197 食道気道瘻症例の検討(<特集>第22回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1983-06-01
著者
-
八塚 宏太
社会保険田川病院外科
-
八塚 宏太
久留米大学医学部第1外科
-
磯辺 真
社会保険久留米第一病院外科
-
掛川 暉夫
久留米大学第1外科
-
足達 明
久留米大学第一外科
-
武田 仁良
久留米大学外科
-
枝国 信三
久留米大学第一外科
-
掛川 暉夫
久留米大学
-
磯辺 真
久留米大学病院第1外科学教室
-
武岡 有旭
久留米大学第一外科
-
岩本 元一
久留米大学第1外科
-
橋本 憲三
久留米大学第1外科
-
磯辺 真
久留米大学
-
枝国 信三
久留米大学
-
枝国 信三
久留米大学脇坂外科
-
武田 仁良
久留米大学 医学部 外科
-
西村 寛し
久留米大学第一外科
-
半井 一郎
国立大牟田病院
-
足達 明
久留米大学医学部第1外科
関連論文
- 後腹膜に発生したbronchogenic cystの1例
- 気管支内非軟骨性過誤腫の1治験例
- D75 我々が経験した肺過誤腫20例の検討 : 気管支内過誤腫2例を中心に(転移性肺癌・良性腫瘍,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D20 気管・食道管状切除,気管端々吻合,遊離空腸による食道再建を行った甲状腺癌の1例(胸腔鏡3,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E132 低心肺機能患者の手術適応 : スパイロメトリー及び運動負荷呼気ガス分析による(低心肺機能例とその対応,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E258 小児(15歳)未分化肺腫瘍の1切除例(外傷他,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 34. Endobronchial lipoma の 1 例(腫瘍 II, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 10. 気管環状合併切除・再建を施行した甲状腺癌症例の検討(外科, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 肺癌患者における一側肺動脈閉塞試験とスパイロメトリーによる肺機能検査の比較 : 手術と心肺機能(2)
- W7-2 手術における心肺機能の客観的評価 : 食道癌患者に対する運動負荷呼気ガス分析を用いた検討(手術リスクの客観化を考える)
- A47 高齢者肺癌手術適応に関する検討 : 特に心肺予備力に関して(術後合併症1,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E72 診断を目的とした胸腔鏡下手術症例の検討(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E52 膜張りexpandable metalic stentの気道内留置に関する実験的検討(気道狭窄,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 8. 有茎広背筋弁を用いた気道再建における expandable metallic stent の実験的応用(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 乳腺管状癌の1例
- 肝および胃転移を伴った大網平滑筋肉腫の1例
- 32.17歳女性の神経芽細胞腫の1切除例(第28回九州小児外科学会)
- M1-2 食道小細胞癌の臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 嚢胞性変化を伴った甲状腺疾患の嚢胞液の細胞像
- 35.甲状腺嚢胞液の細胞診(総合3 : 甲状腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 175. 乳房に発生した非上皮性腫瘍の細胞像(総合1:乳癌1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 140. 胸腺腫の細胞像(総合8 リンパ, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 169 浸潤影を呈する肺胞上皮癌の検討
- 4.肺のcoin lesion の診断 : 第18回肺癌学会九州支部
- II-B-5. sm 食道癌の4例について(第28回食道疾患研究会)
- 両側乳腺腫瘍(右異型管内乳頭腫,左乳頭腺管癌)の1例
- 21.両側乳腺腫瘍(右異型管内乳頭腫,左乳頭状腺管癌)の1例(体腔液その他, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 15.N_2を伴う肺癌とその対策 : 第15回日本肺癌学会九州支部会
- 38. 再発死亡例からみた合併療法の工夫 : 転移リンパ節対策を中心に(第21回食道疾患研究会)
- 2. 孤立性陰影を伴い切除可能であった肺胞上皮癌の1例 : 第14回日本肺癌学会九州支部会
- 5. 後縦隔内制癌剤選択的持続投与の試み : 食道癌手術の adjuvant therapy として(第18回食道疾患研究会)
- 22. 旁食道 tracer 注入時のリンパ節取り込み状態(第16回食道疾患研究会)
- N_2を伴う肺癌の対策 : 手術のadjuvant therapyとしての縦隔内制癌剤持続注入法
- 縦隔内制癌剤持続注入時の転移リンパ節内到達状態 : 肺癌手術の補助療法として : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 肺癌の縦隔リンパ節転移巣に対する制癌剤局所投与 : 手術の補助療法として
- 盲腸周囲ヘルニアの1例
- 盲腸周囲ヘルニアの一例
- 重積内腸管へ穿通をきたした回腸 : 結腸型腸重積症の1例
- PP108029 術後病理検査にて判明した虫垂隆起性病変の4例
- 微小な十二指腸カルチノイドの術後再発例の1切除経験
- II-99 サイトメガロウイルス感染症を呈した残胃 Stromal tumor の一切除例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 223 悪性腹膜中皮腫の2症例(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-E-2 食道未分化癌に対する各種治療法とその治療成績(第50回日本食道疾患研究会)
- 当院におけるAFP産生胃癌8例の臨床病理学的検討
