示-179 Malignant Gastrocolic Fistula を形成した横行結腸癌と早期胃癌 IIc を認めた重複癌の1例(<特集>第29回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1987-02-01
著者
-
添野 武彦
市立秋田総合病院外科
-
五十嵐 潔
仙北組合総合病院 消化器科
-
上坂 佳敬
秋田大学第一病理
-
上坂 佳敬
秋田大学 第1病理
-
李 力行
町立田沢湖病院外科
-
渡辺 廉
町立田沢湖病院内科
-
高橋 恵一
祐生堂医院
-
五十嵐 潔
秋田大学第1病理
-
高橋 恵一
()
-
上坂 佳敬
秋田大学第1病理
-
五十嵐 潔
秋田大学第1内科
関連論文
- フェンタニルパッチによる癌性疼痛対策
- HP-041-5 腹部救急疾患に対する血液浄化療法の治療成績 : 重症急性膵炎例を中心に(救急(多臓器),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 脂肪肝を伴う肝血管腫の診断における造影超音波検査の有用性
- 急性膵炎, 膵頭十二指腸切除時における絶飲食治療の功罪 : 早期経腸栄養に関する検討
- 急性膵炎の合併症に対する各種特殊治療の有用性とその意義
- 急性膵炎における bacterial translocation の臨床的意義と対応策
- O-1-318 早期からの緩和ケア : 外科医にこそ必要なコミュニケーションスキル(緩和3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-2-2-8 膵管胃粘膜吻合,no stent法による幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(ワークショップ2-1 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法の提案と課題,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-089-7 膵手術時における合併症予防,早期退院に向けた総合的プログラムの検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-191 一般市中病院における膵胆管癌に対する術前動注化学放射線療法による集学的治療(膵 進行癌の治療1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-092-2 重症急性膵炎における集学的治療成績 : 特殊治療とDL法の有用性について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除後膵管胃粘膜吻合法における検討(肝・胆・膵29, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 進行・再発大腸癌に対する Saltz 変法の現況(大腸19, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-020 消化器癌終末期患者に対する総合病院のあり方(緩和医療1)
- PD-10-6 局所進行膵癌に対する治療戦略 : FDG-PETによる治療効果判定と放射線動注化学療法による集学的治療
- 閉塞性黄疸下における抗生剤の胆汁内移行の臨床的検討
- 583 閉塞性黄疸下における抗生剤の胆汁移行について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 1788 IFL抵抗性の進行・再発大腸癌に対するFOLFOX4, FOLFIRIの効果(大腸化学療法4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-3-12 (追加発言)外科的膵疾患におけるsynbiotics早期経鼻的空腸栄養法と栄養サポートチームの有用性(消化器外科と栄養管理,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 重症急性膵炎におけるsynbiotics併用経鼻的早期経腸栄養の治療成績
- 細菌性肝膿瘍症例の検討
- 重症急性膵炎の治療指針の重要性と問題点 : とくに特殊治療成績から
- 示II-428 腹腔鏡下胆嚢摘出術後に診断された胆嚢癌症例の検討
- 44 膣原発悪性黒色腫の一例 : 主病変と上皮内拡大病変の細胞像(子宮頸部IX)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- S状結腸, 直腸に重複した粘膜脱症候群の1例
- 示-179 Malignant Gastrocolic Fistula を形成した横行結腸癌と早期胃癌 IIc を認めた重複癌の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 左陰嚢内脂肪肉腫の1例 : 第50回東部総会
- 208.エンドサイトによる子宮内膜細胞診の再検討 : とくに分化型腺癌について(婦人科14 : 子宮体癌(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- OP-224-7 重症急性膵炎治療における栄養サポートチーム,Pancreatic Bundleの有用性(栄養-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 示I-204 大腸sm癌症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- WS-9-9 幽門輪温存膵頭十二指腸切除周術期におけるSynbiotics超早期経腸栄養/NST総合プログラム(ワークショップ9 消化器外科周術期における栄養療法の進歩,第64回日本消化器外科学会総会)
- 155 最近5年間における消化器重複癌の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-47 嚢胞性悪性腹膜中皮腫の一例(第36回日本消化器外科学会総会)
- I-282 初回検査時進行癌が疑われた無黄疸早期胆管 (fm 癌) の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 第35回日本肺癌学会東北支部会 : 21.転移性肺癌手術症例の検討
- 121 肝移植時の脂肪肝 donor 適応基準における redox tolerance test の有用性について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 成人生体肝移植時の脂肪肝donor適応基準におけるredox tolerance testの有用性について
- 示-249 小開腹胆嚢摘出術 (minicholecystectomy) 施行症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 736 大量出血をきたした十二指腸憩室の一治験例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-11 大腸憩室疾患有症状例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 453 高齢者 (80歳以上) における閉塞性黄疸の臨床的特徴(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-11 多発胃癌症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 321 胆石手術後に発見された胆嚢癌症例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 121 切除不能膵癌に対する術中照射の問題点(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-9 胃癌術後における肝障害の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 530 広汎な石灰化を伴ったびまん性悪性腹膜中皮腫の一剖検例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 513 胃切除後胆石症(第30回日本消化器外科学会総会)
- 33 大腸癌と重複悪性腫瘍の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 活性炭吸着マイトマイシンC44の移行性からみた脾動脈幹リンパ節の検討
- 主I-11 胆道外瘻を造設し長期経過観察中の原発性硬化性胆管炎の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 127 膵頭十二指腸切除術施行症例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 243 癌性胸腹膜炎に対する活性炭吸着マイトマイシン C 製剤による治療(第23回日本消化器外科学会総会)
- 231 吸着剤被吸着マイトマイシン C 製剤の胃癌に対する術前内視鏡下注入療法 : 臨床応用例を中心に(第22回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除後の胆嚢収縮能と胆汁組成の検討
- 直腸癌術後に発症した腎盂自然破裂の1例 : 術前放射線療法が原因と考えられた症例
- 17 術後ストレス潰瘍における死亡例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 21 ガストリンとシメチジンの併用によるラツトストレス潰瘍発生の抑制について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 食道切除後リンパ節再発に対する放射線治療が一時的に奏効した食道カルチノイドの1例
- 示-64 切除した残胃・十二指腸・大腸同時性3重複癌の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 末梢型関節炎を合併した潰瘍性大腸炎の2例 : 大腸亜全摘に伴う関節炎の推移
- 経過からみた潰瘍性大腸炎の特徴
- Crohn病におけるED療法 : -臨床的改善度と形態的改善度の不一致について-
- 当教室における潰瘍性大腸炎重症例の検討
- 難治性潰瘍性大腸炎 : 教室例の検討
- 潰瘍性大腸炎におけるClostridium difficile Toxinの検討
- 最近5年間の教室例の大腸憩室頻度
- 内科的治療が奏効したFecalomaの1例
- 秋田県における十二指腸乳頭部癌の長期フォローアップ調査成績
- 胆嚢管癌早期例の1例
- 示-112 早期胆嚢管癌の1例(第32回日本消化器外科学会総会)
- Mucosal Bridgeがみられた非特異性腸潰瘍の1例
- 高齢者に発症した潰瘍性大腸炎の1例 : 教室例の検討も加えて
- A case of triple colon cancers with situs inversus totalis.
- Serum cholinesterase activity in ulcerative colitis.
- A case of ulcerative colitis associated with barium granuloma of the rectum.
- 秋田県における胆管癌の長期フォローアップ調査成績
- 秋田県における原発性肝癌の長期フォローアップ調査成績
- 秋田県における胆嚢癌の長期フォローアップ調査成績