W4-8 限局性腸炎の検討 : 放射線性腸炎を中心に(<特集>第26回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1985-06-01
著者
-
富永 健
東京都立駒込病院外科
-
森 武生
都立駒込病院外科
-
林 和雄
都立駒込病院外科
-
神前 五郎
都立駒込病院外科
-
神前 五郎
Ao-90研究会
-
林 和雄
東京都立駒込病院外科
-
冨永 健
都立駒込病院外科
-
森 武生
都立駒込病院
関連論文
- 乳癌に対する内分泌--化学療法 (臨床癌化学療法--私の治療)
- 245 動脈内抗癌剤注入による合併症と新しいカテーテルの考案(第14回日本消化器外科学会総会)
- 術前CEA値からみた直腸癌再発症例の検討
- 示II-282 当科における大腸癌術後縫合不全症例に対する治療法等の検討
- 本邦における大腸癌同時性肝転移に対する治療の現況(第2報) : 全国アンケート追跡調査結果
- 221 Follow up により発見された, 異時性の大腸ポリープと癌の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 676 進行食道癌の術前化学療法(第26回日本消化器外科学会総会)
- III-19. 食道癌組織学的治癒切除例の剖検例の検討(第36回食道疾患研究会)
- 大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討
- エビデンスに基づく直腸癌のリンパ節郭清の適応
- OP-1-169 Stage IV大腸癌における長期生存例の特徴
- 595 直腸再建法および血管,神経温存別にみた大腸輸送能の検討
- PP-2-207 大腸癌同時性肝転移症例における,5-FU系経口抗癌剤の予防的投与の意義について
- PP1050 中下部直腸癌低位前方切除術後の排便習慣の変化の検討
- 上縦隔に発生した嚢状リンパ管腫の一治験例 : 関東支部 : 第56回日本肺癌学会関東支部会
- 164 判別関数による大腸癌肝転移に対する術前診断(第16回日本消化器外科学会総会)
- 家族歴とCEA高値を契機に発見された多発性内分泌腫瘍症 2A型 (MEN2A) の1症例
- 同時性大腸癌肝転移例における原発巣と転移巣の遺伝子変異について
- 179 浸潤他臓器の合併切除を施行した大腸癌症例の予後(第17回日本消化器外科学会総会)
- 骨盤内臓器全摘術の成績と経験
- 乳癌とMDM2遺伝子
- 示-538 ヘパリン投与後の血清 hepatocyte growth factor (HGF) 濃度の著明な上昇(第46回日本消化器外科学会)
- 脳転移が先行した潜在性乳癌の1例
- 209 胃・結腸による一期的食道再建困難例に対する皮膚管形成の経験(第23回日本消化器外科学会総会)
- 305 十二指腸乳頭部癌の予後決定因子に関する検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- PP-561 放射線非透過性マーカーを用いた左結腸動脈を温存した低位前方切除後の排便機能運動の検討
- WS-3-5 大腸癌術後患者に対する尿中ジアセチルスペルミン(DiAcSpm)の予後予測能と実用化に向けての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-111-3 大腸癌肺転移の予後規定因子の解析と治療戦略 : 治癒切除例の検討から(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-3 直腸癌における腸管傍リンパ節からみた大腸癌取り扱い規約(第7版)の問題点(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-1 進行左側大腸癌における253番リンパ節郭清の妥当性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-9-2 直腸癌局所再発に対する治療戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-22-5 大腸癌肝転移に対する抗癌剤感受性試験(CD-DST)の有用性
- 乳癌組織におけるCD68陽性細胞の集積と血管新生、Thymidine Phosphorylase発現との関係
- ヒト化抗Her2モノクローナル抗体Herceptin治療の有用性と問題点
- 血管新生からみた乳癌の悪性度 : 血管新生は何を反映するのか
- PP625 再発乳癌におけるweekly docetaxal 療法の有用性
- P-235 乳癌患者における血清c-erbB-2蛋白質の測定と臨床的意義
- 9. 微小食道癌の診断について(第38回食道疾患研究会)
- 2cm以下進行大腸癌の臨床病理学的検討(小腸・大腸2,II 一般演題,第28回消火器病センター例会)
- PL-15 大腸癌肝転移症例における肝十二指腸靭帯周囲リンパ節転移についての検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- PP207044 大腸癌手術症例における創感染の検討
- PP1076 3群リンパ節転移陽性例の大腸癌についての検討
- PP1068 腹膜播種を有する進行大腸癌の手術療法
- PP1264 機能温存術としての低位直腸癌に対する自律神経温存術
- PL11-3 Bauhin弁温存右半結腸切除の排便機能と予後について
- PP-51 進行大腸癌におけるpyrimidine nucleoside phosphorylase(PyNPase)の臨床的意義
- 動注療法による胃癌肝転移例の予後に関する検討
- 示-8. 胆管癌切除症例に対する術中照射併用療法(第17回日本胆道外科研究会)
- P2-8 大腸癌再発巣に対する積極的外科切除の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 31. 胸部食道癌の拡大郭清結果から見たリンパ節郭清範囲(第40回食道疾患研究会)
