食道癌術後再建胃管癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
食道癌根治術後6年目に発見された再建胃管癌の1例を経験した. 症例は66歳, 男性. 6年前に食道癌にて右開胸, 開腹, 胸部食道全摘術, 胸骨後経路による頸部食道胃管吻合術が施行された. 今回, 嚥下障害を主訴に精査が行われ, 胃管下部に癌が発見された. 手術は胸骨縦切開, 開腹による胃管全摘, 胸壁前にて右半結腸をもちいた再建術が行われたが, 心嚢, 縦隔胸膜に浸潤があり非治癒切除に終った. 肉眼型は Borrmann 4. 組織学的には中分化型管状腺癌, 硬性型, 1群リンパ節転移陽性, stage IV であった. 術後 MTX, フトラフールを用いた化学療法を施行, 9か月の現在健在である. 自験1例を含め1990年までに報告された本邦における食道癌術後再建胃管癌47例を集計し, その臨床像について検討を行った. 早期癌は12例と少なく, 予後は不良である. したがって, 術後の定期的な胃管造影, 内視鏡検査を積極的に行い, 胃管癌の早期発見に努める必要がある.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1991-11-01
著者
-
岸 清志
鳥取県立中央病院外科
-
河村 良寛
鳥取県立中央病院外科
-
岸 清志
鳥取県立中央病院 外科
-
水本 清
帝京大学麻酔科
-
加藤 一吉
鳥取県立中央病院小児外科
-
水本 清
鳥取県立中央病院小児外科
-
加藤 一吉
鳥取県立中央病院外科
関連論文
- 漿膜浸潤胃癌治癒切除症例に対する術中低浸透圧シスプラチン腹腔内化学療法(胃・十二指腸13, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術前に非機能性副腎腫瘍と診断した後腹膜神経節神経腫の1例
- P-3-172 小児期からの手術による大量小腸切除後に経口摂取が可能となったCIIPSの-症例(小腸・大腸 機能,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-3-86 内視鏡治療後に外科治療を要した胃癌症例の臨床病理学的検討(胃 悪性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-529 小児外科的手術手技を応用して肛門機能を完全に温存しえた大腸ポリポーシスの2手術例(大腸・肛門 術式・手技1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-412 自己免疫性膵炎の2例(膵 慢性膵炎,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-4 腹腔鏡補助下胃切除術(LADG)症例に対する術後早期経口摂取法の導入(代謝・栄養,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1845 多発性骨髄腫の加療中に肝膿瘍症状で発症した直腸癌肝転移の一症例(大腸癌転移3(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0562 化学放射線療法が奏効した肛門管扁平上皮癌の1例(大腸悪性12(化学療法),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-14-7 胸腔鏡下手術が有効であった食道癌術後乳糜胸の1例(食道2,ビデオセッション14,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 右胃大網動脈を用いた冠動脈バイパス術後の胃癌に対する自験3切除例と本邦報告例の検討(食道・胃・十二指腸23, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移に対するリザーバー動注療法の成績と意義
- 肝内結石症に対する治療方針としての肝切除術
- StageIV食道癌に対するFAP療法を中心とした治療方針の検討
- PP-2-136 進行食道癌に対する術前FAP療法施行例の検討
- PP-1-318 術後癒着性イレウスに対する腹腔鏡を用いた手術の検討
- PP-1-302 膵管癌切除後5年以上生存例の検討
- 肝内結石症に対する胆道鏡下切石術の予後
- PP2025 潰瘍性大腸炎に合併した大腸腺扁平上皮癌の1例
- 825 進行食道癌に対する術前FAP療法施行例の検討
- 緊急肝切除により救命しえた糖尿病合併ガス産生化膿性肝膿瘍の1例
- 13.複数回の手術を要しストーマ管理に難渋したNECの1症例(第47回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 一般演題 再肝切除後6ヵ月で残肝多発再発により死亡したHCCの1例 (研究会 第2回 山陰肝癌治療研究会)
- V-019 乳児 nesidioblastosis に対する膵亜全摘術
- 示II-397 肝側切除断端陽性(hm2)のみが非治癒切除要因となった胆管癌の予後 : 術後7年8カ月生存した症例を中心に
- 示II-376 大腸癌多発肝転移に対してリザーバー動注療法後,肝切除術を施行し得た1症例
- 示I-11 術前FAP療法にてCRを得た進行食道癌の1切除例
- 676 腹腔鏡補助下結腸切除術(LAC)後の合併症 : 術後腸閉塞症の発現
- 示II-187 腹腔鏡補助下手術の適応よりみたmp大腸癌症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-134 特異な形態を有し興味深い経過を示した胃平滑筋肉腫の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 108 stage IIIa, b大腸癌根治切除例における再発危険因子の臨床病理学的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-233 各種疾患に対する膵頭十二指腸切除術後3年以上経過症例の検討
- 119 慢性透析患者に対する腹部手術症例の検討
- 37. 胸腔鏡下転移性肺腫瘍摘除術を行った 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-3-140 急性虫垂炎の術後に感染が成立したと考えられる回盲部放線菌症の一手術例(大腸感染2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- D-151 小児 Turcot 症候群の 1 例
- 腹腔鏡下手術にて治療した乳縻尿症の一例
- S状結腸癌によるイレウスの手術後に合併した壊死性筋膜炎の1例
- 家族内に発生した Currarino 三徴の3症例
- S2-追加発言2 胃切除後骨障害 : とくに骨塩量からみた長期生存例の実態(第27回日本消化器外科学会総会)
- 示90 直腸狭窄, 仙骨奇形, 左巨大尿管に合併したヒルシュスプルング病の1例
- 69. 肝内結石症に対し肝切除を行わず胆道鏡下截石術により結石を遺残した症例の予後(第25回日本胆道外科研究会)
- 415 術中, 術後に判明した胆嚢癌症例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 55 進行食道癌長期生存例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 40. 術後急性胆嚢炎 : その診断と成因(第15回日本胆道外科研究会)
- 20. 胆道癌の門脈浸潤判定における経皮経肝門脈造影法 (PTP) の有用性について(第15回日本胆道外科研究会)
