示-358 腹腔鏡下癒着剥離術の検討(<特集>第45回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1995-02-01
著者
-
中川 隆雄
福井医科大学救急部
-
関 弘明
福井医科大学第1外科
-
中川原 儀三
福井医科大学第1外科
-
関弘 明
東京医科大学外科
-
山口 明夫
福井医科大学第1外科
-
広瀬 和郎
福井医科大学第1外科
-
新本 修一
福井医科大学第1外科
-
土山 智邦
福井医科大学第1外科
-
中川原 儀三
福井医科大学
-
新本 修一
福井医科大学第一外科
-
中川 隆雄
東京女子医科大学東医療センター救急医療科
-
中川 隆雄
福井医科大学 救急部
-
土山 智邦
福井医科大学第一外科
-
平泉 泰自
福井医科大学第一外科
-
平泉 泰自
福井医科大学救急部
-
平泉 泰自
釧路中央病院
-
中川 隆雄
東京女子医科大学東医療センター救命救急センター
関連論文
- VP4-5 癒着性イレウスに対する腹腔鏡下癒着剥離術の適応と手技(第40回日本消化器外科学会総会)
- 257. 胃全摘後の二重腸嚢代用胃造設に関する研究(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 180 北陸地区における腹腔鏡下胆嚢摘出術の施行状況と今後の課題 : アンケート調査報告と分析(胆道-4(腹腔鏡下手術))
- 80. 当科における胆石再手術例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 69 当科における高令者胆石症の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 299. 術中照射に関する基礎的研究(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 乳腺myeloblastomaの1例 : acute myelocytic leukemia発症に先行した乳腺病変
- 27. 胆嚢癌の進行度と術式の選択(第20回日本胆道外科研究会)
- 211 胆嚢癌に対する治癒手術の問題点(第37回日本消化器外科学会総会)
- 18. 術式の変遷よりみた肝門部胆管癌の治療成績 : 尾状葉肝切除と放射線療法の効果(第19回日本胆道外科研究会)
- 130 胆嚢癌のリンパ節転移と神経浸潤(第36回日本消化器外科学会総会)
- Meckel憩室に起因した絞扼性イレウスの3例
- 132 胃全摘後, 二重腸嚢代用胃の内視鏡学的検討 : とくに逆流性食道炎を中心として(第14回日本消化器外科学会総会)
- 164. 胃全摘後, 再建腸管の内視鏡的, 病理組織学的 : 二重腸嚢代用胃を中心として(第10回日本消化器外科学会総会)
- 108 肝切後の病態と肝不全 : エンドトキシン血症と防御能からの検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- W1-8 急性胆管炎の病態 : 特にエンドトキシン血症と感染防御能から(第26回日本消化器外科学会総会)
- Sympathetic overactivityを伴った重症破傷風の2例
- P-1145 外科救急症例におけるeuthyroid sick syndromeについての検討
- 示I-325 急性腹症術後におけるサイトカインとホルモン動態に関する検討
- 356 進行膵癌に対する集学的治療の経験(膵臓-2(膵癌))
- 示-82 当科における消化管穿孔症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 553. 食道静脈瘤に対する経腹的食道離断術術後の再発例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- V-64 外傷性右横隔膜ヘルニアの、腹腔鏡による診断と手術適応の判定(第42回日本消化器外科学会総会)
- 結腸憩室炎;CT所見による治療方針の決定
- 敗血症性DICラットに対するNOS阻害剤の治療効果
- 門脈ガス血症を伴った盲腸窩ヘルニアの1例
- 内視鏡的バルーン拡張が有効であった輸入脚症候群の1例
- 外傷性DICの発症に関する実験的研究 : ラットにおける出血性侵襲後の凝固線溶系,血中サイトカインレベルの変化と組織病理学的所見
- 多発外傷患者の予後判定における甲状腺ホルモン測定の有用性について
- P-1136 重症外傷患者の血清中イオン化カルシウム値の臨床的意義
- 385 消化器SIRS症例におけるサイトカインと甲状腺ホルモンの相関に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 卒後救急医学教育の現状と展望
- ラットに於ける出血性侵襲に起因した外傷性DICの検討 : DIC発症と組織NO産生について
- 多発外傷における甲状腺ホルモン測定の有用性についての検討
- IV-236 急性腹症における重症度示標としての甲状腺ホルモン測定の意義について
- 肝・脾鈍的損傷のCTによる手術適応の判定
- ラットの出血性侵襲時の血中サイトカイン量、凝固線溶系及び病理組織学的検討 : DIC発症の有無について
- 12. 当科における非切除食道癌の検討 : 非再発3年経過症例を中心に(第45回食道疾患研究会)
- 35 CDDP, VDS の併用化学療法が奏功した食道癌肝転移症例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 546 両葉型肝内結石症に対する治療とその成績(第38回日本消化器外科学会総会)
- 5. 肝内結石症の遠隔成績からみた病態別治療方針に関する考察(第19回日本胆道外科研究会)
- 601 きまめてまれな大網原発悪性腫瘍の2例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 31. 術後胆道鏡検査後の病態からみた肝内結石症の治療方針(第14回日本胆道外科研究会)
- R-25 新針状腹腔鏡と改良型腸管把持鉗子を用いた腹腔鏡下癒着剥離術(第46回日本消化器外科学会)
- 蘇生を目的とした救急室での開腹症例の検討
- I-142 腹腔鏡補助虫垂切除術の有用性について(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示-150 胃平滑筋肉腫と腸間膜脂肪肉腫を異時性に重複した1症例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 349 持続温熱腹膜潅流 (CHPP) における加温効果と安全性の向上の試み(第36回日本消化器外科学会総会)
- 166 PD 後合併症の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-61 教室における大腸癌症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 敗血症性DICラットに対するNOS阻害剤の治療効果
