59 肝細胞癌切除20例の検討(<特集>第33回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1989-02-01
著者
-
谷口 徹志
清水厚生病院外科
-
竜 崇正
千葉県がんセンター・消化器外科
-
原 壮
清水厚生病院外科
-
古川 敬芳
国立がんセンター中央病院放射線・診断部
-
古川 敬芳
国立がんセンター中央病院
-
児玉 多曜
清水厚生病院外科
-
高橋 敏信
清水厚生病院外科
-
高橋 敏信
清水厚生
-
古川 敬芳
清水厚生病院外科
-
原 壮
清水厚生病院
-
高橋 敏信
清水厚生病院
関連論文
- 12. 当院で経験した十二指腸癌の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 緊急手術を施行した好酸球性腸炎の1例
- 左側胆嚢・右側肝円索に肝切除術を施行した肝門部胆管癌の1例
- 2. 胆嚢底との鑑別が困難であった肉芽腫性胆嚢炎の1例(第13回千葉県胆膵研究会)
- 68.消化器外科術後における20%脂肪乳剤を併用した末梢静脈よりの高カロリー輸液に関する検討(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- 62.当センターにおける食道癌術前照射症例の検討(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- 異時性に肛門転移をきたしたS状結腸癌の1例
- Clostridium perfringens による肝ガス壊疽の1剖検例
- 296 放射線腸炎症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- VP3-5 バイオポンプを用いた尾状葉切除(第40回日本消化器外科学会総会)
- V2-4 幽門側亜全摘術に於ける 7, 8, 9 番リンパ節の廓清(第39回日本消化器外科学会総会)
- CS3-2 区域切除による肝門部胆管癌手術(第39回日本消化器外科学会総会)
- 17. 粘液産生を伴った膵嚢胞腺腫の1例(第10回 千葉県胆膵研究会)
- SF-086-3 新しい肝区域概念の肝切除への応用(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 立体画像を用いた肝前区域門脈分岐に関する検討
- HP-056-5 造影CTによるイレウスの診断(小腸2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡手術にて治療したS状結腸憩室炎による結腸膣瘻1例
- 無石胆嚢炎により生じた漏出性胆汁性腹膜炎の1例
- P-2-289 異時性に肛門管転移をきたしたS状結腸癌の1例(大腸 悪性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-086-5 造影効果からみたCTによる絞扼性イレウスの診断(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 46. 胃静脈瘤をともなった遊走脾の1例(第923回千葉医学会例会・第11回磯野外科例会)
- I-389 遊走脾茎捻転が原因と考えられた胃静脈瘤の一例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 79.消化器癌に対する術中照射の有用性について(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
- 54.肝Angiomyolipomaの2切除例(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
- 27. 大腸早期癌の臨床病理学的特徴(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 肝嚢胞腺癌の2切除例
- 416 消化器術後MRSA感染症例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- W7-5 肝門部胆管癌に対するRALS胆管腔内照射の有用性について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-114 術後合併症による死亡例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 177 大腸 sm癌の臨床病理学的特徴(第37回日本消化器外科学会総会)
- 165 Borrmann 4 型胃癌にたいする集学的治療(第37回日本消化器外科学会総会)
- CTAPよりみた尾状葉門脈の検討
- S4-1. 機能温存手術における胃癌術後早期の通過障害に対する内視鏡観察と治療(第36回胃外科・術後障害研究会)
- P-2-625 Paget様進展を伴った早期肛門管腺癌の1例(大腸・肛門 病理3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-154-8 腹部発生の脂肪肉腫16例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-125-4 Cy1, P1胃癌に対するCDDP腹腔内化学療法の新規抗癌剤との併用の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-005-1 中肝静脈還流領域および生体肝移植におけるグラフト肝うっ血についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-115-4 D1+β-No5リンパ節郭清による幽門輪温存幽門側胃切除術の適応拡大の可能性 : M領域MP癌とL領域早期癌について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-3-2 Anterior Fissureに沿った肝切除(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P1-5 ^C-aminopyrine呼気テスト法による肝予備能評価と手術安全域の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- HP-013-4 当院における胃内分泌細胞腫瘍の検討(胃(臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-006-5 安全性と機能性に着眼した場合の腹腔鏡補助下胃全摘術の再建,吻合法の留意点 : 小開腹下のCircular staplerによる再建術の工夫(胃2,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-039-2 食道癌症例における好中球・リンパ球分画比の予後因子としての意義(食道癌2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RS-9-1 悪性食道狭窄に対する大彎側胃管によるバイパス術(要望演題9-1 palliative surgery1,第64回日本消化器外科学会総会)
- 119 硬変合併肝癌切除術後患者における高分岐鎖アミノ酸投与の意義(第31回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝再発例に対する肝切除例の検討
