示-108 胆嚢癌に対する術前照射例の病理組織学的検討(<特集>第37回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1991-02-01
著者
-
下田 忠和
東京慈恵会医科大学病理学教室
-
下田 忠和
東京慈恵会医科大学病理学
-
青木 照明
東京慈恵会医科大学外科
-
遠山 洋一
東京慈恵会医科大学外科
-
高橋 恒夫
東京慈恵会医科大学外科
-
水沼 仁孝
東京慈恵会医科大学放射線医学教室
-
秋田 治之
東京慈恵会医科大学外科
-
中本 実
東京慈恵会医科大学第2外科
-
柳沢 暁
東京慈恵会医科大学附属柏病院外科
-
水崎 馨
東京慈恵会医科大学第2外科
-
成瀬 勝
東京慈恵会医科大学第2外科
-
柳沢 暁
東京慈恵会医科大学附属柏病院 外科
-
水崎 馨
富士市立中央病院外科
-
長 剛正
東京慈恵会医科大学附属柏病院外科
-
遠山 洋一
東京慈恵会医科大学柏病院外科
-
田中 純
東京慈恵会医科大学第2外科
-
下田 忠和
東京慈恵会医科大学
-
高橋 恒夫
東京慈恵会医科大学柏病院外科
-
長剛 正
東京慈恵医大・外科
-
長 剛正
東京慈恵会医科大学外科
-
柳沢 暁
東京慈恵会医科大学柏病院外科
-
青木 照明
東京慈恵会医科大学, 第二外科
-
遠山 洋一
東京慈恵会医科大学付属柏病院外科
関連論文
- 221. Multicellular Tumor Spheroid の形成能について(第46群 : 総合(その他), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 会陰式直腸脱手術の術後障害とその対策
- PP207070 ICGを用いた結腸癌Sentinel Node Navigationのトライアル : 赤外線内視鏡の有用性について
- PP108006 人工肛門閉鎖における術前Cinedefecographyの有用性
- VS02-10 尿路再建術としてのileo-cecal pouch appendical urostomyの有用性について
- 経肛門および骨盤内手術におけるK式持針器の有用性について
- 尿路再建術としてのileocecal pouch appendical urostomyの有用性について
- Perineal Approachによる直腸切断術
- VP110 尿路再建術としてのileo-cecal pouch appendical urostomyの有用性について
- PP1602 肝動注に起因する重篤な胆管炎を来した2症例の検討
- PP519 下部直腸癌の側方リンパ節郭清における術中upper282 samplingの有用性について
- W5-3 下部直腸進行癌における直腸周囲脂肪織内癌進展からみた神経周囲浸潤の意義について
- 590 直腸周囲脂肪織内癌進展からみた自律神経温存術の適応について
- 根治度A下部直腸癌に対する側方D2, D3リンパ節郭清効果に関する検討
- 119 術後遠隔成績からみた下部直腸癌に対する至適側方リンパ節郭清について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 非切除・非治癒進行癌における消化管閉塞治療のstrategyと問題点
- II-216 経皮内視鏡的胃瘻造設術を応用した末期癌消化管閉塞治療の有用性と問題点
- 222 下部直腸癌におけるリンパ節転移の実態とリンパ節郭清の効果について
- 直腸癌に対するdouble stapling technique吻合部の再発と術中直腸内洗浄の意義に関する検討
- 376 直腸癌先進部近傍間質細胞における thym idine phosphorylase (TdRPase) 発現の意義について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 310 異所性胃粘膜島から発生した超高齢者上部食道原発性腺癌の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- III-F-2 胃軸捻転を伴った傍食道裂孔ヘルニアの病態と外科治療 : 開腹から腹腔鏡下修復術へ(第50回日本食道疾患研究会)
- 106 直腸癌に対する低位前方切除術における術中直腸内洗浄の有用性について(第49回日本消化器外科学会総会)
- 368 末期癌イレウス治療における経皮内視鏡的胃造設を応用した減圧術 (Decompression PEG) の有用性について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 214 完全胸腔内逆転胃の腹腔鏡下修復術と成因に関する考察(第47回日本消化器外科学会総会)
- 16 総胆管結石切石に対する腹腔鏡下手術の pitfall(第47回日本消化器外科学会総会)
- 下部直腸癌における側方リンパ節郭清の程度と術後遠隔成績の関係について
- 直腸癌に対する低位前方切除術における術中直腸内洗浄の意義について
- 慈恵医大外科2の有志による阪神大震災医療ボランティア活動報告
- 示-35 術前画像診断にて胃壁内外混合発育型の胃平滑筋肉腫と診断された胃悪性神経鞘腫の1症例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 108 大腸 sm 癌における静脈侵襲と発育形式に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- PS02-02 胃食道逆流症に対する腹腔鏡下噴門形成術の適応と問題症例に対する対応
- PC-2-079 上部空腸血管の動脈瘤から腹腔内出血した,Segmental Medioiysis Arteritisの1例
- PP219012 CEA産生食道固有腺原発と考えられた食道腺癌の1例
- Kugelpatch法による鼠径ヘルニア修復術
- 東京慈恵会医科大学4附属病院における医師評価システムの進展 : 二回目の評価を実施した経過報告と分析
- 東京慈恵会医科大学4附属病院における医師評価システム
- 好酸球増多症を伴った巨細胞型退形成性膵管癌の1例
- 5-fluouracilの感受性の多解析 : 大腸癌手術標本を用いたin vitro感受性試験,腫瘍内DPD活性,OPRT活性値とTS染色の結果より
- 13. RI 法を用いた胃全摘術後の回結腸間置法再建による代用胃の貯留摘出能の評価(第25回胃外科研究会)
- 磁気式位置センサを用いた三次元超音波内視鏡システムの開発
- 胃癌術後再発による空腸狭窄に対し経皮内視鏡的小腸瘻造設術と拡張型金属ステント留置を施行し社会復帰した1例
- PP246 Covered-self expanding metallic stentの病態別outcomeと医療経済効果
- 示I-22 人工食道におけるcovered type self expanding metallic stent(CSEMS)の適応と問題点
- 34 胃全摘後内視鏡的腸瘻造設術(PEE)の検討
- 220. Adriamycin 耐性株の細胞動態について(第46群 : 総合(その他), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 9. 胃癌胃切除後の定期内視鏡検査でsm食道癌と診断された1例(主題:食道表在癌の発育進展形態について)(第45回食道色素研究会)
