173. 当教室に於ける胆管生検診と胆管ブラッシング細胞診の比較(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1985-10-25
著者
-
佐藤 雅彦
東邦大学消化器一般外科
-
森脇 稔
順天堂大学静岡病院外科
-
櫻井 秀樹
愛仁会太田総合病院外科
-
佐藤 雅彦
順天堂大学伊豆長岡病院外科
-
佐藤 雅彦
順天堂伊豆長岡病院外科
-
城所 仂
順天堂大学第1外科
-
飯塚 康彦
順天堂大学第1外科
-
城所 仂
国際親善総合病院外科
-
城所 仂
順天堂大学消化器外科
-
桜井 秀樹
順天堂大学伊豆長岡病院外科
-
沢田 好明
順天堂大学第1外科
-
権田 厚文
順天堂大学第1外科
-
近藤 高志
順天堂大学第1外科
-
和賀井 和栄
順天堂大学第1外科
-
小出 真
順天堂大学消化器外科
-
渡部 脩
順天堂大学消化器外科
-
中村 真二
順天堂大学
-
桜井 秀樹
太田総合病院外科
-
権田 厚文
順天堂大学小児外科:第1外科:小児科
-
渡部 脩
順天堂大学第一外科
-
古畑 淳
順天堂大学共同病理
-
小出 真
順天堂大学第1外科
-
小出 真
公立葛南病院外科
-
守谷 卓
順天堂大学第一外科
-
長谷 祐治
順天堂大学第一外科
-
守屋 卓
順天堂大学第一外科
-
飯塚 康彦
順天堂大学伊豆長岡病院外科
-
長谷 祐治
国際親善総合病院外科
-
佐藤 雅彦
東邦大学佐倉病院内視鏡治療センター
-
森脇 稔
順天堂大学医学部附属静岡病院外科
-
森脇 稔
順天堂大学医学部附属静岡病院がん治療センター
-
城所 仂
順天堂大学医学部第1外科
-
近藤 高志
順天堂大学医学部第1外科
関連論文
- 18. 回腸穿孔で発症したMeckel憩室による新生児腸重積症の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 腹腔鏡補助下直腸切除術における合併症の検討 : 縫合不全症例を中心に(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 内視鏡外科手術におけるトレーニング(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌に対する低侵襲であるための腹腔鏡手術(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸癌に対する腹腔鏡下手術を安全に行うための工夫(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌に対する鏡視下手術の治療成績の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Nuck 管水腫の1例
- PPB-3-029 新型内視鏡下クリップの基礎的検討と試用経験(内視鏡手術)
- PPS-1-153 大腸癌に対する腹腔鏡下手術の初期導入(大腸鏡視下手術2)
- VSE-1-05 腹腔鏡補助下手術用・小開創器の開発と臨床応用の経験(腹腔鏡手術)
- PS-199-5 直腸癌手術における腹腔鏡手術の適応と問題点
- PS-186-5 小開創器を用いた腹腔鏡補助下胃切除術の検討
- VS-009-4 大腸癌における腹腔鏡下手術の治療成績と問題点
- 鼠径部膀胱ヘルニアの1例
- 1. 小開創器を用いた腹腔鏡補助下胃切除術の検討(A.一般講演,第57回 東邦医学会総会)
- 大腸腺腫におけるβカテニン遺伝子異常の検討
- PP-1470 胃癌におけるβ-catenin, APC, p53, K-ras遺伝子異変の検討
- PP-1175 大腸癌, 胃癌における Pyrimidine nucleoside phosphrylase(以下PyNpase)Dihy-Dihydropyrimidine Dehydrogenase(以下DPD)測定の意義
- PP-9 遺伝子異常からみた大腸腺腫, 大腸癌における発癌過程の検討
- 744 大腸癌、胃癌におけるPyNPase、DPD値の検討
- 小腸GISTの再発・肝転移に対し複数回の手術とメシル酸イマチニブの化学療法にて画像上CRが得られた1症例
- 57. 消化性潰瘍穿孔に対する胃温存療法の検討(第24回胃外科研究会)
- 骨盤内腫瘤を伴った直腸肛門部悪性黒色腫の1例
- 41. 選迷切兼幽門洞切除術における右胃大網動静脈温存の意義(第23回胃外科研究会)
- 559 上部消化管穿孔に対する patch 術の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 黄疸を主訴とした膵の漿液性嚢胞腺腫の1治験例
- 上皮小体癌の1例
- 28.内視鏡的膵管擦過細胞診で診断し得た小膵癌の1例(消化器8:膵, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-3-123 当院における消化管GISTの検討(GIST 6,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-565 大腸癌肝転移に対する初回治療法としての切除術とラジオ波焼灼術の比較検討(肝転移3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-122 癒着性イレウスに対して高気圧酸素療法を施行した21例の検討(要望演題6-1 イレウスの治療指針 治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- 術前に診断した小腸脂肪腫を先進部とした腸重積症の1例
- OP-2-118 小腸腸管膜原発GISTの再発・肝転移に複数回の手術とイマチニブにてCRが得られた1症例(小腸4)
- 術前に診断した α-fetoprotein 産生直腸癌の1例
- 内視鏡的内痔核結紮術119例の治療効果
- 索状物による絞扼で生じた壊死性胆?炎の1例
- 4. 食道、胃粘膜下腫瘍における穿刺吸引細胞診の検討(消化管非上皮腫瘍の細胞診)
- 肝の炎症性偽腫瘍の1例
- 13.内視鏡(PTCS)的に診断,治療し得た胆道ポリープの1例(消化器3 : 胆嚢・膵(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 183.非特異性肝肉芽腫の一例(消化器3, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 250 術中細胞診が有用であった結核性腹膜炎の二症例
- 320 AFP産生胃癌の1症例(消化器II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- PP218065 嚢砲状形態を示した巨大回腸原発GISTの1例
- 594 上下腸間膜動脈造影による大腸癌の検討 : とくに、肝転移予測の可能性について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-47 閉塞性黄疸時の胆汁酸代謝に関する実験的研究 (第2報)(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-54 閉塞性黄疸時の胆汁酸代謝に関する実験的研究(第29回日本消化器外科学会総会)
- 647 原発性十二指腸癌4例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 38 胃癌症例の耐糖能 : IVGTTによる検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- ファーター乳頭部癌の進展と予後, および進展度診断について
- 153 胆管像, 血管像からみた乳頭部癌進展度診断(第25回日本消化器外科学会総会)
