示-26 右肝円索の存在により発生したと考えられた左側胆嚢の一例(第34回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1989-06-01
著者
-
永田 二郎
一宮市立市民病院外科
-
丸山 浩高
総合病院中津川市民病院外科
-
永田 二郎
一宮市立市民病院
-
佐竹 満
一宮市立市民病院 外科
-
丸山 浩高
一宮市立市民病院 外科
-
藤原 道隆
一宮市立市民病院 外科
-
小林 裕幸
一宮市立市民病院 外科
-
本多 正和
一宮市立市民病院 外科
-
石田 康雄
一宮市立市民病院 外科
-
河原 健
一宮市立市民病院 外科
-
小林 裕幸
名古屋大学第二外科
-
本多 正和
一宮市立市民病院外科
-
佐竹 満
一宮市立市民病院外科
-
石田 康雄
一宮市立市民病院外科
-
河原 健
一宮市立市民病院外科
関連論文
- 臀部弧状切開により括約筋温存手術を行った直腸原発gastrointestinal stromal tumorの1例
- Segmental arterial mediolysisによる中結腸動脈瘤再破裂で腹腔内出血・下血を来した1例
- 原発性空腸未分化癌の1例
- 術前診断が困難であり追加切除を要したFarrarの診断基準を満たす原発性胆嚢管癌の1例
- 鼠径ヘルニア嵌頓を契機に発見されたS状結腸癌の1例
- 乳房に発生した myofibroblastoma の1例
- 肺癌の胃転移の1例
- 保存的に治療しえた腸重積にて発症した腸管嚢腫様気腫症の1例
- 救急医療機関における電子カルテシステムの現状と問題点 : さらなる有効活用をめざして
- 診断が困難であったアメーバ性肝膿瘍の1例
- 乳腺巨大悪性葉状腫瘍の1例
- P-2-675 空腸未分化癌の1例(小腸・大腸 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 手術症例報告 右胃大網動脈瘤破裂による大網出血・腹腔内出血の1例
- 5. 良性胆道疾患における下部胆道付加手術と合併症に対する検討(第4回胆道外科研究会)
- 26. Congenital Short Small Intestine の一例(第 11 回日本小児外科学会東海地方会)
- I-60 胃粘膜下腫瘍の治療方針と予後(第48回日本消化器外科学会総会)
- 537 肝切除後の高グルカゴン血症 : 特に正常肝及び障害肝におけるグルカゴンレセプターについて(第34回日本消化器外科学会総会)
- 560 直腸癌の画像診断 : CT, MRI, 超音波内視鏡の併用(第32回日本消化器外科学会総会)
- 494 噴門部癌手術々式の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- P2-2 直腸癌局所再発の診断と治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- 463 A_3 食道癌の超音波内視鏡, CT および MRI による画像診断(第31回日本消化器外科学会総会)
- 18 直腸癌局所再発に対する仙骨合併骨盤内臓器全摘出術(第31回日本消化器外科学会総会)
- WIII-6 ストーマ作製上の問題点と工夫(第31回日本消化器外科学会総会)
- 83 胃原発悪性リンパ腫の免疫組織化学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 63 胃癌における Lewis 血液型抗原群およびシアル酸添加抗原群 (CA19-9 他) の発現様式と腫瘍マーカーとしての有用性(第29回日本消化器外科学会総会)
- 642 当科における胃原発非上皮性悪性腫瘍の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 597 早期胃癌に対する縮小手術の可能性についての検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- W3-1 単孔式ストーマ造設上の諸問題 : アンケート調査より(第28回日本消化器外科学会総会)
- 166 大腸癌早期死亡例に対する検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 572 大腸 Linitis Plastica 癌の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 221 胆のう管症候群と思われる3例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-139 膵腺房細胞由来による上腹部腫瘤の1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 268 当院における胃全摘症例について(第25回日本消化器外科学会総会)
- 24. 食道静脈瘤 injection sclerotherapy に対する 2% Tetradecyl sulfate of Sodium (TSS) の使用経験(第35回食道疾患癌研究会)
- 209 当院における切除不能大腸癌の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 101 機能性及び機能性膵島細胞腫の診断と治療の問題点(第19回日本消化器外科学会総会)
- 完全内臓逆位を併存し腸間膜線維腫症を伴った不完全型 Gardner 症候群の1例
- OP-230-6 研修医の立場で考える外科研修(卒後研修-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 気管支喘息の増悪を伴った小腸アニサキスの1例
- 膵管損傷を伴った重度ハンドル外傷の1例
- 突然患者になった外科医者の話
- 胃腺扁平上皮癌の1例
- 示-26 右肝円索の存在により発生したと考えられた左側胆嚢の一例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 182 当院の大腸 villous tumor 症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 15. 肝門部胆管狭窄に対して transhepatic stent を用いて再建術を施行した1症例(第5回胆道外科研究会)
- V11-1 腸間膜静脈・肝門部門脈カテーテルバイパス法による門脈・肝動脈同時合併膵体尾部切除術(第38回日本消化器外科学会総会)
- P2-3 Stage III, IV 膵頭部癌に対する拡大手術, 術中照射併用療法の成績と問題点(第38回日本消化器外科学会総会)
- 91 食道癌に対する内視鏡的ペプレオマイシン塗布療法について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 122 当院における若年者大腸癌について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 20.遊走脾茎捻転の1例(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- 309 当院における胆汁うっ滞症例について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 71 内視鏡的食道静脈瘤硬化療法に対する若干の試み(第22回日本消化器外科学会総会)
