示-140 脾膿瘍と鑑別困難であった、虚血性小腸炎と合伴した脾梗塞の1例(<特集>第30回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1987-06-01
著者
-
森脇 稔
順天堂大学静岡病院外科
-
鳴海 賢二
東京都保健医療公社東部地域病院外科
-
織畑 道宏
国際親善総合病院外科
-
鈴木 正明
越谷市立病院外科
-
杉谷 通治
越谷市立病院臨床検査科
-
渡部 脩
順天堂大学消化器外科
-
瀬野 久和
越谷市立病院外科
-
渡部 脩
順天堂大学第一外科
-
杉谷 通治
越谷市立病院外科
-
清水 忠典
越谷市立病院外科
-
織畑 道宏
越谷市立病院外科
-
畑 真
越谷市立病院外科
-
森脇 稔
越谷市立病院外科
-
鳴海 賢二
越谷市立病院外科
-
畑 真
国際親善総合病院外科
関連論文
- 義歯異物による上部食道穿孔に対し頚部より留置したT-tubeが有効であった1例
- 噴門部腺筋腫様変化をきたした胃粘膜下腫瘍の1例
- 示-143 イレウス緊急手術時における腸内細菌叢の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 189 急激に増大した左乳腺悪性腫瘍の1例(乳腺8)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 181 アポクリン癌の1例(乳腺7)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 316.血性乳頭分泌物の細胞診により診断し得た乳癌の1例(乳腺4 : 乳癌・他(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- P-3-123 当院における消化管GISTの検討(GIST 6,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-565 大腸癌肝転移に対する初回治療法としての切除術とラジオ波焼灼術の比較検討(肝転移3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-122 癒着性イレウスに対して高気圧酸素療法を施行した21例の検討(要望演題6-1 イレウスの治療指針 治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- 80. 閉塞性黄疸に対する黄疸軽減策 : とくに黄疸軽減効果無効例の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 33. 先天性胆管拡張症の検討(第11回日本胆道外科研究会)
- 22. 良性胆道疾患における胆道細胞診の意義(第10回日本胆道外科研究会)
- 250 PTCD 後の胆汁組成, とくに胆汁中胆汁酸についての検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 77 胃手術症例の膵内分泌機能(第19回日本消化器外科学会総会)
- 33. 胆管癌40例の検討(第9回日本胆道外科研究会)
- 16. 外科的黄疸の診断 : とくに胆道ブラッシング法について(第8回日本胆道外科研究会)
- 55. 胆管損傷と副胆管例について(第5回胆道外科研究会)
- 159.経皮経肝胆道擦過細胞診(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 141 PTCD からの胆道擦過細胞診について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 13 最近5年間の膵頭部領域癌の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 290. 直接胆道造影からみた十二指腸乳頭開口部位と肝外胆管の長さについて(第10回日本消化器外科学会総会)
- 122. 閉塞性黄疸時のドレナージによる黄疸軽減効果と胆汁組成の変化(第10回日本消化器外科学会総会)
- 60. 胆石症再手術例の検討(第1回日本胆道外科研究会)
- 259 閉塞性黄疸に対する新しい黄疸軽減法(第11回日本消化器外科学会総会)
- 164. 胆石症を合併した十二指腸憩室(第7回日本消化器外科学会大会)
- 594 上下腸間膜動脈造影による大腸癌の検討 : とくに、肝転移予測の可能性について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-47 閉塞性黄疸時の胆汁酸代謝に関する実験的研究 (第2報)(第30回日本消化器外科学会総会)
- ファーター乳頭部癌の進展と予後, および進展度診断について
- 153 胆管像, 血管像からみた乳頭部癌進展度診断(第25回日本消化器外科学会総会)
- 161 実験的閉塞性黄疸肝の経時的変化 (第2報) : 閉塞解除後の電顕像, 光顕像, 肝機能検査の比較検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 23 切除不能胆管癌長期生存例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 61 実験的閉塞性黄疸肝の経時的変化 (第1報) : 電顕像, 光顕像, 肝機能の比較検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 胆石症再手術例の病態とその対策 (第20回日本消外会総会シンポII 胆石症の再手術をめぐる諸問題)
- 425 糖尿病合併症例の胃手術前后における耐糖能の変化(第20回日本消化器外科学会総会)
- SII-6 胆石症再手術例の病態とその対策(第20回日本消化器外科学会総会)
- 11. 乳頭部癌に対する選択的近位迷走神経切離術 (SPV) 兼全胃温存術式による膵頭十二指腸切除術(第18回胃外科研究会)
- OP-117-7 腹部救急疾患におけるEndotoxin Activity Assay(EAA)の有用性(救急-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-019-1 転移性悪性腫瘍に対する可溶性フィブリンの有用性(腫瘍マーカー-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 189.嚢腫内容液から診断のついた膵嚢胞腺癌の一例(消化器43, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 67.胃平滑筋芽細胞腫の一例(第16群 消化器(2), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 1-II-8 胃癌患者の血中ビタミン値 : 第35回大会一般研究発表要旨 : 日本ビタミン学会
- D-141 インターロイキン2を用いたリンパ球培養による抗腫瘍性の変化について。(第21回日本消化器外科学会総会)
- 405 食道静脈瘤術後の高カロリー輸液 : Fischer 組成アミノ酸輸液(GO-80)の効果の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 203 UFT 療法の実験的検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 186 進行癌に対する血漿交換療法の臨床的検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- SIV-2 消化管の癌に対する Gryosurgery の応用とその将来(第14回日本消化器外科学会総会)
