G2-19 食道癌術後10年を経過して発症した再建胃管癌の一例(<特集>第47回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1996-02-01
著者
-
吉田 徹
岩手県立釜石病院外科
-
藤巻 雅夫
富山医科薬科大学第2外科
-
坂本 隆
富山医科薬科大学第二外科
-
藤巻 雅夫
富山医科薬科大学医学部医学科第二外科学教室
-
鈴木 修一郎
糸魚川総合病院外科
-
新保 雅宏
糸魚川総合病院外科
-
吉田 徹
岩手県立釜石病院 外科
-
東山 考一
あさひ総合病院外科
-
新保 雅宏
新潟厚生連糸魚川総合病院外科
-
鈴木 修一郎
厚生連糸魚川総合病院外科
-
吉田 徹
岩手医科大学第一外科,関連20施設
-
新保 雅宏
糸魚川総合病院(厚生連) 外科
-
吉田 徹
糸魚川総合病院外科
-
東山 考一
糸魚川総合病院外科
-
坂本 隆
富山医科薬科大学第2外科
関連論文
- 十二指腸gastrointestinal stromal tumorと上行結腸癌を併存したvon Recklinghausen病の1例
- 示-6 スキルス胃癌との鑑別が困難だった原発性び漫性胃蜂窩織炎の一例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示I-141 空腸および横行結腸に瘻孔形成を認めた超高齢者胃癌の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-32 Two chamber ileal pelvic reservoir by stapling technique
- 同時性食道胃早期重複癌の1例
- II-176 外科的治療を要した放射線性腸炎13例の検討 : その病態と問題点(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-83 黒色表皮腫、Leser-Trelat 兆候を契機に発見された本態性血小板増多症に合併した多発胃癌の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-370 急性膵炎を契機に発見された腸回転異常症合併胃癌の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-98 胃全摘, 膵脾合併切除術における膵断端処理についての検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 139 術中 OK432 門注・MMC 腹腔内投与における細胞性免疫の影響(第50回日本消化器外科学会総会)
- C-43 小児クローン病と難治性痔瘻の問題点 : クシャラ・スートラ治療を中心に(結腸・肛門)
- 12.精巣原発卵黄嚢腫瘍の2例(第26回日本小児外科学会北陸地方会)
- 7.急性腹症の精査中に偶然発見された16歳女性先天性胆道拡張症の1例(第26回日本小児外科学会北陸地方会)
- II-355 消化器外科領域における MRSA 敗血症症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 下血を主訴に発見された放射線性回腸炎の1例
- M1-11 食道癌の長期予後に関する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 残胃癌術中経過観察し得た大腸嚢胞様気腫の1例
- 示-163 下部直腸癌 (Rb, Ra) における側方リンパ節転移症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-157 S 字結腸・直腸癌手術症例における器械吻合の合併症(第46回日本消化器外科学会)
- 112 ペクチン (水溶性食物線維) の大腸癌発癌に関する実験的検討 : 便中酵素活性および pH を中心として(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-124 肝転移に与える生体の免疫能の影響 : 特に肝転移モデルにおける, マイトマイシン (MMC), OK432 免疫能に与える影響と肝転移の関係(第40回日本消化器外科学会総会)
- 胃軸捻症を伴った成人 Larrey 孔ヘルニアの1例
- 324 BRM を用いる肝転移再発に対する予防的治療 : 特に細胞障害活性からみた転移機構(第36回日本消化器外科学会総会)
- 176 大腸腫瘍発生の予防的研究 (II報) : Azoxymethane 誘発大腸腫瘍に対する3種生菌の効果(第36回日本消化器外科学会総会)
- 357. 当教室におけるクローン病4例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 190 クシャラ・スートラ (Ayuruvedic treatment) による痔瘻の治療 (II報) : 隅腰分類 III 型にたいする治療成績(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-32 18才直腸癌の1例と本邦20才未満直腸癌症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 47 OK-432 門脈内投与および OK-432 中鎖脂肪エマルジョン経口投与の臨床例における免疫パラメータの検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 210 中鎖中性脂肪 (MCT) エマルジョンを用いた各種薬剤 (OK-432, LEM, 5-Fu) 吸収増強の試み(第26回日本消化器外科学会総会)
- 核小体は核から逸脱する : 低温処置が及ぼすヒト食道癌株化培養細胞数株の超微形態学的研究
- A-I-演-(4). 食道癌と他臓器重複癌症例の検討(第51回日本食道疾患研究会)
- 細胞接着阻害擬似ペプチドによる抗接着療法の癌転移におよぼす効果
- 20. 特殊型食道表在癌3例の検討 (主題: 特殊な組織型の食道表在癌)
- 8. 胃・十二指腸潰瘍手術例の検討 (主題I: 手術例からみた消化性潰瘍治療の再検討. H_2拮抗薬・プロトシポンプ阻害薬の意義)
- 食道癌・胃癌に対する私の手術
- I-50 胃・十二指腸潰瘍緊急手術例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 242 上部胃癌に対する D2 郭清症例の検討 : 脾門および脾動脈幹リンパ節郭清術式の選択に関して(第50回日本消化器外科学会総会)
- 47 高齢者胸部食道癌症例の術前評価と治療成績(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-J-5 胸部食道癌に対する術前・術後治療の効果(第50回日本食道疾患研究会)
- Collagen-spongeと分層皮膚を用いた人工食道に関する実験的研究 : 植皮片収縮抑制効果の検討