- 縦隔Castleman病の1症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 血液・リンパ腫III
- 胸壁刺創後に発生し,肝を内容とした外傷性横隔膜ヘルニアの1例
- 完全内臓逆位症を伴ったMorgagni孔ヘルニアの1治験例
- 187.頚部リンパ節穿刺で胎児性癌を疑った精巣原発奇形癌の1例 : 泌尿器IV
- 腫瘤脱で発見された大腸巨大脂肪腫の1例
- 115 多彩な細胞像を呈した腹壁デスモイドの1例(骨・軟部I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 示-102 食道・胃接合部に発生した悪性黒色腫の一切除例(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-33 CSF 産生腫瘍と考えられた胃巨細胞癌の一例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 173. 腹水中に子宮内膜様細胞を認めた大腸子宮内膜症の1例(中皮・体腔V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 344. 乳腺管状癌の1例(乳腺V)
- 283. 術中の細胞診で示唆し得た原発性肺クリプトコッカス症の1例(呼吸器VII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 297. 乳腺のadenolipomaの1例(乳腺V)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 875 漿膜下に巨大嚢胞状腫瘤転移巣を形成した早期胃癌の1例
- 示II-448 腹部外科手術における組織血流測定の有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 49.胸腔鏡補助下ミニ開胸により摘出し得た心膜嚢腫の1例
- 総胆管結石を合併した先天性胆嚢欠損症の1例
- CDDP腎毒性に対するグルコース+アミノ酸輸液の効果の検討
- 2. X 線, 病理検索で分類に迷った早期食道癌症例(第16回食道色素研究会)
- 22. 微小食道癌の検討(第38回食道疾患研究会)
- 2. 微小食道癌の検討(第14回食道色素研究会)
- 66. 家兎実験食道癌に対する局所化学療法の試み(第34回食道疾患研究会)
- 41. 良性食道疾患に合併した食道癌(第34回食道疾患研究会)
- HP-074-4 色素法単独によるセンチネルリンパ節生検の検討(乳がん(センチネル3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 骨盤内後腹膜に発生した神経鞘腫の1例
- VP4-2 胃粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡下外科手術(第40回日本消化器外科学会総会)
- P-139 肝および胃転移を伴った大網平滑筋肉腫の一例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 肺門リンパ節切除により発見された原発不明小細胞癌の1例
- 34.CDDPによる腎機能障害の検討 : 特に尿細管機能について(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- CDDPによる腎機能障害の検討 : 特に尿細管機能について
- 3. 表層浸潤型肺門部早期癌の一例 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
- 3. レーザーメスを使用した気管狭窄の 1 治験例(第 3 回九州気管支鏡研究会抄録)
- 272 術後肺合併症例からみた食道癌術後の栄養管理(第12回日本消化器外科学会総会)
- 24.擦過細胞診で診断した肺carcinoidの1例 : 第18回肺癌学会九州支部
- 55 下部食道24時間 PH-Monitoring による GER の診断(第23回日本消化器外科学会総会)
- 344 食道癌切除後の再建食道の運動機能(第22回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌の術前縦隔内制癌剤投与法 : 10年生存率についての検討
- 著明な石灰化を伴った胸壁原発Castleman病の1治験例
- 女性に発症した縦隔原発Teratoma with Yolk sac Tumorの1治験例
- 術中超音波検査による脈管浸潤の診断
- 移植肺腫瘍のリンパ行性転移に関する実験的研究 : 肺門部リンパ路遮断が及ぼす影響について
- 206 肺野型肺癌術前診断の検討
- 31.教室における扁平上皮癌の検討(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 20.Colony stimulating factor産生肺癌の一例(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 示-32 教室における扁平上皮癌の検討
- 197 食道気道瘻症例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 59. 食道癌治癒切除後の早期再発例の検討(第32回食道疾患研究会)
- 28. Emulsion 化した BLM の後縦隔内持続投与法の成績(第32回食道疾患研究会)
- 171.気管支カルチノイドの3例(第38群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 下部食道24時間pH monitoringによるgastroesophageal refluxの診断
- 高IL-6血症と小腸転移による腸重積症を発生した肺癌の1例
- 232.悪性葉状嚢胞肉腫の穿刺吸引細胞像(第30群 体腔・乳腺, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 100 食道癌切除再建術後の小腸運動機能に関する検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- WI-1 上部消化管切除後の quality of life : 殊に消化吸収面からの検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 230.胸腔内に発生した横紋筋肉腫の一例(第30群 体腔・乳腺, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 気管支擦過細胞診で診断し得た気管支カルチノイドの1例
- 乳腺管状癌の1例