- 胃上部癌の手術方針 : 根治性ならびに消化管ホルモン動態よりみた手術術式の選択
- 425 高齢者に対する膵頭十二指腸切除の適応判断(第29回日本消化器外科学会総会)
- S3-1 消化器外科手術と多臓器障害 : その発症要因と病態を中心に(第29回日本消化器外科学会総会)
- 28 長期高カロリ-輸液による胆汁うつ滞について : 胆嚢結石形成例を中心に(第28回日本消化器外科学会総会)
- 278 各種消化管の組織蛋白濃度について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 19. 肝内結石症, とくに治療困難例の治療成績と問題点(第14回日本胆道外科研究会)
- 452 胃切除と糖尿病 : 糖尿病併存症例の胃切除後の経過を中心として(第26回日本消化器外科学会総会)
- P-72 著名な低タンパク血症をきたしたボールマン I 型巨大胃癌の1例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 23. 胆管空腸吻合部狭窄に対する PTCD 瘻孔を利用した拡張術の経験(第35回日本消化器外科学会総会)
- 7.腹部腫瘤(嚢胞)を伴った回腸閉鎖症の1例(第31回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 示2-155 先天性主膵管狭窄の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示2-7 裂孔ヘルニアによる逆流性食道炎に合併した早期食道癌の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 156 悪性胆道狭窄に対する Expandable Metallic Stent の使用経験(第41回日本消化器外科学会総会)
- 8.congenital mesoblastic nephroma の1例(第28回中国四国小児がん研究会)
- 439 転移性肝癌症例に対する在宅持続肝動注療法の試み(第43回日本消化器外科学会総会)
- 519 発癌の risk より見た食道アカラシア症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示-335 Virchow リンパ節転移を伴う胃癌手術症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-267 食道アカラシア手術後5年で発症した食道癌の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 162 肝側胆管断端癌浸潤陽性(hw_2)となった胆管癌切除症例の予後(肝臓-8(治療))
- 604 術前診断に苦慮した非特異性多発性直腸潰瘍の1例(第43回日本消化器外科学会総会)
- II-54. 当科における胆嚢結石症の治療法としての開腹胆嚢摘除術の現況(第21回日本胆道外科研究会)
- 示-290 糖尿病経過中に発見された膵癌の臨床像と膵癌早期発見にむけての試み(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-27 多発食道癌術後に下咽頭癌を合併した2症例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 296 両側卵巣転移により Meigs 症候群を呈した直腸癌の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 454 高齢者 ( 80歳以上 ) 胆石症の特徴と手術治療上の留意点(第38回日本消化器外科学会総会)
- 11.先天性食道狭窄例の手術経験(一般演題, 第33回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 256 遺残肝内結石症例の予後(第45回日本消化器外科学会総会)
- 30.腸軸捻転をおこした apple peel 回腸の1例(第30回日本小児外科学会中国四国地方会)
- D-144 化学療法と 3 回の肝切除術により 2 年 7 ヶ月生存中の進行肝芽腫の 1 例
- 31.遺伝性球状赤血球症に対する腹腔鏡下脾摘出術の経験(一般演題, 第34回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- C 2.乳児巨大奇形腫の1例(第26回中国四国小児がん研究会)
- 2.頚部遺残 thymic cyst の手術経験(一般演題, 第34回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 2.直腸閉鎖の1例(主題, 第26回日本小・外科学会中国四国地方会)
- I-3 特異な再発 (?) 形態を示した食道類基底細胞癌の一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 348 病理組織像からみた se 胃癌の予後(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-330 膵頭部癌に対する膵頭十二指腸切除術後5年6カ月, 残膵癌切除が可能であった1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 29. 先天性食道狭窄症の 1 例(第 28 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 示-79 大腸癌イレウス症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 13. 腹腔鏡下に Swenson 手術を施行した Hirschsprung 病の 1 例(第 40 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 胃癌における術前CEA, CA19-9値と手術予後についての検討
- 石灰化を伴った胃癌の1例
- 47. 胆管空腸吻合部狭窄に対する dilator を利用した拡張術(第20回日本胆道外科研究会)
- 食道癌術後再建胃管癌の1例
- R2-19 OK-432の腹腔内注入が有効であった膵頭部癌術後難治性腹水の1治験例(第47回日本消化器外科学会総会)
- O1-11 胆石様発作をきたした多発性胆道炎症性ポリープの一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 369 開腹歴のない成人イレウス手術症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-16 直腸肛門奇形とanterior sacral neningoceleの家族同胞発生例
- 465 食道静脈瘤治療における門脈造影の有用性について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 255 急性重症膵炎症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 437 残胃癌症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 410 糖尿病先行膵癌症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 287 急性膵炎症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-42 食道癌術後6年目に発生した再建胃管癌の1手術例(第37回日本消化器外科学会総会)
- S3-8 胃上部癌の手術方針 : 根治性ならびに消化管ホルモン動態からみた手術術式の選択(第28回日本消化器外科学会総会)