- 190 当院における胆石症再手術症例について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 144 術前診断に難渋した腹部腫瘍の3例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 腺様嚢腫癌と扁平上皮癌の衝突食道癌の1例
- 示-7 腺様嚢胞癌と扁平上皮癌が衝突してみられた食道癌の一例(第32回日本消化器外科学会総会)
- 631 肝機能検査法としての LAAC Index の臨床的意義 : 各種肝予備能検査との比較検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- I-374 Systemic lupus erythematosus の経過中に発症した特発性門脈圧亢進症の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- Interventional radiologyによる塞栓術が有効であった脾動脈瘤の1例
- T1(1)-3 膵頭部領域癌に対する拡大リンパ節郭清の功罪(拡大リンパ節郭清の功罪(膵・胆))
- S1(2)-7 膵頭部領域癌に対する手術々式の選択と補助治療(第43回日本消化器外科学会総会)
- 血液透析患者の肝細胞癌に対する肝切除術6例の検討
- V-13 膵頭十二指腸第 II 部切除術, 膵胃吻合, 十二指腸・十二指腸吻合, 総胆管十二指腸吻合(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-89 肝細胞癌に対する肝切除後早期肝臓不全例の検討 : 特に, 術中出血量の及ぼす影響について(第41回日本消化器外科学会総会)
- W8-5 肝血行遮断の病態およびその対策に関する基礎的および臨床的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- I-55. 乳頭部, 下部胆管癌切除例の病理組織学的及び免疫組織化学的検討と術式の選択(第21回日本胆道外科研究会)
- C-2. 乳頭部癌に対する標準膵頭十二指腸切除術と今永法再建(第21回日本胆道外科研究会)
- 403 培養肝細胞を用いた虚血障害による肝エネルギー代謝動態と肝保護(第39回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔内膿瘍を形成した空腸憩室炎の1例
- 一般病院におけるステレオガイド下マンモトーム生検^【○!R】の検討
- 437 肝虚血障害時のエネルギー代謝における高気圧酸素療法の効果(第33回日本消化器外科学会総会)
- 術前診断が可能であった誤嚥魚骨による虫垂穿孔の1例
- 24. 胆嚢癌根治度を左右する因子と術式の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- CD-3 進行胆嚢癌に対する拡大肝右葉・門脈合併膵頭十二指腸切除術(第20回日本胆道外科研究会)
- 295 大腸癌肝転移症例に対する肝切除後 Adjuvant 肝動注化学療法の有用性について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 242 肝細胞癌の占拠部位からみた肝切除術式と長期予後との関連について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 208 胆嚢癌の根治度を左右する因子と術式の選択(第37回日本消化器外科学会総会)
- 40. 肝内結石症にたいする肝切除術の適応と問題点(第19回日本胆道外科研究会)
- W-III-3 膵癌における神経浸潤とリンパ節転移(第36回日本消化器外科学会総会)
- 558. 食道静脈瘤合併肝癌肝切除例に対する食道静脈瘤治療法の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 166 灌流肝阻血障害に対する灌流液 pH および灌流温の影響(第46回日本消化器外科学会)
- 448 部分肝移植の許容限界 : 30%部分肝移植における門脈圧の変化(第33回日本消化器外科学会総会)
- 70. 良性閉塞性黄疸症例の検討 : とくに血清ビリルビリン高値を示した症例を中心に(第8回日本胆道外科研究会)
- 173 アンスロン^[○!R] チューブ門脈バイパス法及び IVC 温存による同所性部分肝移植の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 404 門脈バイパス用カテーテル (アンスロン^[○!R]) の作製と臨床治験成績(第23回日本消化器外科学会総会)
- 323 肝阻血の血液凝固線溶系に及ぼす影響(第23回日本消化器外科学会総会)
- 51. 胆道癌の切除率と切除・非切除規定因子の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 305 肝切除術後の血中カテコールアミン動態と血行動態(第22回日本消化器外科学会総会)
- 303 肝切除後のホルモン動態 (インシュリン, C-ペプタイド, グルカゴン, 成長ホルモン)(第22回日本消化器外科学会総会)
- 58 急性門脈遮断と小腸組織変化 : とくに fibrinolysisi autograph による小腸 plasminogen activator 活性の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 臀部弧状切開により括約筋温存手術を行った直腸原発 gastrointestinal stromal tumor の1例
- 回腸腸間膜に発生した高齢者リンパ管腫の1例
- 366 肝虚血とその病態に関する基礎的および臨床的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 肝硬変症例における肝血行動態・酸素需給動態と肝切除の及ぼす影響に関する検討
- W2-2 孤立性胃静脈瘤の病態と直達手術の成績(第41回日本消化器外科学会総会)
- 121 血液透析患者に対する障害肝肝切除の病態と対策(第40回日本消化器外科学会総会)
- 488 肝虚血再灌流時におけるエネルギー代謝とグルタチオンの動態(第38回日本消化器外科学会総会)
- 117. 肝阻血障害における肝細胞ミトコンドリアの酸化的リン酸化能とエネルギー代謝について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 118 硬変肝虚血傷害時の組織血流およびミトコンドリア機能に対する Prostaglandin E1 の効果(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-226 UW solution によるラット肝保存におけるミトコンドリアの酸化能とエルネギー代謝について(第36回日本消化器外科学会総会)