- P-1-71 腸閉塞を発症した回腸子宮内膜症に対する腹腔鏡下手術の1例(小腸 イレウス2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-002-3 より安全性の高い腹腔鏡手術を目指して : InsulScanの使用について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- HP-042-5 外傷性IIIb肝損傷の初期治療の検討(救急・外傷1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-373 当院における大腸癌イレウスの二期的手術症例の検討(大腸閉塞2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-166 癒着性イレウスに対して高気圧酸素療法を施行した73例の検討(小腸閉塞2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-148 閉鎖孔ヘルニア手術症例の検討(小腸閉塞1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-25 食道癌における術中出血量と予後に関する検討(食道 LN転移と予後,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-24-19 消化管GISTの再発リスク分類 : ノモグラムと病理リスク分類との対比(要望演題24-4 消化管GISTに対する診断と治療4,第64回日本消化器外科学会総会)
- 151. 胆道癌と胆道良性異型細胞の細胞異型度について(消化器5:胆道, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 胆石症に合併した十二指腸憩室内結石の1例
- 示-140 脾膿瘍と鑑別困難であった、虚血性小腸炎と合伴した脾梗塞の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-203 膵頭部に穿通した十二指腸結核の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 462 胆石症に合併した十二指腸憩室内結石の1例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 267 凍結免疫リンパ球移入による癌受動免疫療法の基礎的研究 (第2報)(第13回日本消化器外科学会総会)
- 79 実験胃癌における cryosurgery の基礎的研究(第12回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除術後および胃全摘術後患者に対するビタミンB_の経口投与の有効性
- HP-058-6 癒着性イレウスに対して高気圧酸素療法を施行した40例の検討(小腸4,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-211-6 消化器悪性腫瘍の術後フォローアップにおける可溶性フィブリンの有用性の検討(外科臨床2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 47. 術後急性胆嚢炎の6例(第15回日本胆道外科研究会)
- 266 閉塞性黄疸時における耐糖能と膵内分泌機能の研究 : 特に i-VGTT, ATT による, 血糖インシュリン, 膵グルカゴンの変化について(第27回日本消化器外科学会総会)
- W4-5 肝胆道膵疾患における胆道擦過細胞診の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 173. 当教室に於ける胆管生検診と胆管ブラッシング細胞診の比較(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 213 Adenomyomatosis の臨床的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 160. PTCDチューブからのブラッシング細胞診における良性細胞と悪性細胞の比較(消化器4 腸,胆,膵, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 462 急性無石胆のう炎8例の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 肝膿瘍を合併した直腸癌の1例
- 41. 胆道擦過細胞診 : とくに胆管癌と膵癌との比較(第9回日本胆道外科研究会)
- 300 胆道擦過細胞診からみた胆管癌と膵癌の比較および, 病理組織学的検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 104 遺残結石の対策(第18回日本消化器外科学会総会)
- 16.胆道擦過細胞診からみた胆管癌と膵癌の比較(第5群:消化器〔2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 261. 血管造影よりみた胆嚢周囲炎(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 保存的に治癒し得た成人外傷性十二指腸壁内血腫の1例
- 十二指腸乳頭部腺扁平上皮癌の1例
- 異所性ACTH症候群を示した食道末分化癌の1例
- 漿膜下脂肪組織より発生し管腔側に発育した巨大な十二指腸脂肪腫の1例
- 膵漿液性嚢胞腺腫の1例
- 脂肪肉腫様の分化を示した2cm以下の乳腺悪性葉状腫瘍の1例
- 妊娠15週齢妊婦に発症した虫垂憩室炎の1例
- 胃癌の術後2年目に心タンポナーデを発症し心転移による再発が確認された1例
- 12. 迷走神経切断の胆嚢機能におよぼす影響(第2回迷切研究会)
- 右内鼠径ヘルニアに併発した虚血性小腸炎の1例
- VI-33. 総胆管結石遺残, 再発に対する処置と対策(第9回日本消化器外科学会総会)
- 134. 胆汁ドレナージとその効果 : とくに胆汁組成の変化から(第6回日本消化器外科学会大会)
- 105. 胃手術後の肝臓におよぼす影響とくにその遠隔成績について(第6回日本消化器外科学会大会)
- 264. 総胆管結石自然消失例の検討(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 22. PTC 胆汁細胞診で確診を得た膵胆道系悪性疾患切除例の検討(第8回日本消化器外科学会大会)
- 19. 閉塞黄疸にたいする黄疸軽減法, とくに経皮的胆管ドレナージについて(第8回日本消化器外科学会大会)
- 11. 胆道造影における胆管横断陰影について(第8回日本消化器外科学会大会)
- 190.先天性総胆管拡張症の細胞診(消化器44, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 症例 憩室間膜血管索によるイレウスの1例
- 閉塞性黄疸時の耐糖能,膵内分泌能に関する臨床的研究
- 胸腹部打撲5年後に発症した横隔膜ヘルニアの1例
- TS-1+CDDPにより腫瘍の縮小を得て切除した進行胃癌の1例
- PS-007-7 胃癌患者における再発早期発見のモニタリングとしてのERC/Mesotherinの検討(PS-007 胃 基礎-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)