示-90 慢性的に経過した虚血性回腸炎の1例(<特集>第46回日本消化器外科学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1995-06-01
著者
-
石井 恵子
信州大学医学部附属病院中央検査部
-
石井 恵子
信州大学中央検査部病理
-
石井 恵子
信州大学附属病院中央検査部
-
花村 直
岡谷塩嶺病院外科
-
関 龍幸
岡谷塩嶺病院外科
-
小林 克
岡谷塩嶺病院外科
-
花岡 孝臣
健康保険岡谷塩嶺病院外科:(現)信州大学第2外科
-
金木 利通
市立岡谷病院内科
-
小林 克
岡谷塩嶺病院(健保) 外科
-
花岡 孝臣
健康保健岡谷塩嶺病院外科
-
花村 直
健康保健岡谷塩嶺病院外科
-
小林 克
健康保健岡谷塩嶺病院外科
-
関 龍幸
健康保健岡谷塩嶺病院外科
-
関 龍幸
健康保険岡谷塩嶺病院外科
-
石井 恵子
信州大学附属病院 臨床検査部
関連論文
- ヒト大腸由来の抗菌ペプチドはMRSAの増殖を抑制する(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 検査部の立場から【encircled 3】
- 7.好酸球性髄膜脳脊髄炎の一剖検例(第27回上信越神経病理懇談会)
- 好酸球性髄膜脳脊髄炎の1剖検例
- 1998年に全国26施設から分離された臨床分離株5,180株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 221.Multicystic peritoneal mesotheliomaの1症例 : 中皮・体腔III
- 示-29 蛋白漏出性胃腸症の発症の契機として発見された I 型早期胃癌症例(第45回日本消化器外科学会総会)
- ヒトパルボウイルスB19による関節リウマチ発症の分子機序
- 臓器移植後感染症の迅速検査
- NICUにおけるMRSAキャリア化防止対策とムピロシン耐性化について
- 気管支鏡検体 (brush) における Thinlayer 法の基礎的検討(呼吸器1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 245.大腿部に発生した低分化型滑膜肉腫の一例(骨・軟部2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ヒトパルボウイルスB19と慢性関節リウマチ
- DNAマイクロアレイによるレジオネラの菌種決定
- ヒトパルボウイルスB19感染と慢性関節リウマチ
- 慢性関節リウマチとヒトパルボウイルスB19
- ヒトパルボウイルスB19と慢性関節リウマチ (免疫系による疾病制御)
- ヒトパルボウイルスB19関節炎の診断-Empty Particle B19・ELISAおよびB19-DNA・PCRの有用性-
- 胆嚢原発未分化癌の1症例
- P-79 組織型の鑑別(混合型腺癌vs粘表皮癌)に苦慮した肺癌の一症例(呼吸器 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 気管腺様嚢胞癌の経過観察で細胞診が有用であった一例(呼吸器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W2-4 粘液産生性腺癌(goblet cell type)の細胞像 : 診断ポイントと問題点(肺の腺系細胞は難しい-粘液を有する腺系細胞の良悪性の鑑別について-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-105 当院における細胞診材料別にみた判定区分の実態調査(その他(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-71 術中捺印細胞診が有用であったCarcinoma with osseous metaplasiaの一例(乳腺(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-249 肝外胆管原発小細胞癌の一例(消化器-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-10 "骨・軟骨化生を伴う癌"および"基質産生癌"が並存した乳腺化生癌の1例(乳腺1-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- W8-1 粘液性背景をともなう各科領域の腫瘍 : 子宮頸部,卵巣,肺(粘液性背景をともなう各科領域の腫瘍-鑑別診断上の問題点-,ワークショップ 8,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺小細胞癌の一例(乳腺3-(11), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Middle ear adenoma の1例(頭頸部3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮頸部胃上皮化生と悪性腺腫診断の注目ポイント(子宮頸部 : 腺異形成と上皮内腺癌診断の注目ポイント)(教育セミナー3 : 病理医)(教育セミナー : 諸臓器における臨床と細胞診の接点-私はここに注目する)
- メルケル細胞癌の一例
- 甲状腺低分化型好酸性細胞型濾胞癌の一例
- 異常角化扁平上皮細胞を伴った卵管癌の1例
- 23 子宮頸部atypical gastric metaplasiaの1例
- 子宮頸部悪性腺腫の組織化学に関連して
- 17.慢性膿胸に発生した扁平上皮癌の1例(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- 外耳道多形腺腫例
- 胃型粘液を発現する腫瘍 : 子宮・肺・卵巣・膵胆道系(粘液性背景を伴う各科領域の腫瘍)
- 右子宮広間膜裂孔ヘルニアの1例
- 299. 卵巣のSex cord tumor with annular tubulesの1例(卵巣IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 原因疾患を特定し得ない慢性大動脈弁逆流症における大動脈弁の心エコー図所見
- 頭蓋内圧亢進の改善目的に作成したVPシャントを介しての化学療法により髄液所見と臨床症状の改善がえられた髄膜癌腫症の1剖検例
- 後腹膜腔に発生した成人神経芽細胞腫の一例
- 14. 胸水NSE値が高値を示した再発胸腺小細胞癌の一例(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- 347. 乳癌の腋窩リンパ節転移を思わせた異所性乳腺"線維腺腫"の1例(乳腺V)
- IID-3 ヒト肺胞I型細胞基底膜における陰性荷電部位の電顕組織化学的検討
- 41 乳腺の嚢胞内に乳頭状増殖を示したCarcinoid (Neuroendocrine carcinoma)の1例(乳腺4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-194 子宮頚管腺及び卵巣腫瘍における粘液産生細胞の免疫組織化学的粘液性状の解析による組織発生起源の再考察
- 高校男子スピードスケート選手の抗酸化ビタミンの栄養実態
- 高校男子スピードスケート選手の栄養状態 : ビタミンB_1及びB_2について
- 脈絡膜悪性黒色腫浸潤リンパ球の解析(予報)
- 化学療法が奏効した, 十二指腸小細胞癌と胃腺癌の1合併例
- 示-90 慢性的に経過した虚血性回腸炎の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 肝膿瘍破裂として発症した回腸平滑筋肉腫の1例
- デスモイドとの鑑別が問題となった両側肩甲下部弾性線維腫の1例
- 精巣腫瘍の消長に一致したCA19-9 : 第58回東部総会
- 胃粘液様物質を産生する杯細胞型細気管支肺胞上皮癌の1切除例
- P-297 高齢者肺癌切除例に関する臨床的検討(示説,高齢者肺癌の治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- 1224 胃癌腹膜播種に対してMTX・5Fu時間差療法が有効であった1例
- 90 胃型肺癌の組織像と細胞像
- 細胞診にて子宮内膜症と診断し得た鼠径部腫瘤の1症例
- 259.小児の後腹膜原発胎児性横紋筋肉腫の一例(軟部2:肉腫II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- PS-049-8 粘液産生性肺腺癌の粘液による細分類とその臨床的意義について(PS-049 肺 診断-1,第112回日本外科学会定期学術集会)