- P-9 ラットにおける出血性侵襲時の凝固線溶系、サイトカイン、NO産生及び病理組織学的検討 : DIC発症の有無について
- 開腹手術既往のない絞扼性腸閉塞の3症例
- へき地・離島における救急医療施設の実態について
- 示-358 腹腔鏡下癒着剥離術の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- R-27 新・針状腹腔鏡を用いた急性腹症に対する腹腔鏡補助手術とその有用性(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-204 イレウス症例に対する腹腔鏡下手術の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 6. 落射式顕微蛍光測光法にて測定した核 DNA ploidy pattern からみた食道癌症例の検討(第41回食道疾患研究会)
- 24. 遠隔成績から見た胸部食道癌の合理的リンパ節郭清法(第41回食道疾患研究会)
- II-1-4. 再発食道癌による気管狭窄に対する Expandable Metallic Stent の使用経験(第47回食道疾患研究会)
- 47. 食道静脈瘤に合併した食道癌の臨床的検討(第34回食道疾患研究会)
- 104 教室における胃癌症例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 230 胸部食道癌切除後の再建臓器に対する減圧排液法の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 159 胆管遺残ないし再発結石症例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 示-178 大腸腫瘍における DCC の発現(第45回日本消化器外科学会総会)
- 76 大腸腺腫および腺腫内癌における p53 の異常発現(第41回日本消化器外科学会総会)
- II-14. 胆嚢結石症に対する腹腔鏡下胆摘術の適応について(第21回日本胆道外科研究会)
- 20. 保存的に軽快治癒した小児外傷性肝破裂の2例(第17回日本小児外科学会北陸地方会)
- 24. 胆嚢癌切除例の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 280 胃癌大量出血症例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 224 ラット小腸部分加温の血流に与える影響について(第43回日本消化器外科学会総会)
- P2-4 膵癌に対する術中照射、温熱化学療法による成績向上の試み(第38回日本消化器外科学会総会)
- 624. 手術侵襲および OK-432 投与による各種免疫学的パラメーターの変動(第35回日本消化器外科学会総会)
- 471. 直腸癌に対する持続温熱小骨盤腔内潅流療法(第35回日本消化器外科学会総会)
- 18. 胸部中部食道癌に対するバイパス手術と合併療法(第35回食道疾患癌研究会)
- 230 食道癌に対する経口接触療法 : 特に組織内 BLM 濃度の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- IB-10. 切除不能食道癌に対するレーザー内視鏡の検討(第36回食道疾患研究会)
- 388 消化管腫瘍および吻合部狭窄に対するレーザー内視鏡の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 241 胃癌に対する FT-207 術前点滴静注法の検討 : とくにその血中, 組織内濃度分布を中心に(第23回日本消化器外科学会総会)
- 157 悪性胆道閉塞症例に対する悲観血的胆道内瘻化の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 99 大動脈周囲リンパ節転移陽性胃癌の検討 : 特に、長期生存例について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 269 スキルス胃癌の核 DNA ploidy pattern の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 74 胆嚢癌切除例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 394 肝膿瘍の画像診断と治療方針(第33回日本消化器外科学会総会)
- WIII-6 胆石症として手術された胆嚢癌の取扱い(第33回日本消化器外科学会総会)
- 5. 食道癌 DNA ploidy pattern の検討 : 落射式顕微蛍光測光法を用いて(第42回食道疾患研究会)
- 119 胃癌肝転移症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-173 顕微螢光測光法による胃癌の核 DNA 測定 : 粘膜内癌巣と深部浸潤部の DNAmode の比較検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 244 顕微螢光測光法による胃癌の核 DNA 測定 (第1報) 分化型癌と未分化型癌との比較検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 356 大彎側胃癌の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 大腸内視鏡にて術前診断し得た腸重積を伴う回腸悪性リンパ腫の1例
- 386 腹腔鏡下癒着剥離術の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 281 Borrmann IV 型胃癌の検討 : 早期類似進行癌との対比(第22回日本消化器外科学会総会)
- 40. 切除不能食道癌に対するバイパス手術と合併療法(第31回食道疾患研究会)
- 178 若年者結腸癌の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 示-295 当科におけるインスリノーマの検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- PL-92 胃癌における EGFR 発現, PCNA labeling index とリンパ節転移との関連性(第43回日本消化器外科学会総会)
- 43. 術前化学療法で CR が得られ長期生存した進行胃悪性リンパ腫の1例(第24回胃外科研究会)
- 4. 胆嚢癌に対する拡大術式の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 457 左開胸胃全摘症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)