286 胃癌患者における各種免疫学的パラメータ間の相関々係 : 特に T_γ と PHA 幼若化能について(<特集>第23回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1984-02-01
著者
-
桜井 秀樹
順天堂大学伊豆長岡病院外科
-
相馬 哲夫
東京医科大学外科
-
金沢 築
東京医科大学外科
-
金沢 築
東京医大霞ヶ浦病院外科
-
相馬 哲夫
東京医科大学霞ケ浦病院外科
-
湯本 克彦
東京医科大学外科
-
湯本 二郎
東京医科大学外科
-
徳毛 公人
東京医科大学外科
-
舟山 仁行
東京医科大学外科
-
佐藤 茂範
東京医科大学外科
-
田渕 崇文
東京医科大学外科学第四講座
-
湯本 克彦
東京医大霞ヶ浦病院外科
-
徳毛 公人
東京医科大学霞ケ浦病院 外科
-
佐藤 茂範
東京医科大学附属霞ヶ浦病院 外科学第4講座
-
桜井 秀樹
東京医科大学第3外科
-
平良 朝秀
東京医科大学霞ヶ浦病院外科
-
山田 剛生
東京医科大学霞ケ浦病院 外科
-
上甲 宏
東京医科大学霞ケ浦病院 外科
-
上甲 宏
東京医科大学附属霞ヶ浦病院
-
舟山 仁行
東京医科大学霞ヶ浦病院外科
-
山田 剛生
東京医科大学附属霞ヶ浦病院
-
田渕 崇文
東京医科大学外科学第4講座 茨城医療センター 消化器外科
-
平良 朝秀
東京医科大学霞ケ浦病院外科
-
田渕 崇文
東京医科大学外科学第4講座
関連論文
- 黄疸を主訴とした膵の漿液性嚢胞腺腫の1治験例
- 28.内視鏡的膵管擦過細胞診で診断し得た小膵癌の1例(消化器8:膵, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 肝の炎症性偽腫瘍の1例
- 183.非特異性肝肉芽腫の一例(消化器3, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 257. 胃全摘後の二重腸嚢代用胃造設に関する研究(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 選択的近位迷走神経切離術兼全胃温存膵十二指腸切除術と Whipple 手術の術後栄養評価に関する比較検討
- 250 PTCD 後の胆汁組成, とくに胆汁中胆汁酸についての検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 示-47 閉塞性黄疸時の胆汁酸代謝に関する実験的研究 (第2報)(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-54 閉塞性黄疸時の胆汁酸代謝に関する実験的研究(第29回日本消化器外科学会総会)
- 647 原発性十二指腸癌4例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 38 胃癌症例の耐糖能 : IVGTTによる検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- ファーター乳頭部癌の進展と予後, および進展度診断について
- 153 胆管像, 血管像からみた乳頭部癌進展度診断(第25回日本消化器外科学会総会)
- 38. 乳頭部癌の膵浸潤とその術前診断について(第12回日本胆道外科研究会)
- 61 実験的閉塞性黄疸肝の経時的変化 (第1報) : 電顕像, 光顕像, 肝機能の比較検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 11. 胃癌細胞および胃癌間質の組織化学的考察 : とくにスキルスについて(第10回日本消化器外科学会総会)
- 299. 術中照射に関する基礎的研究(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 36. 食道胃 (結腸) 頸部吻合における Gambee 一層吻合法, 層別二層吻合法 (粘膜結節法, 粘膜連続法) の3吻合法の比較検討(第45回食道疾患研究会)
- 564 SPV兼全胃温存膵十二指腸切除術後の胃排出能に関する検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 26. 食道癌術後挙上胃管より大量出血をきたした1例(第44回食道疾患研究会)
- 26. SPV 全胃温存膵十二指腸切除術の胃内容排出に関する検討(第19回胃外科研究会)
- 404 選択的迷走神経切離術兼幽門洞切除術の術後胃内容停滞における右胃大網動脈温存の効果について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 158 SPV・全胃温存膵十二指腸切除術の胃内容排出に関する検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 膵頭領域疾患に対する選択的近位迷走神経切離術兼全胃温存膵十二指腸切除術
- 36. 選択的近位迷走神経切離術 (SPV) 兼全胃温存膵十二指腸切除術の手術々式と適応について(第35回日本消化器外科学会総会)
- H_2受容体拮抗剤導入前後の消化性潰瘍に対する治療法の変遷 : 出血性潰瘍を中心に
- 132 胃全摘後, 二重腸嚢代用胃の内視鏡学的検討 : とくに逆流性食道炎を中心として(第14回日本消化器外科学会総会)
- 222 消化管吻合法の検討 : 特に Mikulicz-牧野縫合を中心として(第13回日本消化器外科学会総会)
- 6 早期胃癌と類似進行癌の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 293 消化管縫合法の実験的研究 : 特に Mikulicz 縫合-牧野式変法を中心として(第12回日本消化器外科学会総会)
- 80 胃癌術前照射例における癌進展距離および深達度の測定 : 基礎変化部地図作製に基づいて(第12回日本消化器外科学会総会)
- 164. 胃全摘後, 再建腸管の内視鏡的, 病理組織学的 : 二重腸嚢代用胃を中心として(第10回日本消化器外科学会総会)
- 304 消化管吻合法の実験的研究, 特に Mikulicz 吻合 : 牧野式変法を中心として(第11回日本消化器外科学会総会)
- 88 胃癌術前照射例における癌進展距離および深達度の測定 : 基質変化部地図作製に基づいて(第11回日本消化器外科学会総会)
- 264 放射線治療患者における細胞性免疫能の動態 : 消化器疾患を中心として(第13回日本消化器外科学会総会)
- 107 教室の高令者胃癌について : 特に病理組織学的検索を中心として(第12回日本消化器外科学会総会)
- 299 悪性腫瘍患者の免疫化学療法における T-Cell 及び、遅延型皮膚反応の変動 (胃癌を中心として) 続報(第11回日本消化器外科学会総会)
- 62. 悪性腫瘍 (胃癌を中心として) の予後および免疫療法における T cell の動向(第7回日本消化器外科学会大会)
- V-12. 胃全摘における縫合不全の検討 : 特に手術手技を中心として(第9回日本消化器外科学会総会)
- 298. 胃癌術前照射におけるリンパ節転移の検討(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 5. 噴門部切除後の腹部諸臓器の病理組織学的研究(第4回迷切研究会)
- II-52 開創照射に関する基礎的研究(第6回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌術前照射
- 2. 胆道癌長期生存例における予後規定因子の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- W3-9 術後膵液瘻の治療対策 : 特に, PD・PS 後の膵液瘻の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 31. 胃癌術後に発症した術後胆嚢炎5例の検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 510 膵癌及び膵頭十二指腸領域癌術後の遠隔成績と術後栄養管理からみた術式の評価(第29回日本消化器外科学会総会)
- 示I-93 胃癌における血清IAPおよびムコ蛋白の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-100 大腸早期癌 : 生検病理所見は, その深達度診断になり得るか?
