6 新潟県における慢性膵炎の集計(<特集>第28回日本消化器外科学科総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1986-06-01
著者
-
武藤 輝一
新潟大学医学部第1外科
-
吉田 奎介
新潟大学医学部第1外科
-
黒崎 功
新潟大学医歯学総合病院第一外科
-
福田 喜一
新潟大学第1外科
-
黒崎 功
新潟大学第一外科
-
篠川 主
南部郷総合病院外科
-
川口 英弘
巻町国民健康保険病院外科
-
佐藤 攻
秋田赤十字病院外科
-
川口 英弘
新潟大学医学部第一外科
-
大村 康夫
信楽園病院外科
-
大村 康夫
新潟大学医学部第1外科
-
佐藤 攻
新潟大学医学部第1外科
-
篠川 主
新潟大学医学部第1外科
-
福田 喜一
新潟大学医学部第1外科
-
川口 英弘
新潟大学医学部第1外科
関連論文
- 誤飲した金属針が十二指腸下行部から膵頭部に迷入した1例
- 食道と他臓器の重複癌症例の検討
- ラット肝切除後再生肝組織における類洞内皮細胞クラスI抗原の発現について
- 573 肝切除後 LPS 急性肝不全におけるクラス II 抗原の発現とサイトカインネットワークの関与(第39回日本消化器外科学会総会)
- 265 γ-インターフェロンによる肝再生抑制作用 : class II 抗原発現増強作用の点から(第38回日本消化器外科学会総会)
- 25 FOLFOX6化学療法が奏効し,切除しえた巨大転移性肝腫瘍の1例(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 多施設共同研究による一般外科手術症例に対するリコンビナント・ヒト・エリスロポエチン術前・術後投与の検討
- S1-8. 術後成績からみた胆嚢癌治癒切除の問題点(第17回日本胆道外科研究会)
- 7 食道静脈瘤直達手術における危険因子の数量化分析による検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 胆管細胞癌と胃癌の同時性重複癌の1切除例
- P-III-6 先天性門脈圧亢進症による食道静脈瘤の小児期治療法の検討
- 452 食道静脈瘤直達手術後に発症した肝細胞癌に対する肝切除術 : 脾適が術後経過に与える影響(第47回日本消化器外科学会総会)
- 349 肝切除後に増強される Prostaglandin E_1 (PGE_1) の効果 : Indocyanine green (ICG) 血漿消失率からみた検討(第46回日本消化器外科学会)
- P-1-485 水腎症を呈した長径15cmの巨大膵漿液性嚢胞腺腫の1切除例(膵癌・症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 232 食道静脈瘤に対する直達手術例の遠隔時諸愁訴と問題点(第16回日本消化器外科学会総会)
- 157 肝切除後肝障害のメカニズムと予防対策
- 膵内胆管切除を施行した憩室型先天性胆道拡張症の1成人例
- 13 食道粘表皮癌7例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 胃全摘、胃亜全摘、大腸全摘術前後のトポグラフィックまたは等パワー胃腸電図 : 手術前後のパワーの比較
- 示II-367 術中カラードップラーエコーが有用であった脾温存脾動静脈合併膵体尾部切除術の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 683 粘膜下腫瘍様形態を呈した早期胃膠様腺癌の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 129 食道の未分化癌症例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-12 食道癌手術後発生した再建胃管癌症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-35 食道未分化癌症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- W2-15 胸部食道癌に対する術前・術後合併療法の検討 : 予後よりみた照射・化学療法併用の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 317 残胃癌症例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- CC-14 胸部食道癌に対するリンパ節郭清 : 1期的食道再建先行術式の意義(第25回日本消化器外科学会総会)
- 447 食道胃境界部に局在または浸潤する胃癌に対する拡大根治手術 : 開腹・胸骨縦切・右開胸による術式の意義(第24回日本消化器外科学会総会)
- 299 pm 胃癌の肉眼型別リンパ節転移と予後(第23回日本消化器外科学会総会)
- 6 食道癌患者の術前リスク評価法と術後合併症(第23回日本消化器外科学会総会)
- CS-6 下部食道噴門癌に対する開腹・胸骨縦切・右開胸による根治手術(第23回日本消化器外科学会総会)
- 32. 化学療法を併用した術前術後照射の評価(第32回食道疾患研究会)
- CS-C-4 胸部食道癌に対する一期的食道再建先行術式 : 大彎側胃管形成鉗子を用いた食道再建術(第20回日本消化器外科学会総会)
- 245 胸部食道癌におけるリンパ節転移の実態と治療上の問題点(第18回日本消化器外科学会総会)
- II-B-11. 食道癌術後無気肺形成に対する間けつ的陽圧呼吸 (IPPB), 持続的陽圧呼吸 (PEEP) の予防効果(第27回食道疾患研究会)
- II-B-10. 術後肺合併症対策としての食道再建先行術式の意義
- I-b-3. 頚部食道癌の外科治療 : 有茎結腸による食道再建について(第27回食道疾患研究会)
- 54 食道癌切除後5年以上生存例の検討 : 臨床病理所見, 術前合併療法を中心に(第16回日本消化器外科学会総会)
- 1. 食道壁内転移あるいは多発癌のある食道癌(第26回食道疾患研究会)
- 21 胃癌手術後の長期生存に及ぼす臨床病理学的諸因子の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- CC-5 大彎側胃管形成鉗子を用いた食道再建術(第15回日本消化器外科学会総会)
- 胸部食道癌に対する一期的食道再建先行術式の意義
