D-182 閉塞性黄疸の原因となった Mirizzi 症候群の検討(<特集>第21回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1983-02-01
著者
-
木田 恒
岐阜大学第2外科
-
伊藤 隆夫
岐阜市民病院外科
-
田中 千凱
岐阜市民病院
-
竹腰 知治
岐阜大学第二外科
-
伊藤 隆夫
岐阜市民病院 乳腺外科
-
梶間 敏彦
岐阜中央病院外科
-
国井 康彦
岐阜市民病院外科
-
梶間 敏彦
岐阜市民病院外科
-
操 厚
岐阜市民病院外科
-
竹腰 知治
岐阜市民病院外科
-
木田 恒
岐阜市民病院外科
-
佐藤 昭夫
岐阜市民病院外科
関連論文
- SY1-7 大腸癌の再発高危険群抽出法としてのRT-PCR法によるリンパ節, 末梢血, 環流静脈血の微小癌細胞検索の意義
- 示-406 左側大腸癌イレウス症例の検討 : 右側大腸癌イレウス症例との比較検討および術中腸洗浄法の有用性について(第46回日本消化器外科学会)
- 示I-113 再発様式からみた胃癌の予後 : 特に再発胃癌に対する外科的治療の有効性について(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-40 A領域胃癌に対する12番リンパ節郭清の意義について : 特に12番リンパ節転移陽性例からの検討
- 肝原発卵黄嚢癌の一小児例
- PP1665 腹腔鏡下摘出後に判明した胆嚢癌の検討
- PP1399 腹腔内出血にて発症し転移巣と思われる肝病変をともなった脾血管肉腫の1例
- PP386 リンパ節転移陽性早期胃癌の検討 : とくに1群リンパ節転移例と2群以上のリンパ節転移例との比較
- 腹腔内洗浄細胞診におけるPIPLCを用いたCEA可溶化程度と原発巣組織CEAとの解離現象に関する検討
- II-118 大腸癌における DPC4 遺伝子の異常(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示2-211 術後イレウスに対するロングチューブを用いた保存的治療の適応と限界(第41回日本消化器外科学会総会)
- 516 当科における残胃の癌手術例の検討
- 161 stage IV胃癌切除後長期(3年以上)生存例の検討
- 回腸に転移した上顎癌の1例
- 747 規定因子が1項目の根治度C大腸癌症例の検討
- 197 50歳未満の比較的若年者大腸癌症例の臨床病理学的検討 : とくに34歳以下の若年者大腸癌症例を中心として
- 「スポーツヘルニア」手術例の検討
- 示I-231 大腸悪性リンパ腫7例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-103 上部・下部直腸癌の低位前方切除術後再発例の検討
- 343 胃悪性リンパ腫切除例の検討 : 特に長期生存例について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 258 規定因子からみた stageIVa 進行胃癌の手術成績 : 根治度 B 症例と長期生存例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 結腸合併切除を要した非機能性膵内分泌腫瘍の1例
- I-239 術後5年以上生存した膵癌症例の臨床病理学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- F2-15 胃癌術後早期死亡例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 直腸カルチノイド17症例の検討 : とくに手術術式について
- 184 直腸カルチノイド16症例の検討 : とくに手術術式について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 乳腺原発血管肉腫の1例
- 12 再建術式別にみた胃全摘術後の合併症の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 325 直腸癌低位前方切除術後症例の排便機能と内圧学的所見について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 347 我々が行っている食道内圧検査法改善の試みについて(第27回日本消化器外科学会総会)
- 271 内圧測定からみた胃全摘術後の噴門的機能に関する検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 227 残胃癌臨床病理学的検討, 特にリンパ節転移様式と集学的治療について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 37 ステロイドホルモンと宿主免疫活性からみた手術侵襲に伴う転移促進機序について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-33 原発性 linitis plastica 型大腸癌の3例(第32回日本消化器外科学会総会)
- 460 当科における胆石同時合併胃癌症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 613 S 因子陽性胃癌の臨床的評価 治癒切除例からの検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 557 進行再発癌に対する CDDP 療法の経験(第31回日本消化器外科学会総会)
- 155 各種作用細胞より誘導した LAK 細胞の in vivo における抗腫瘍活性について : ラット実験腫瘍を用いた検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 275 Borrmann4 型胃癌 (スキルス胃癌) の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-59 切除断端陽性胃癌の臨床病理学的検討とその予後との関連について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 490 小腸原発腫瘍症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌の術後再発症例の検討
- 示-141 膵体尾部欠損症に発生いた膵癌の1手術例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 52 原発性胃悪性リンパ腫の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 477 再発例を中心とした早期胃癌の臨床病理学的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 134 当科における進行再発大腸癌に対する LV+5FU 療法の成績(第45回日本消化器外科学会総会)
- 178 末期進行癌患者に対する LAK および P-LAK 細胞を用いた Adoptive Immunotherapy (ALT) の経験(第29回日本消化器外科学会総会)