- II-291 過去11年間に経験した急性虫垂炎の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-103 当科における胃悪性リンパ腫症例の肉眼形態と発育進展様式の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- P2-11 胃癌、大腸癌細胞のアポトーシス機構の存在と臨床的意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-485 腹腔鏡下胆嚢摘出術後に Guillain-Barre 症候群を呈した1例(第46回日本消化器外科学会)
- 示-168 胃癌組織における Le^Y 糖鎖の発現と予後に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 253 痔核根治術術前術後の肛門機能の評価(第43回日本消化器外科学会総会)
- 孤立性直腸潰瘍症候群の1例
- 399 末梢血中顆粒球除去による移植腫瘍の動態(第38回日本消化器外科学会総会)
- 304 早期胃癌術前診断上の留意点 : 早期癌と早期類似進行癌について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 144 大腸癌イレウス症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-61 消化管原発悪性リンパ腫の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 92 早期類似進行胃癌の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 591 当科における胃十二指腸潰瘍の検討 : 手術例を中心に(第31回日本消化器外科学会総会)
- 221 高齢者 (75歳以上) 大腸癌の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 23 胃癌組織におけるアポトーシスの意義とアポトーシス関連抗原に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 287 進行胃癌術前照射に対する組織学的効果判断方法(第17回日本消化器外科学会総会)
- 122 消化器癌の局所リンパ節リンパ球の活性 : PHA 幼若化能にて(第17回日本消化器外科学会総会)
- 383 膵・胆道悪性腫瘍における術前胆汁細胞診の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 多方向撮影装置(GITROSCOPE)による, 大腸のX線検査法 : とくに, 自動化について(第53回大会示説展示)
- 195 上部胃癌および食道噴門境界部癌の組織学的特性と術前照射効果(第20回日本消化器外科学会総会)
- 330 胃癌術前補助療法の効果判定法について : 術前照射を中心にして(第19回日本消化器外科学会総会)
- 178 進行胃癌術前照射に対する組織学的効果判定について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 40 胃十二指腸潰瘍手術症例の検討 (出血性潰瘍を中心として)(第30回日本消化器外科学会総会)
- 323 上部進行胃癌の口側進展と術前補助療法(第29回日本消化器外科学会総会)
- 308 胃癌術前照射療法における転移リンパ節の組織学的照射効果(第29回日本消化器外科学会総会)
- 653 非特異性結腸潰瘍の2例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 109 胃癌局所に於る細胞性間質反応術前放射線照射群と非照射群を比較して(第27回日本消化器外科学会総会)
- 570 急速な発育を示した大腸癌の病理組織学的問題点(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-78 大腸穿孔例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 686 消化器外科における stoma の諸問題(第28回日本消化器外科学会総会)
- 235 原発性肝細胞癌手術における One-shot 療法TAE療法の比較検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 128 豚同所性肝移植における術中管理の検討
- 示-19 膵島細胞腫瘍4例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 212 胆嚢癌治癒切除例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 378 大腸癌肝転移症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 126 胆嚢小隆起及び壁肥厚性病変の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-233 CT 用いた機能的肝切除量の評価(第36回日本消化器外科学会総会)
- 151. 胆道癌と胆道良性異型細胞の細胞異型度について(消化器5:胆道, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 571. 切除不能大腸癌肝転移に対する間歇的少量反復動注療法の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 40. 胆管癌と乳頭部癌における長期生存例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 経静脈的糖負荷試験による胃癌患者の耐糖能に関する検討
- 47. 術後急性胆嚢炎の6例(第15回日本胆道外科研究会)
- 266 閉塞性黄疸時における耐糖能と膵内分泌機能の研究 : 特に i-VGTT, ATT による, 血糖インシュリン, 膵グルカゴンの変化について(第27回日本消化器外科学会総会)
- W4-5 肝胆道膵疾患における胆道擦過細胞診の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 173. 当教室に於ける胆管生検診と胆管ブラッシング細胞診の比較(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 213 Adenomyomatosis の臨床的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 160. PTCDチューブからのブラッシング細胞診における良性細胞と悪性細胞の比較(消化器4 腸,胆,膵, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 462 急性無石胆のう炎8例の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 295 新生児消化管穿孔の検討
- 190.先天性総胆管拡張症の細胞診(消化器44, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 286 胃癌患者における各種免疫学的パラメータ間の相関々係 : 特に T_γ と PHA 幼若化能について(第23回日本消化器外科学会総会)