- 258.多核巨細胞を伴う骨腫瘍および腫瘍様病変の細胞像(骨, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 238.骨軟部由来amall round cell tumorの3症例(骨・軟部組織3, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 食道癌術後9年目に発生した胃管癌の1症例
- 右肺上葉気管支周囲リンパ節にみられた Castleman リンパ腫の1例
- 膵臓原発癌肉腫の1例、画像所見を中心に
- 鼠径ヘルニア嚢腫瘤より発見された腹膜原発漿液性乳頭腺癌
- S1-2. Bauhin弁における括約筋機能の実験的検討および胃全摘術後に置換された回結腸におけるBauhin弁の機能評価
- Ileocolonic junctionの運動機能の神経学的特性の解明および回腸排出能に対する影響 : 全身麻酔下のブタにおける検討
- 63. アカラシアのinfusion法と24時間microtransducer法による食道運動機能
- SI-2. Electrogastrographyは胃の運動を反映するのか? ( 『胃電図の現状と将来』)
- I-1-2. 広範な食道 m 癌の1例(第47回食道疾患研究会)
- 悪性線維組織球種(MFH)の病理学的研究
- 膀胱小細胞癌の1例 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 軟部腫瘍におけるCD44の発現
- P-15 食道原発悪性黒色腫の1症例 : 壁内転移における EUS の術前評価について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 悪性心膜中皮腫の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 神経内分泌顆粒を有する膀胱小細胞癌の1例(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 十二指腸 gastrinoma の1例とその酸分泌の調節について
- 161 十二指腸潰瘍症における Gastrin 含有細胞の動態 : 螢光抗体法による検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 乳児線維性過誤腫の1例
- DNA定量よりみた大腸内分泌細胞癌と古典的カルチノイドとの関係 (Session II. 癌細胞核DNA量)
- 示-108 胆嚢癌に対する術前照射例の病理組織学的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- P4-3 大腸早期癌の発育形態からみた治療方針(第38回日本消化器外科学会総会)
- 133. 乳腺Lipid secreting carcinomaの1例(乳腺II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 示1-14 難治性併存潰瘍長期保存的治療経過観察中に胃癌を合併した6例の背景胃粘膜の病理組織学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 332. 子宮頸部悪性リンパ腫の一例(子宮頸部IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 39 炎症性大腸潰瘍手術症例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- リンパ節穿刺吸引細胞診において診断が困難であったNon-Hodgkin's lymphomaの1例
- 乳腺の紡錘細胞癌の1例
- 175.乳腺のいわゆる癌肉腫の一例(乳腺3, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 163.乳腺穿刺吸引細胞診における乳管内乳頭腫(症)の細胞像(乳腺1, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 128.悪性線維性組織球腫と鑑別を要した多形型横紋筋肉腫の一例(総合17 : 肉腫・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 205.Clear cell sarcomaの細胞像(総合7:神経, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 139.喀痰中に出現した悪性リンパ腫の2症例について(呼吸器6:カルチノイド・リンパ腫, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 211. 肺癌の気管支擦過診において組織型判定が困難であった3症例について(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 146. 類上皮肉腫の細胞像(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 186. 悪性線維性組織球腫の細胞像(総合16 線維性組織腫, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 145 早期大腸癌の形態学的検討 : 特に割面形態とその内視鏡診断について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 314 腹水細胞診により診断された悪性黒色腫の一例(中皮・体腔液V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 358. 乳腺原発血管肉腫の1例(乳腺VIII)
- 原発性成人腟肉腫の1例
- 2.転移性肺腫瘍の手術経験(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 53.膵芽腫の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示44 Goretex PatchにMusculocutaneous Flapを併用して胸壁再建を行ったAskin腫瘍
- 63 胃原発平滑筋肉腫の臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 282 化骨性筋炎の捺印細胞像(骨・軟部I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 22.腸管絞扼により発生した aquired ileal atresia の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 18. 食道微小癌の3例(第38回食道疾患研究会)
- 230. メルケル細胞癌の免疫細胞化学的検討(特殊1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 229. メルケル細胞癌の細胞像の検討(特殊1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- グロームス腫瘍の免疫組織化学的検索
- 294 割面形態からみた大腸 Sm 癌の治療方針(第32回日本消化器外科学会総会)
- 家族性大腸ポリポージス患者の顎骨病変に関する検討