- 708 凍結化学療法に関する実験的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 676 Recombinant interleukin 2 を用いた adoptive immunotherapy に関する基礎的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 675 胃,大腸癌患者における末梢血全単核球の Killer 活性及び Lymphokine activated killer 細胞活性の術前, 後の変動について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 148 レコンビナント IL2 (R-IL2) による細胞障害性Tリンパ球 (CTL) 誘導に関する基礎的研究 (第1報)(第26回日本消化器外科学会総会)
- 142 癌性胸腹水に対する溶連菌製剤 OK-432 の作用機序について, 特に好中球機能に関する実験的臨床的研究 : 第2報(第26回日本消化器外科学会総会)
- 15 胃癌患者血清中の免疫抑制因子の特異性および作用機序に関する検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 203 大腸 Pm 癌の臨床病理学的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 125 大腸多発癌の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- D-182 閉塞性黄疸の原因となった Mirizzi 症候群の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 92 胃の悪性非上皮性腫瘍の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 意識障害に対するthyrotropin releasing hormone 酒石酸塩(TRH-T)の使用経験
- 195 新測定法を用いての直腸癌低位前方切除術後患者における直腸 (結腸) 肛門反射についての検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 下行結腸切除術後に発症した急性結腸偽閉塞症の1例
- 肝転移合併胃癌に対する手術成績について
- 512. 肝転移合併胃癌に対する手術治療成績について(第35回日本消化器外科学会総会)
- D-139 胃癌切除例における術前術後の NK 活性と OK-432 投与の効果について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 186 胃・大腸癌の術前術後の非特異的細胞性免疫パラメーターと血清アルブミン値との関係(第18回日本消化器外科学会総会)
- 180 自家リンパ球腫瘍細胞混合培養法による細胞傷害性とその臨床的意義(第18回日本消化器外科学会総会)
- 36.膵芽腫の1例(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- Crohn病手術症例の検討
- 固有筋層まで達した大腸癌 (pm 大腸癌) の臨床病理学的検討
- 601 クローン病手術症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 乳房温存療法における乳房内再発例の検討
- 多発骨,肝,皮膚転移をきたした乳腺small cell type, invasive carcinoma with endocrine featuresの1例
- 深達度別にみた早期胃癌治癒切除例の臨床病理学的検討
- 急性虫垂炎の臨床的検討 : 年齢からみた特徴について
- 示-155 中心静脈栄養法と成分栄養剤を併用した大腸術前処置法の試み(第31回日本消化器外科学会総会)
- 342 結腸癌の手術成績(第29回日本消化器外科学会総会)
- 185 開腹手術後における腸脱出症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 374 消化管平滑筋肉腫の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 484 胃全摘術後の合併症の検討 : ρ 型 Roux-Y 吻合の手縫い吻合例と器械吻合例の比較検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 19. 消化管重複症の二例(第 6 回東海地方会)
- 129 胃癌患者の術前非特異的細胞免疫活性と, 癌進行度及び手術根治性との関係について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 734 Richter ヘルニアの5例 : 鼠径部ヘルニアにおけるその特殊性について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 560 結腸癌における他臓器浸潤症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-90 大腸癌発性びまん浸潤型 (linitis plastica) 癌の1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 324 癌性胸腹水に対する溶連菌製剤 OK-432 の作用機序について、特に好中球機能に関する実験的臨床的研究(第24回日本消化器外科学会総会)
- 203 末期癌患者の免疫抑制に関する検討 (第2報)(第25回日本消化器外科学会総会)
- 噴門部癌切除症例の検討
- 99 噴門部癌切除症例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 大腸多発癌症例の検討
- 示-97 胃切除術後の骨代謝異常に関する検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 406 膵 CT 像描出時における圧迫法の効用について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 示-23 再発胃癌の外科的治療(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示2-61 Ra, Rb 直腸癌の臨床病理学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 181 大腸他臓器重複癌症例の臨床的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除後に発生した横行結腸間膜ヘルニアの1例
- 217 占居部位別にみたリンパ節転移陽性胃粘膜下層癌の臨床病理学的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 隣接臓器浸潤大腸癌の臨床病理学的検討 : とくに組織型からみた特徴と合併切除の意義について
- 示-42 非外傷性小腸穿孔症例の検討 : とくに予後を左右する因子について(示-小腸-1(悪性腫瘍))
- 232 組織型からみた肉眼的他臓器浸潤大腸癌の臨床病理学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 60 直腸 pm 癌の臨床病理学的検討 : とくに術後再発例を中心に(第40回日本消化器外科学会総会)
- 超音波誘導下吸引細胞診にて術前診断し得た肝cystadenocarcinomaの1例