示-30 興味ある組織分布を呈した胃早期癌の一例(<特集>第25回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1985-02-01
著者
-
方山 揚誠
弘前大学医学部第一病理学教室
-
方山 揚誠
弘前大学第1病理学教室
-
泉山 隆男
北秋中央病院外科
-
桜庭 清
市立秋田総合病院外科
-
麓 耕平
富山医科薬科大学第2外科
-
大塚 勝幸
弘前大学第1外科
-
岸部 陞
北秋中央病院
-
倉橋 幸造
弘前大学第3内科
-
倉橋 幸造
弘前大学第3内科学教室
-
桜庭 清
北秋中央病院外科
-
大塚 勝幸
北秋中央病院外科
-
麓 耕平
北秋中央病院外科
関連論文
- 87 胃潰瘍に続発した胃肉芽腫 : 特に植物細胞性異物肉芽腫の症例について(第20回日本消化器外科学会総会)
- Schonlein-Henoch紫斑病性腎炎の病理組織学的研究
- 頸部リンパ節吸引細胞診で甲状腺癌転移を推定し得た重複癌(胃癌と甲状腺癌)の1例
- 105.頸部リンパ節吸引細胞診で甲状腺癌転移を推定し得えた重複癌(甲状腺癌と胃癌)の1例(H群 乳腺・甲状腺, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- IgA nephropathy(光学顕微鏡的研究)
- 閉塞性黄疸下における抗生剤の胆汁内移行の臨床的検討
- 583 閉塞性黄疸下における抗生剤の胆汁移行について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 21. 成因論からみた先天性胆道拡張症の外科的治療(第11回日本胆道外科研究会)
- 442 微少な肝細胞腺腫の一治験例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 100 食道癌, 食道胃接合部癌に対する非開胸食道抜去術の経験(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-111 消化管カルチノイド16例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 62. 食道癌術後の経腸栄養による栄養管理(第33回食道疾患研究会)
- 2. 食道炎の内視鏡像(第9回食道色素研究会)
- 265 残胃癌の治療経験について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 278 内腸瘻形成例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 135 食道癌に対する治療経験(第19回日本消化器外科学会総会)
- 135 食道癌に対する治療経験(第19回日本消化器外科学会総会)
- CC-13 胸部食道癌切除における胃管および有茎大腸による食道再建先行術式(第19回日本消化器外科学会総会)
- CC-13 胸部食道癌切除における胃管および有茎大腸による食道再建先行術式(第19回日本消化器外科学会総会)
- 8. ルゴール不染部位の実体顕微鏡像(第6回食道色素研究会)
- 94 Gastritis cystica polyposa の1例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 4. ペプレオゼリー経口投与による食道癌術前化学療法の経験(第43回食道疾患研究会)
- 7. 食道微小癌の4例と小癌1例の内視鏡所見の検討(第38回食道疾患研究会)
- 4. 微小食道癌3例の内視鏡所見(第14回食道色素研究会)
- 1. ルゴール不染部を示す非癌性症例の follow up(第8回食道色素研究会)
- 54. 早期食道癌切除7例と表在癌非治癒切除4例の予後(第37回食道疾患研究会)
- 15. Im を中心とした食道癌症例(第35回食道疾患癌研究会)
- 269 食道胃接合部癌の外科的治療経験(第22回日本消化器外科学会総会)
- 212 ヌードマウス可移植ヒト食道癌の各種薬剤による超微形態的変化(第22回日本消化器外科学会総会)
- 9. 各種術前合併療法における電顕的観察(第32回食道疾患研究会)
- SIII-5 胃上部悪性腫瘍に対する近位胃切除, 回盲部上行結腸間置術 : 残存幽門前庭部および幽門括約筋部の機能に関する検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 26. 選択的胃迷切兼幽門洞部切除術後における胃内容排出能の検討(第11回迷切研究会)
- 328 ヒト食道癌のヌードマウス移植系の確立(第20回日本消化器外科学会総会)
- 233 ヒト食道癌細胞SGF-3の培養経過(第18回日本消化器外科学会総会)
- 399 最近経験せる同時性異所性重複癌の5例(第16回日本消化器外科学会総会)
- 170.原発部位推定が困難であった甲状腺濾胞癌転移の細胞像(第43群:耳鼻・甲状腺〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- I-A-21 抗てんかん剤による児頭発育抑制機構 第一報 : GH, TSH, T3, T4について
- 155 最近5年間における消化器重複癌の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-47 嚢胞性悪性腹膜中皮腫の一例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-249 小開腹胆嚢摘出術 (minicholecystectomy) 施行症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 736 大量出血をきたした十二指腸憩室の一治験例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-11 大腸憩室疾患有症状例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 453 高齢者 (80歳以上) における閉塞性黄疸の臨床的特徴(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-11 多発胃癌症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 321 胆石手術後に発見された胆嚢癌症例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 121 切除不能膵癌に対する術中照射の問題点(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-9 胃癌術後における肝障害の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 530 広汎な石灰化を伴ったびまん性悪性腹膜中皮腫の一剖検例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 513 胃切除後胆石症(第30回日本消化器外科学会総会)
