乳腺myeloblastomaの1例 : acute myelocytic leukemia発症に先行した乳腺病変
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-25
著者
-
杉原 洋行
京都府立医科大学付属病院 病院病理部
-
杉原 洋行
京都府立医科大学第2病理
-
竹内 一雄
福井医科大学第1外科
-
関 弘明
福井医科大学第1外科
-
中川原 儀三
福井医科大学第1外科
-
関弘 明
東京医科大学外科
-
前原 正典
福井医科大学第1外科
-
山口 明夫
福井医科大学第1外科
-
泉 俊昌
福井総合病院外科
-
泉 俊昌
国立鯖江病院外科
-
石田 誠
福井医科大学第1外科
-
泉 俊昌
福井医科大学第1外科
-
新本 修一
福井医科大学第1外科
-
中川原 儀三
福井医科大学
-
新本 修一
福井医科大学第一外科
-
杉原 洋行
京都府立医科大学 公衆衛
関連論文
- VP4-5 癒着性イレウスに対する腹腔鏡下癒着剥離術の適応と手技(第40回日本消化器外科学会総会)
- 257. 胃全摘後の二重腸嚢代用胃造設に関する研究(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 180 北陸地区における腹腔鏡下胆嚢摘出術の施行状況と今後の課題 : アンケート調査報告と分析(胆道-4(腹腔鏡下手術))
- 80. 当科における胆石再手術例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 69 当科における高令者胆石症の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 262 顕微鏡画像ファイリングを日常業務に組み込む試み
- 253 悪性多形性腺腫の2例
- 97.Macintoshパソコンの画像機能と部内ネットワークを用いた細胞診画像ファイリングシステム : 技術III
- 76.細胞診上ワルチン腫瘍との鑑別が問題となった耳下腺粘表皮癌の一例 : 脳・頭頸部I
- 91. 耳下腺悪性筋上皮腫の一例(脳・頭頸部II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 299. 術中照射に関する基礎的研究(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- PP867 膵癌を含む消化器重複癌症例の検討
- 乳腺myeloblastomaの1例 : acute myelocytic leukemia発症に先行した乳腺病変
- 27. 胆嚢癌の進行度と術式の選択(第20回日本胆道外科研究会)
- 211 胆嚢癌に対する治癒手術の問題点(第37回日本消化器外科学会総会)
- 18. 術式の変遷よりみた肝門部胆管癌の治療成績 : 尾状葉肝切除と放射線療法の効果(第19回日本胆道外科研究会)
- 130 胆嚢癌のリンパ節転移と神経浸潤(第36回日本消化器外科学会総会)
- Meckel憩室に起因した絞扼性イレウスの3例
- 骨盤部神経芽腫の1例 : 本邦例との比較および予後検討について
- 132 胃全摘後, 二重腸嚢代用胃の内視鏡学的検討 : とくに逆流性食道炎を中心として(第14回日本消化器外科学会総会)
- 164. 胃全摘後, 再建腸管の内視鏡的, 病理組織学的 : 二重腸嚢代用胃を中心として(第10回日本消化器外科学会総会)
- 108 肝切後の病態と肝不全 : エンドトキシン血症と防御能からの検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- W1-8 急性胆管炎の病態 : 特にエンドトキシン血症と感染防御能から(第26回日本消化器外科学会総会)
- 横行結腸間膜に発生したintra-abdominal desmoidの1例
- PC-1-089 原発性十二指腸癌5切除例の検討
- 膵癌治療成績向上のための工夫と新しい治療体系
- 膵癌切除症例における進展度診断の検討
- 胃癌におけるDNA ploidyと染色体数的異常 : 進展,転移および予後との関連性
- PP1126 Histamine Receptor Antagonistによる胃癌細胞株の増殖抑制実験
- PP843 Vacuolar type H+ATPase阻害剤BafilomycinA1の膵癌細胞に対する温熱増感効果の検討
- PP446 肝転移を伴う胃癌に対する治療戦略
- WS3-7 温熱療法を中心とした集学的治療を用いた進行膵癌に対する治療戦略
- 242 腫瘍性膵嚢胞症例の検討
- R-129 新しい腹腔鏡下手術用腹壁全層吊り上げ装置の開発と使用経験
- 示I-230 当科での肝膿瘍症例の検討
- 356 進行膵癌に対する集学的治療の経験(膵臓-2(膵癌))
- 示-82 当科における消化管穿孔症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 553. 食道静脈瘤に対する経腹的食道離断術術後の再発例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 20. 食道癌に対する CDDP, VDS 併用療法の検討(第43回食道疾患研究会)
- R-14 胃中部の早期癌に対する神経温存・幽門保存胃切除術(DI+(7)(8)(9)(11))
- 220. パラコクシジオイデス症の一例 : リンパ節穿刺吸引細胞診像について(リンパ・血液IV)
- 12. 当科における非切除食道癌の検討 : 非再発3年経過症例を中心に(第45回食道疾患研究会)
- 35 CDDP, VDS の併用化学療法が奏功した食道癌肝転移症例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 546 両葉型肝内結石症に対する治療とその成績(第38回日本消化器外科学会総会)
- 5. 肝内結石症の遠隔成績からみた病態別治療方針に関する考察(第19回日本胆道外科研究会)
