十二指腸gastrointestinal stromal tumorと上行結腸癌を併存したvon Recklinghausen病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例はvon Recklinghausen病(以下,VRD病)の57歳の男性で,検診で便潜血陽性と指摘され下部消化管精査を施行したところ,上行結腸癌に内腔2/3を占める2型腫瘤を認め,生検にて中分化型腺癌と診断された.腹部CTでは十二指腸水平脚に鶏卵大の腫瘤を認め,右半結腸切除と十二指腸部分切除を施行した.病理組織学的検査にて十二指腸腫瘍はgastrointestinal stromal tumor(以下,GIST)と診断されたが,c-kit遺伝子に突然変異は認めなかった.VRD病に合併するGISTの組織発生は,非VRD症例とは異なる可能性が示唆され,imatinib mesylate(IM)の有効性に関しても今後,症例の集積が必要である.VRD病は神経原性腫瘍の合併が多いが,近年上皮性腫瘍の合併に加えて小腸多発性GISTを併発した報告例が増加している.VRD患者の診察に当たっては小腸を含めた消化管病変の合併を常に留意して検索する必要があると思われた.
- 2010-03-01
著者
-
吉田 徹
岩手県立釜石病院外科
-
小原 眞
岩手県立釜石病院外科
-
石黒 保直
岩手県立釜石病院外科
-
遠藤 秀彦
岩手県立釜石病院外科
-
佐藤 孝
岩手医科大学病理学講座病理病体学分野
-
菅井 有
岩手医科大学病理学講座分子診断病理学分野
-
吉田 徹
岩手県立釜石病院 外科
-
菅井 有
岩手医科大学
-
石黒 保直
岩手県立福岡病院外科
-
佐藤 孝
岩手医科大学医学部病理学第2講座
-
遠藤 秀彦
岩手県立釜石病院
関連論文
- 十二指腸gastrointestinal stromal tumorと上行結腸癌を併存したvon Recklinghausen病の1例
- O3-3 過敏性腸症候群患者におけるβ_3-adrenoceptorおよびCholinergic receptor muscarinic 3 genetic polymorphismの検討(一般演題3(口演),第52回日本平滑筋学会総会)
- 腺管分離法を用いた非化生腺管・腸上皮化生腺管・癌腺管のメチル化解析
- 大腸腺腫内癌における腺腫から癌への移行に関する細胞周期関連蛋白発現と粘液形質の変化
- 非腫瘍性胆嚢における分離上皮のメチル化解析
- 重症急性膵炎で発症した混合型IPMNの1切除例
- P-329 左季肋部痛で発症した脾臓転移を伴った肺腺がんの1症例(肺癌・その他2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 示I-141 空腸および横行結腸に瘻孔形成を認めた超高齢者胃癌の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 11. 広範な気管支粘膜下浸潤を認めた多発性骨髄腫の 1 剖検例(第 19 回 日本気管支学会東北支部会)
- 特発性小腸穿孔の1例
- O-6 膵液細胞診におけるp53蛋白発現の検討(消化器1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W6-4 粘液のない良性異型細胞と粘液非産生性高分化腺癌の細胞学的鑑別(肺の腺系異型細胞は難しい-悪性と紛らわしい肺腺系細胞の鑑別-,ワークショップ6,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-43 胆管擦過細胞診におけるp53蛋白発現の検討(消化器, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- O-16 唾液腺穿刺吸引細胞診の診断成績に関する検討(脳・頭頸部,甲状腺, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-228 血管内大細胞型B細胞リンパ腫の一例(リンパ・血液-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 0821 肝外胆管癌上皮内進展部の生物学的特性 : 免疫組織学的検討(胆道基礎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-72 多検体を包埋したセルブロック標本作製法とその応用(その他3,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-44 胆汁細胞診におけるp53蛋白発現の検討(消化器・甲状腺,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 30-P1-66 携帯型持続注入器を用いた5-FU持続投与法が日常生活に与える影響(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 直腸腫瘍に対してTEM(transanal endoscopic microsurgery)を施行した68症例71病変の検討
- 皮膚特異疹を呈した急性骨髄性白血病の3例
- 特発性門脈圧亢進症(IPH)の病理
- アスピリン腸溶剤内服によるものと思われた多発大腸潰瘍穿孔の1例
- 0427 aspirin製剤及びlornoxicam内服による大腸穿孔が強く疑われた手術症例(大腸良性7(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0141 メシル酸イマチニブが奏効した胃GISTの2例(胃粘膜下腫瘍3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 手術後の病理検索にて確定診断された肉芽腫性乳腺炎の1例
- 汗器官癌と鑑別困難であった男性乳癌の1例
- P-1-456 十二指腸GISTと上行結腸癌を合併したvon Recklinghausen病の1例(GIST 3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 220.尿中に異型巨細胞の出現をみた腎盂癌の1例(泌尿器, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 膀胱のFlat Carcinomaの7例
- PP1495 膵胆管合流異常症における遺伝子異常の解析