- 161 実験的閉塞性黄疸肝の経時的変化 (第2報) : 閉塞解除後の電顕像, 光顕像, 肝機能検査の比較検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 23 切除不能胆管癌長期生存例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 61 実験的閉塞性黄疸肝の経時的変化 (第1報) : 電顕像, 光顕像, 肝機能の比較検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 425 糖尿病合併症例の胃手術前后における耐糖能の変化(第20回日本消化器外科学会総会)
- 316 食道顆粒細胞腫の2症例(消化器I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 204 原発性虫垂癌の一症例(消化器VIII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 11. 乳頭部癌に対する選択的近位迷走神経切離術 (SPV) 兼全胃温存術式による膵頭十二指腸切除術(第18回胃外科研究会)
- 腹部鈍的外傷による肝外肝管損傷の1例
- 141. ss 胆嚢癌症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 361 早期胆嚢癌の臨床的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- OP-117-7 腹部救急疾患におけるEndotoxin Activity Assay(EAA)の有用性(救急-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-019-1 転移性悪性腫瘍に対する可溶性フィブリンの有用性(腫瘍マーカー-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 309 β-カテニン遺伝子変異と大腸腺腫
- O-141 大腸腺腫および大腸癌におけるβ-Catenin, APC遺伝子変異の検索
- 腸型アルカリフォスターゼ(IALP)の小腸粘膜防御機構
- 130 大腸癌肝転移における血小板凝集抑制剤の転移抑制効果に関する実験的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 505 核DNAヒストグラムからみた進行胆嚢癌の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 148 虚血性心疾患を併存した消化器癌手術症例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- HP-042-5 外傷性IIIb肝損傷の初期治療の検討(救急・外傷1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 新生児TSS様発疹症後の壊死性気管炎による気管食道瘻, 気管気管支軟化症の1例
- P-2-373 当院における大腸癌イレウスの二期的手術症例の検討(大腸閉塞2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-166 癒着性イレウスに対して高気圧酸素療法を施行した73例の検討(小腸閉塞2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-148 閉鎖孔ヘルニア手術症例の検討(小腸閉塞1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-25 食道癌における術中出血量と予後に関する検討(食道 LN転移と予後,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-24-19 消化管GISTの再発リスク分類 : ノモグラムと病理リスク分類との対比(要望演題24-4 消化管GISTに対する診断と治療4,第64回日本消化器外科学会総会)
- 151. 胆道癌と胆道良性異型細胞の細胞異型度について(消化器5:胆道, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 胆石症に合併した十二指腸憩室内結石の1例
- 示-140 脾膿瘍と鑑別困難であった、虚血性小腸炎と合伴した脾梗塞の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-203 膵頭部に穿通した十二指腸結核の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 462 胆石症に合併した十二指腸憩室内結石の1例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 示I-62 胃癌組織のDPD活性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 新生児医療とインターネットの活用法 : インターネットで人材不足を解消できるのか?
- HP-058-6 癒着性イレウスに対して高気圧酸素療法を施行した40例の検討(小腸4,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-211-6 消化器悪性腫瘍の術後フォローアップにおける可溶性フィブリンの有用性の検討(外科臨床2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 47. 術後急性胆嚢炎の6例(第15回日本胆道外科研究会)
- 266 閉塞性黄疸時における耐糖能と膵内分泌機能の研究 : 特に i-VGTT, ATT による, 血糖インシュリン, 膵グルカゴンの変化について(第27回日本消化器外科学会総会)
- W4-5 肝胆道膵疾患における胆道擦過細胞診の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 173. 当教室に於ける胆管生検診と胆管ブラッシング細胞診の比較(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 213 Adenomyomatosis の臨床的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 160. PTCDチューブからのブラッシング細胞診における良性細胞と悪性細胞の比較(消化器4 腸,胆,膵, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 462 急性無石胆のう炎8例の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 鈍的外傷による胆管損傷例の臨床的検討 : 本邦報告46例の検討
- 肝外傷の臨床的検討 : APACHE II score の重症度評価
- 276 胆嚢癌における核 DNA ploidy pattern の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 右内鼠径ヘルニアに併発した虚血性小腸炎の1例
- 190.先天性総胆管拡張症の細胞診(消化器44, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 閉塞性黄疸時の耐糖能,膵内分泌能に関する臨床的研究
- 胸腹部打撲5年後に発症した横隔膜ヘルニアの1例
- TS-1+CDDPにより腫瘍の縮小を得て切除した進行胃癌の1例
- PS-007-7 胃癌患者における再発早期発見のモニタリングとしてのERC/Mesotherinの検討(PS-007 胃 基礎-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)