- 10.肺腺癌の生長に伴うDNA ploidyの変動過程(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 601 きまめてまれな大網原発悪性腫瘍の2例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 31. 術後胆道鏡検査後の病態からみた肝内結石症の治療方針(第14回日本胆道外科研究会)
- R-25 新針状腹腔鏡と改良型腸管把持鉗子を用いた腹腔鏡下癒着剥離術(第46回日本消化器外科学会)
- B-33 肺腺癌の生長にともなうDNA ploidy pattern変動過程
- 3. 横隔膜上食道憩室に対する憩室切除術(第46回食道疾患研究会)
- 示-204 イレウス症例に対する腹腔鏡下手術の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 7. 地域医療支援テレパソロジーに於ける細胞診断の活用 : 術中捺印細胞診断の有用性(細胞診に応用される新しい技術とその有用性)
- 114 経皮的穿刺吸引細胞診が診断に有効であった膀胱原発移行上皮癌(G2)の肺転移例(泌尿器III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-60 セントロメアの核内分布の共焦点レーザ走査顕微鏡による観察
- N-ethyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidineによりイヌ胃に誘発される腺管内異型病変 : 組織学的特徴と細胞動態 (Session XII. 実験発癌の病理)
- IID-19 二重標識法によるイヌ胃の粘膜内印環細胞癌と正常腺管のS期時間の比較
- I-22 レクチンを用いたヒト胃印環細胞癌の核DNA定量 (II)
- II-1-4. 再発食道癌による気管狭窄に対する Expandable Metallic Stent の使用経験(第47回食道疾患研究会)
- P-51 ラット甲状腺腫瘍の増殖と分化
- II-C-19 局所経動脈的標識法と顕微蛍光測光法による犬胃粘膜細胞DNA合成の研究
- 再発胃癌に対する診断と治療
- PC-2-107 UVRAG遺伝子欠損を伴う完全内臓逆位症に合併した大腸癌肝転移の1例
- PP-1-376 大腸癌におけるPRL-3の発現の検討
- OP-3-038 大腸癌におけるBeclin 1遺伝子の検討
- OP-2-045 大腸癌におけるRIN1遺伝子の検討
- 胃癌,大腸癌におけるRIN1遺伝子の検討
- 大腸癌細胞株におけるBcl-2結合蛋白Beclin 1遺伝子の発現と機能の解析
- 胃癌・大腸癌におけるPAR1(Thrombin receptor 1)の発現について
- 胃癌,大腸癌におけるRIN1 variant遺伝子のクローニングとその機能解析
- PP217012 胃癌におけるCD44v6の発現の検討
- PP217010 胃癌における癌抑制遺伝子TSG101の検討
- PP107010 大腸癌におけるRin-1遺伝子の検討
- PP107008 大腸癌におけるPhosphatase蛋白質(PPP2R1B,及びPPP1R3遺伝子)の解析
- W2-7 大腸癌における細胞接着分子 CD44v の発現について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-178 大腸腫瘍における DCC の発現(第45回日本消化器外科学会総会)
- 307 胃癌における接着分子 CD44v8-10 の発現(第45回日本消化器外科学会総会)
- 107 大腸腫瘍における細胞表面接着分子CD44vの発現(大腸-6(転移機構))
- W2-1 大腸癌における悪性度判定としてのCD44vおよびsialyl Le^xの発現(消化器癌における悪性度判定と治療)
- 957 大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討
- P-88 A3食道癌の治療成績
- 99 気管浸潤を伴う食道癌の治療成績
- R-19 胃上部早期癌に対する迷走神経・下部食道括約筋温存,噴門側胃切除・空腸pouch間置術
- 392 大腸癌における variant CD44 遺伝子の発現と転移能(第43回日本消化器外科学会総会)
- S-I-6 「組織細胞化学のためのマイクロウェーブ固定法」 : 臨床病理学への応用 : 日常の病理組織検体固定等への応用
- 教シ-2 新しいメディアを利用したCTと指導医の関係 : テレパソロジーの細胞診への応用(細胞診の精度管理現状と将来)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 355 大腸癌再発の診断と治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- 898 小腸悪性リンパ腫の5例
- PP612 大腸癌におけるDPC4蛋白発現と遺伝子変異/欠損の検討
- PP-882 胃癌おけるリンパ節の微小転移 : 予後因子としての意義と再発形式の検討
- PP-28 大腸癌におけるDPC4発現抑制の検討
- D32 昆虫の脳-中腸内分泌系 : 4. ^3H-チミジンオートラジオグラフィーによる中腸上皮細胞の動態の追跡(生理学・生化学)
- I-A-20 印環細胞癌の粘膜内での粘液分布パタンのカラーイメージアナライザによる解析
- I-A-19 レクチンを用いたヒト印環細胞癌の核DNA定量
- 291 大腸癌の新しい予後因子としてのCD44vの発現
- PP1983 大腸癌におけるAurora 2遺伝子発現の検討
- PP1982 大腸癌におけるPPP2R1B遺伝子(Serine/Threonine protein phosphatase 2A-A Subunit)の検討
- 93 UICC-pNO, pNl胃癌におけるリンパ節の微小転移 : 予後因子としての意義
- I-A-26 アルカリフォスファターゼをマーカーとした胃癌初期像同定の試み
- 膵癌に対するRFハイパーサーミア : 膵癌に対する深部加温を効果的かつ安全に行うための工夫