- 456 特発性門脈圧亢進症における脾静脈洞の構造(第37回日本消化器外科学会総会)
- 子宮内膜間質肉腫の腹水細胞診の1例
- 75.子宮内膜間質肉腫の腹水細胞診(婦人科6:肉腫(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 臨床報告・1 腺癌と共存した胃内分泌細胞癌の1例
- 27.穿孔性十二指腸潰瘍(PDU)に対する胃温存療法,保存的療法は普及したか?(穿孔性十二指腸に対する胃温存療法)(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 胆管癌の上皮内進展部における細胞増殖能,細胞活性およびp53遺伝子産物の解析
- 659 散発性膵癌における17番染色体短腕の欠損領域の解析
- 196 横紋筋芽細胞様形態を呈した高悪性度子宮内膜間質肉腫の1例(子宮体部11)
- 60 類上皮血管内皮腫の一例
- 159.乳腺粘液癌の細胞像と組織像の比較検討 : 乳腺III
- 49 乳腺Mucocele-like tumorとMucinous carcimonaとの鑑別について
- 男性乳房部に発生した顆粒細胞腫の1例
- 十二指腸 gastrointestinal stromal tumor と上行結腸癌を併存した von Recklinghausen 病の1例
- 手術既往のない胆嚢 traumatic neuroma の1例
- 7.臍腸庸の1例(第51回日本小児外科学会東北地方会)
- 示2-236 閉塞性黄疸を主訴とした肝細胞癌の1切除例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示I-7 食道浸潤上部胃癌の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 甲状腺未分化癌様の経過をたどった胃癌甲状腺転移の1例
- 小腸転移をきたした食道扁平上皮癌の1例
- 胃癌・大腸癌におけるDPD,TSの発現の検討
- DNAミスマッチ修復遺伝子の異常が確認された大腸癌家族歴を伴わない若年性大腸癌の1例
- 胃癌における腹腔洗浄液中CEA, CA19-9 の臨床的意義
- 胆嚢十二指腸吻合術後に異型胆嚢上皮を認めた1例
- 肝転移巣と鑑別困難であった多発性肝内胆管過誤腫の1例
- G2-19 食道癌術後10年を経過して発症した再建胃管癌の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 黄疸 (消化・吸収・排泄イラストレイテッド--病態生理とアセスメント) -- (症候とアセスメント)
- へき地の小規模病院におけるクリニカルパス運用の工夫--経過観察パスと長期入院パスの有用性
- 骨外性ユーイング肉腫の2例
- 骨外性ユーイング肉腫の2例
- アルコール依存症と痴呆を伴った患者に発生したヒロズキンバエによるハエ症
- 骨盤腹膜炎により直腸, 尿管狭窄をきたした1症例
- PP307091 DNA ミスマッチ修復遺伝子の異常が示唆された若年性大腸癌の1例
- 胃切除後の難治性ダンピング症候群に対する1手術例
- テレパソロジーの実用化と発展をめざして(3)テレパソロジーの地域医療に果たす役割
- 138 膵胆管合流異常症合併胆嚢癌における遺伝子異常の解析(第52回日本消化器外科学会総会)
- Extraskeletal Ewing's Sarcoma 2例の病理組織学的検討
- BALのグロコット染色にて診断されたpneumocystis carinii肺炎の一例
- 尿管子宮内膜症の1例
- 遺伝子解析によa閧aCG炎との鑑別が可能であった小児の結核性リンパ節炎
- 結節性多発動脈炎の1例
- 21-P2-207 5-FU持続投与法に用いる携帯型持続注入器の比較検討(がん薬物療法(外来化学療法),来るべき時代への道を拓く)
- P-26 病理組織検査にて診断を得た肉芽腫性乳腺炎の一例(乳腺1-(7),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- I-257 腫瘍栓にて膵管の拡張と閉塞性黄疸を来した膵 giant cell carcinoma (osteoclastoid type) の1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 184 胆嚢癌の予後規定因子としての microsatellite instability (MSI) の解析(第48回日本消化器外科学会総会)
- 急激な経過をたどった髄芽腫の1例(C.P.C)
- イレウスで発症した全身性結核症
- 15. 回盲部リンパ濾胞増殖による腸重積の 1 例(第 61 回 日本小児外科学会東北地方会)
- 臨床報告 開腹術によって病悩期間が短縮できた,Yersinia感染症に合致する腸間膜リンパ節炎の1例
- P-1-56 高齢者小腸悪性リンパ腫術後の頸部,腋下リンパ節転移に対しCHOPの半量投与が著効した1例(小腸 悪性腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 術後7年で肝転移をきたした後腹膜paragangliomaの1例
- 子宮留膿腫穿孔による汎発性腹膜炎の1例
- 軟骨形成を伴う胆嚢癌肉腫の1例
- 骨折治癒過程における骨形成に関与する諸因子の発現と局在についての病理免疫組織学的研究
- 非定型的骨肉腫2例の病理組織学的検討
- 脾臓における腫瘍細胞の移動と増殖についての実験的研究(里舘良一教授退官記念論文集)
- ヒトリンパ組織の細網性構築のheterogeneity
- 膀胱嚢腫の1例 : 第205回東北地方会
- 白線ヘルニアの1例
- ヒト脾臓白脾臓, 周辺帯の細網性構築
- 脾静脈洞に関して
- 脾臓に関して
- 地域医療の基盤整備と進歩発展をめざして--久慈医学談話会の活動 (第2部 第36回全国自治体病院学会管理分科会の記録)
- 臀部の類上皮平滑筋肉腫(里舘良一教授退官記念論文集)
- 十二指腸原発GISTの1例
- Interdigitatingcellの放射線照射誘導apoptosisに対する抵抗性(里舘良一教授退官記念論文集)
- 岩手県--深刻な医師不足解消に向けて (特集 地域医療再生計画を検証する)
- 手術症例報告 Muir-Torre症候群の1例
- 「胃カルチノイド, 空腸GISTおよび肺癌を併発した von Recklinghausen 病の1例」について
- 膵・胆管合流異常症における K-ras 癌遺伝子, p53癌抑制遺伝子変異の検討