- 食道再建後における代用食道(胃管,有茎結腸)の病態生理
- 胃切除後に発生した食道癌に対する外科的治療の検討
- 440 腸型脂肪酸結合蛋白血清値測定による急性虚血性腸疾患診断の可能性(第38回日本消化器外科学会総会)
- 10 若年者胃・十二指腸潰瘍の手術経験(胃・十二指腸)
- 182. 小児肝癌および肝嚢腫の手術経験(腫瘍 III)
- 123. 小児外科領域における栄養補給の研究アミノ酸輪液を中心として(代謝 I)
- 胃癌リンパ節転移個数の臨床病理学的検討 : とくに他の予後規定因子との関連について
- 45.胆道閉鎖症術後の門脈圧亢進に関する検討(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 10. 胆管癌手術例における進展様式と予後(第12回日本胆道外科研究会)
- 49 肝内結石症例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 304 抗生物質の胆汁内移行に関する研究 : 特に胆汁酸代謝と関連して(第14回日本消化器外科学会総会)
- 示-16 胃癌術後、黄色葡萄球菌性腸炎により多臓器不全となった3症例(第32回日本消化器外科学会総会)
- 127. 先天性横隔膜ヘルニアについて(小児腫瘍・ヘルニア, 第 2 回日本小児外科学会)
- 56. 新生児消化管穿孔とその対策について(消化管出血穿孔, 第 2 回日本小児外科学会)
- 14 胆嚢扁平上皮癌および胆嚢腺扁平上皮癌の2症例(第83回新潟消化器病研究会)
- 66 胆嚢癌, 急性胆嚢炎症例を中心とした胆嚢胆汁分析(第30回日本消化器外科学会総会)
- 先天性結腸閉鎖症 : 自験 5 例の検討
- II-B-26 教室における直腸肛門奇形症例術後の排便機能評価について
- 6. 新潟における人工肛門患者の After Careの現況
- 選択的胃迷走神経切離兼幽門洞切除術における右胃大網動静脈および神経枝温存の意義について : 臨床的検討
- 特異な胆道侵襲所見を呈した膵頭部癌の1例
- 523 高度肝障害合併例に対する外科手術療法の問題点(第26回日本消化器外科学会総会)
- 53 我々が経験した消化器疾患による MOF 症例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 389 胃十二指腸潰瘍を合併した食道静脈瘤症例の治療(第20回日本消化器外科学会総会)
- 膵全摘術後早期の糖代謝の実験的研究 : アラニンからの糖新生について
- II-B-121 小児における手術侵襲の糖代謝におよぼす影響について : 血漿グルカゴン値の変動を中心に
- W6-4 乳頭部癌長期生存例における進展様式の特徴と予後規定因子に関する検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢摘出術後の病理検索にて診断された胆嚢癌に対する二期手術例の検討
- 23. 胆管癌切除後長期生存例の検討 : 特に Bi 症例を中心に(第16回日本胆道外科研究会)
- 9. 胆嚢癌長期生存例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 77 胆嚢癌二期手術例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 61 胆嚢癌の超音波診断 : 病理組織学的所見との対比(第30回日本消化器外科学会総会)
- 4. 食道癌症例を中心とした術後急性胆嚢炎の病因に対する検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 6 新潟県における慢性膵炎の集計(第28回日本消化器外科学科総会)
- 29. 傍乳頭憩室手術例の検討(第14回日本胆道外科研究会)
- 33. 総肝管以上に狭窄のある両葉型肝内結石症の診断と治療について(第14回日本胆道外科研究会)
- 234 胆嚢癌の進展様式と予後 : 特に胆嚢管癌と上・中部胆管癌の比較を中心に(第26回日本消化器外科学会総会)
- 218 胆道再建術後の消化性潰瘍発生例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 慢性透析患者肺癌の1手術例
- 245 小児甲状腺癌に対する術式の検討
- シ-3 合併脾摘の適応(第18回日本消化器外科学会総会)
- 193 食道静脈瘤出血例に対する治療方針の検討 : 緊急手術例を中心に(第14回日本消化器外科学会総会)
- ストレス潰瘍に対する外科的治療の経験
- 158. 教室における小児腸重積症の治療成績及びその手術療法について(X 線・腸重積・Hirschsprung 氏病, 第 2 回日本小児外科学会)
- 26. 小児外科領域における栄養補給の研究 (第一報) : 栄養輸液を中心として(輸液・酸塩基平衝・麻酔, 第 2 回日本小児外科学会)
- OP-2-136 非拡張膵管に対する膵管-空腸端側吻合術 : 膵管縦切開による吻合口径差の是正
- 生体肝移植例における胆汁酸の検討
- OP-1-121 過剰な門脈圧(shear stress)がグラフト肝に及ぼす影響
- 上部消化管出血を初発症状とした早期の原発性胆汁性肝硬変症の1例
- 高度閉塞性黄疸患者の減黄術後の血清ビリルビン濃度減少の法則について
- W-II-2 肝芽種の肺転移因子とその治療についての検討
- PP-1-342 生体肝移植周術期に致死性不整脈を合併しペースメーカーを挿入した3例の経験
- Virchow 再発に対し反復手術と化学療法で長期生存した進行胃癌の1例
- Acute hepatic necrosis model after partial hepatectomy by the treatment of IFN.GAMMA. and lipopolysaccharide.
- タイトル無し
- タイトル無し
- A pathohistological study on the fibrosis of the recurrent gastric ulcer: in order to analyze the growth pattern of gastric cancer accompanying peptic ulcer.:In Order to Analyze the Growth Pattern of Gastric Cancer Accompanying Peptic Ulcer