- 275 胸郡食道癌拡大郭清後の反回神経麻痺(第29回日本消化器外科学会総会)
- 7. 胸部食道癌における食道抜去術の適応について(第39回食道疾患研究会)
- 4. 表層進展を伴ったポリープ状隆起表在食道癌の1例(第15回食道色素研究会)
- 9. 随伴病変として診断された 1cm 以下の微小食道癌の4例(第14回食道色素研究会)
- 31. 術前照射の遠隔成績による評価と現在の適応(第37回食道疾患研究会)
- 336 大腸癌手術後5年以上経って再発した症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肺転移切除症例の病期分類に関する試み
- 50. 大腸癌肝転移例に対する長期持続化学療法の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討
- 290 多発性の甲状腺癌と多発大腸癌を合併した非定型的大腸腺腫症の一例(第28回日本消化器外科学会総会)
- S状結腸間膜内ヘルニアの1例
- PP107071 大腸癌術後異時性肝転移におけるCEA doubling timeの検討
- 330 大腸癌肝転移分類の検討
- R-58 大腸癌手術における口径の異なる腸管同士の吻合術式の改良
- P-938 大腸癌リンパ節grading : 新分類の提案
- V-141 骨盤内婦人科癌に対するDouglas pouch en bloc切除術
- VS2-4 下部直腸癌に対する自律神経温存リンパ節郭清
- 243 高度進行大腸癌における長期生存例の解析
- 399 腹部外科領域のHIV陽性患者の手術適応(第52回日本消化器外科学会総会)
- 313 放射線非透過性マーカーを用いた左結腸動脈を温存した低位前方切除後の排便機能運動の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 287 大腸癌肝転移巣の術前CTによる形態分類と予後の相関に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-89 低位前方切除術後の排便機能; 新直腸注腸側面像形態, 内圧測定からの検討
- 205 進行大腸癌におけるpyrimidine nucleoside phosphorylase (PyNPase)の臨床的意義
- 198 予後からみた大腸癌局在部位の差
- 大腸癌における新しい腸管切除範囲提案 : 右側結腸癌および低位直腸癌手術後の排便習慣の変化からの検討 (第49回日消外会総会シンポ2・消化器癌における至適切除範囲(消化管)
- 291 大腸癌局所再発に対する治療法の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- VP1-3 右半結腸切除術における新しい郭清法 : 順行性郭清(第41回日本消化器外科学会総会)
- 生体侵襲と増殖因子 (侵襲と生体反応) -- (生体反応のメカニズムとその制御)
- 132 大腸手術における抗生物質の術直前静脈投与法の有効性 : 経口投与法との比較(第32回日本消化器外科学会総会)
- 257 Cefotaxime (CTX) の臓器移行性に関する検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- IB-4. 食道癌腹腔内リンパ節転移に対する術中照射 (IOR) 療法の試み(第36回食道疾患研究会)
- 6. 胸部中部食道癌の病期別治療方針とその成績(第35回食道疾患研究会)
- 312 結腸・直腸癌初回手術例における他臓器合併切除の成績(第28回日本消化器外科学会総会)
- 192 直腸癌に対する自律神経温存郭清手術の術後排尿機能に対する影響(第26回日本消化器外科学会総会)
- W4-8 限局性腸炎の検討 : 放射線性腸炎を中心に(第26回日本消化器外科学会総会)
- WIII-7 骨盤内臓器全摘術の適応と限界(第23回日本消化器外科学会総会)
- 16 大腸進行癌に対する集学的治療(第21回日本消化器外科学会総会)
- 胃神経鞘腫の1例
- Comparative Histochemical and Biochemical Assays of Estrogen Receptors in Breast Cancer Patients
- 乳癌Estrogen Receptorの組織化学的ならびに生化学的測定と内分泌療法における意義 (第20回日本癌治療学会総会特別演題-1-) -- (乳癌とホルモンレセプタ-(シンポジウム))
- 最近の乳がん治療
- ホルモンによるガン治療--とくに乳ガンについて (ガン治療の最前線) -- (ガン治療,その新しい展開)
- 113 十二指腸に高度浸潤した大腸癌に対する新しい手術法(第45回日本消化器外科学会総会)
- S-4 食道を切除した気管形成術の術後管理(気道再建)
- 305 非特異性多発性小腸潰瘍術後12年目に大量下血をきたした虚血性小腸炎の1手術例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 90 進行食道癌術前後 CDDP 投与例の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- V1-4 低位進行直腸癌に対する両側自律神経温存と拡大郭清の手技(消化器外科における神経温存手術)
- SSY-2-3-1 The results of ANP with LLD operation for lower rectal cancer and the treatment of hepatic metastasis from colo-rectal cancer
- W4-13 消化器癌患者のリンパ球電気泳動による免疫学的評価(第28回日本消化器外科学会総会)
- 潰瘍性大腸炎の粘膜徴細構造および徴細血管構築に関する研究