- 35. 胆管癌を合併したIPMTの1例(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 46. 下血を契機に発見された転移性小腸腫瘍の1例(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 34. 胆管癌を合併した先天性胆管拡張症の1例(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 41. 粘液産生性胆管癌の1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 39. 回腸脂肪腫による成人腸重積の1例(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- PP304038 切除不能転移性肝癌に対するRadiofrequency ablationの検討
- 出産後に腸重積を発症した虫垂粘液嚢腫の1例
- PP-1-255 小型肝細胞癌に対するRFAと肝切除の比較
- 生検組織のSDH染色によるラジオ波熱凝固療法(RFA)の焼灼評価
- 8.内視鏡的マイクロ波凝固療法の有用法(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 異時性に肛門転移をきたしたS状結腸癌の1例
- P-1-401 Rapid growthな転帰を辿った未分化胆嚢癌の1症例(胆嚢 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移に対するthermal ablation therapy
- 3回の再発巣切除後, 切除しえた直腸癌膵転移の1例
- 15. 3回の再発巣切除後,膵転移をきたした直腸癌の1例(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- PP319017 3回の再発巣切除後, 切除し得た直腸瘤膵転移の1例
- 43.異所性乳癌の1例(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
- 36. 閉塞性黄疸を契機に発見された分枝型膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMT)由来浸潤癌の1例(第1104回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 29. 肝腫瘍を契機に発見された乳頭部がんの1例(第1104回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 58. 十二指腸に穿破した粘液産生性膵癌の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 18. 小腸腫瘍の2例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 胆道癌に対する放射線治療の検討 : とくにOK432局所投与療法について
- 52. 当院における腹腔鏡下手術の検討(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 34. FNHの1例(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 膵多形細胞癌の1例
- 示-344 膵多型細胞癌の1例(示-膵臓-8(症例))
- 28. 乳腺葉状腫瘍の1切除例(第978回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 16. 胃と直腸に併発した巨大GISTの1例(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 47.大網平滑筋肉腫の1例(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- 子宮癌肉腫結腸転移の1切除例
- 62.炎症性腸疾患の興味ある2〜3の症例(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- 41.特発性食道破裂の1治験例(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- 示-97 集学的治療をおこなったびまん浸潤型大腸癌の一例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 59 肝細胞癌切除20例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 27. 胃原発性巨大Krukenberg腫瘍の1切除例(第904回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 腹壁浸潤部を Bard Composix mesh にて再建した横行結腸癌の1例
- 示-87 Transcatheter Arterial Chemoembolization (TAE) 後の顆粒球減少症に rhG-CSF が有効であった肝硬変合併切除不能肝細胞癌の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 28. 肝類上皮性血管内皮腫の1例(第1063回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 術前診断が困難であった slow growing な浸潤性乳腺篩状癌の1例
- 39. 葉状腫瘍を合併した原発性両側乳癌の1例(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 40. 骨盤内の後腹膜に発生した神経鞘腫の1切除例(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- CC-19 肝細胞癌に対する再発防止対策を併施した肝右葉切除術 (術前 TAE 門脈塞栓併用, 術中胃十二指腸動脈結紮)(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示2-262 肝外傷症例の検討 : 保存的治療を行った IIIb 型損傷例を中心に(第41回日本消化器外科学会総会)
- 59 特発性食道壁内血瘍の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-95 尾状葉分枝を伴った総肝管隔壁症の一例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 56.早期胃癌を合併した胃・十二指腸・空腸・胆嚢脂肪腫の1例(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)
- V-20 術中超音波を用いた胃癌口側浸潤診断 : 術前経内視鏡的 clipping 併用の効果について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 52. 当院における新抗癌剤TS-1の使用経験(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 十二指腸悪性リンパ腫の1例
- 所属リンパ節にサルコイド反応を伴った進行食道癌の1例
- 膵癌Xenograftにおける放射線増強作用の検討 : Ras-Raf-MEK-MAPK Pathwayのmanipulation
- 腎細胞癌胆嚢転移の1例
- 大腸癌肝転移例に対する治療法の検討
- 早期胃癌を合併した消化管・胆嚢多発性脂肪腫の一例