- 33 大腸癌と重複悪性腫瘍の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 11.脳卒中機能回復過程における電気生理学的検討(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 64 マストミス胃粘膜および胃カルチノイドのガストリンレセプターの検索(第39回日本消化器外科学会総会)
- 404 人工肛門局所管理と皮膚保護剤 : 各種皮膚保護剤の皮膚障害にたいする治癒効果の解析(第22回日本消化器外科学会総会)
- III-D1-3 脳卒中患者の費用効果 (第4報)
- W-III(2)-4 対称性二重体(剣状突起結合体及び臀部結合体)の手術経験
- 主I-11 胆道外瘻を造設し長期経過観察中の原発性硬化性胆管炎の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 4. 胆道癌の進展に関する実験的研究 : 家兎 VX_2 癌を用いたモデル実験(第12回日本胆道外科研究会)
- 胃切除後の胆嚢収縮能と胆汁組成の検討
- 直腸癌術後に発症した腎盂自然破裂の1例 : 術前放射線療法が原因と考えられた症例
- 526 直腸癌術後に発症した腎孟自然破裂の一例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 示-30 興味ある組織分布を呈した胃早期癌の一例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 9. 先天性水腎症に対する尿管腎〓吻合術の経験(第 27 回日本小児外科学会東北地方会)
- 17 術後ストレス潰瘍における死亡例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 294 大量出血をきたした残胃ふん合部ポリープ(GCP)の1例(第13回日本消化器外科学会総会)
- 5.脳卒中早期リハビリテーションにおける高齢用特別リハビリテーション・プログラムの必要性に関する検討-第1報(脳卒中-早期リハI)
- II-C1-6 脳卒中患者のリハビリテーション・プログラム(第2報) : 年齢別・治療科別にみた脳卒中患者の費用効果について
- 2. 食道 mm 癌7例の内視鏡, 病理組織学的所見と予後の検討(第17回食道色素研究会)
- 39. 当科における食道癌非切除症例の検討(第40回食道疾患研究会)
- 鰓性癌の1例
- 示-148 胃原発性印環細胞癌(IIb)に両側乳糜胸・乳糜腹とクルッケンベルグ腫瘍を合併した一例
- II-D-22 癌性胸膜炎患者に対するadriamycin, ヒトfibrinogen, thrombin胸腔内注入療法 : 特に著効を示した症例について
- Adenoid cystic carcinoma の1例 : 東北支部 : 第19回日本肺癌学会東北支部会
- 227.腹水中に白血病細胞が出現した慢性骨髄性白血病急性転化の一例(総合(液状)49, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 126.副腎の超音波ガイド下経皮的穿刺吸引細胞診により診断された悪性黒色腫の一例(総合(泌尿器)30, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 74.穿刺吸引細胞診で巨細胞化を認めた甲状腺髄様癌再発の1例(総合(甲状腺)(18), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 肺巨細胞癌の組織学的検討 : 東北支部 : 第21回日本肺癌学会東北支部会
- 示-148 消化管カルチノイド22例の組織学的, 組織化学的, 電顕的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 288 食道粘膜下造影法による, 胸部食道癌の壁深達度診断と胸部大動脈浸潤診断の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 27. 当科における食道癌術後3ヵ月以内死亡症例の検討(第39回食道疾患研究会)
- 9. 食道癌, 食道胃接合部癌に対する非開胸食道抜去法の経験(第39回食道疾患研究会)
- 176 食道胃接合部癌の外科的治療経験(第28回日本消化器外科学会総会)
- 123 80才以上の消化器癌の治療経験(第25回日本消化器外科学会総会)
- II-43. 教室の E=C 癌の検討(第36回食道疾患研究会)
- 4. 癌表層拡大部と周囲のルゴール不染部との比較(第13回食道色素研究会)
- 5. 切除標本におけるルゴール染色性と組織像(第12回食道色素研究会)
- 523 食道原発性腺様嚢胞癌の1例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 188 教室の Stage IV 胃癌の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 251 食道と他臓器との重複癌の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 穿刺吸引細胞診(弘前医学会例会第100回記念号)
- Sp-5 水溶性benzodiazepine, midazolam(Ro21-3981)のGABA作用増強 : 痙攣重積症治療への応用可能性
- 4.婦人科(スライドセミナー, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 41 マストミス胃カルチノイド発生における H_2-blockerの影響(第38回日本消化器外科学会総会)
- マストミス胃カルチノイド発生におけるH_2-blockerの影響(Mini Symposium IV . 発癌物質)
- 124.細胞浮遊液塗抹標本による酵素抗体法 : スタンプ標本との比較(第32群:総合〔基礎1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 胃潰瘍に続発した胃肉芽腫--特に植物細胞性異物肉芽腫症例について
- 野兎病の1例
- 肝硬変症による門脈圧亢進症と胃・十二指腸潰瘍に更に肝外発育性肝細胞癌を合併した症例の治療経験
- 86.甲状腺穿刺吸引細胞診の診断成績と問題点(第20群 総合(甲状腺), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- A study on size of molecular aggregates formed by bile acid in human gallbladder bile : With special reference to comparison of bile with chenodeoxycholic acid treatment and bile with ursodeoxycholic acid treatment.:With Special Reference to Comparison of