- 109 内視鏡治療を施行した大腸 sm 癌の追加手術の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 100 食道癌, 食道胃接合部癌に対する非開胸食道抜去術の経験(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-111 消化管カルチノイド16例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 62. 食道癌術後の経腸栄養による栄養管理(第33回食道疾患研究会)
- 2. 食道炎の内視鏡像(第9回食道色素研究会)
- 265 残胃癌の治療経験について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 278 内腸瘻形成例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 135 食道癌に対する治療経験(第19回日本消化器外科学会総会)
- 135 食道癌に対する治療経験(第19回日本消化器外科学会総会)
- 33 胆嚢原発 Gasutrinoma による Zollinger-Ellison 症候群の1例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 8. ルゴール不染部位の実体顕微鏡像(第6回食道色素研究会)
- 247 ヒト胃癌の培養初期の性状について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 247 ヒト胃癌の培養初期の性状について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 94 Gastritis cystica polyposa の1例(第17回日本消化器外科学会総会)
- アスピリン腸溶剤内服によるものと思われた多発大腸潰瘍穿孔の1例
- 0427 aspirin製剤及びlornoxicam内服による大腸穿孔が強く疑われた手術症例(大腸良性7(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0141 メシル酸イマチニブが奏効した胃GISTの2例(胃粘膜下腫瘍3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 手術後の病理検索にて確定診断された肉芽腫性乳腺炎の1例
- R-30 遊離腸管移植による咽喉食摘後の食道と音声獲得の同時再建の経験(第48回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除後逆流性食道炎に対する再手術の経験
- 7. 食道微小癌の4例と小癌1例の内視鏡所見の検討(第38回食道疾患研究会)
- 4. 微小食道癌3例の内視鏡所見(第14回食道色素研究会)
- 1. ルゴール不染部を示す非癌性症例の follow up(第8回食道色素研究会)
- 75. ヒト食道癌培養細胞の温度感受性(第34回食道疾患研究会)
- 74. ヒト食道癌培養細胞の薬剤投与等における超微形態学的変化(第34回食道疾患研究会)
- 269 食道胃接合部癌の外科的治療経験(第22回日本消化器外科学会総会)
- 212 ヌードマウス可移植ヒト食道癌の各種薬剤による超微形態的変化(第22回日本消化器外科学会総会)
- 9. 各種術前合併療法における電顕的観察(第32回食道疾患研究会)
- 71. 先天性総胆管拡張症3例の経験(第11回日本胆道外科研究会)
- P-1-456 十二指腸GISTと上行結腸癌を合併したvon Recklinghausen病の1例(GIST 3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- PP1495 膵胆管合流異常症における遺伝子異常の解析
- 臨床報告・1 腺癌と共存した胃内分泌細胞癌の1例
- 27.穿孔性十二指腸潰瘍(PDU)に対する胃温存療法,保存的療法は普及したか?(穿孔性十二指腸に対する胃温存療法)(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 胆管癌の上皮内進展部における細胞増殖能,細胞活性およびp53遺伝子産物の解析
- 659 散発性膵癌における17番染色体短腕の欠損領域の解析
- 十二指腸 gastrointestinal stromal tumor と上行結腸癌を併存した von Recklinghausen 病の1例
- 手術既往のない胆嚢 traumatic neuroma の1例
- 示I-7 食道浸潤上部胃癌の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 甲状腺未分化癌様の経過をたどった胃癌甲状腺転移の1例
- 小腸転移をきたした食道扁平上皮癌の1例
- 胃癌・大腸癌におけるDPD,TSの発現の検討
- DNAミスマッチ修復遺伝子の異常が確認された大腸癌家族歴を伴わない若年性大腸癌の1例
- 胃癌における腹腔洗浄液中CEA, CA19-9 の臨床的意義
- 胆嚢十二指腸吻合術後に異型胆嚢上皮を認めた1例
- 肝転移巣と鑑別困難であった多発性肝内胆管過誤腫の1例
- G2-19 食道癌術後10年を経過して発症した再建胃管癌の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 骨盤腹膜炎により直腸, 尿管狭窄をきたした1症例
- PP307091 DNA ミスマッチ修復遺伝子の異常が示唆された若年性大腸癌の1例
- 胃切除後の難治性ダンピング症候群に対する1手術例
- テレパソロジーの実用化と発展をめざして(3)テレパソロジーの地域医療に果たす役割
- 138 膵胆管合流異常症合併胆嚢癌における遺伝子異常の解析(第52回日本消化器外科学会総会)
- 21-P2-207 5-FU持続投与法に用いる携帯型持続注入器の比較検討(がん薬物療法(外来化学療法),来るべき時代への道を拓く)
- I-257 腫瘍栓にて膵管の拡張と閉塞性黄疸を来した膵 giant cell carcinoma (osteoclastoid type) の1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 184 胆嚢癌の予後規定因子としての microsatellite instability (MSI) の解析(第48回日本消化器外科学会総会)
- 15. 回盲部リンパ濾胞増殖による腸重積の 1 例(第 61 回 日本小児外科学会東北地方会)
- 白線ヘルニアの1例
- 地域医療の基盤整備と進歩発展をめざして--久慈医学談話会の活動 (第2部 第36回全国自治体病院学会管理分科会の記録)
- 手術症例報告 Muir-Torre症候群の1例
- 「胃カルチノイド, 空腸GISTおよび肺癌を併発した von Recklinghausen 病の1例」について
- 膵・胆管合流異常症における K-ras 癌遺伝子, p53癌抑制遺伝子変異の検討