I-325 QOL を考慮した切除不能膵癌に対する集学的治療(<特集>第50回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1997-06-01
著者
-
藤田 隆
国立療養所敦賀病院 外科
-
新本 修一
福井医科大学第一外科
-
小林 泰三
福井医科大学第一外科
-
小林 泰三
福井医大第1外科
-
山口 明夫
福井医大第1外科
-
中川原 儀三
福井医大第1外科
-
新本 修一
福井医大第1外科
-
片山 寛次
福井医大第一外科
-
飯田 敦
福井医大第一外科
-
藤田 隆
福井医大第一外科
関連論文
- 乳腺myeloblastomaの1例 : acute myelocytic leukemia発症に先行した乳腺病変
- 27. 胆嚢癌の進行度と術式の選択(第20回日本胆道外科研究会)
- 211 胆嚢癌に対する治癒手術の問題点(第37回日本消化器外科学会総会)
- 130 胆嚢癌のリンパ節転移と神経浸潤(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示II-390 マイクロカプセルを用いた新生仔豚膵ラ島の培養保存および凍結・培養保存の試み(第52回日本消化器外科学会総会)
- 203 マイクロカプセル(MC)化ブタラ氏島培養保存の効果(第52回日本消化器外科学会総会)
- マイクロカプセル化(MC)ブタラ氏島培養保存の試み
- I-364 rat 膵移植モデルにおける nitric oxide (ON) の検討 : 特に早期移植膵での役割(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示-37 小細胞癌と腺癌が同一病巣内に共存した早期胃癌の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- SII-9.再発形式からみた進行胆嚢癌に対するリンパ節郭清(第27回日本胆道外科研究会)
- 371 中下部胆管癌に対する合理的術式と補助療法の検討
- 184 肝微少転移と再発形式からみた ss 胆嚢癌に対する合理的術式(第49回日本消化器外科学会総会)
- P2-6 再発形式からみた進行胆嚢癌に対する術式の反省(第49回日本消化器外科学会総会)
- きわめて予後不良であった直腸sm内分泌細胞癌の1例
- 下行結腸癌に合併した肝硬化性血管腫の1例
- PP2110 急性腹症にて発症した上腸間膜動脈本幹の解離性動脈瘤の1例
- 108 肝切後の病態と肝不全 : エンドトキシン血症と防御能からの検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 221 肝門部・上部胆管癌に対する肝切除安全域と縮小手術としての拡大肝門部胆管切除術の適応
- P-719 予後規定因子からみた肝門部上部胆管癌に対する治療方針
- R-43 肝門部胆管癌に対する拡大肝門部胆管切除術
- 偽動脈瘤を伴った膵仮性嚢胞内出血の2手術例
- R-129 新しい腹腔鏡下手術用腹壁全層吊り上げ装置の開発と使用経験
- 示I-230 当科での肝膿瘍症例の検討
- 356 進行膵癌に対する集学的治療の経験(膵臓-2(膵癌))
- 20. 食道癌に対する CDDP, VDS 併用療法の検討(第43回食道疾患研究会)
- 示-137 放射線療法が奏功した切除不能膵癌症例(第33回日本消化器外科学会総会)
- III-17. 非切除食道癌局所CR症例の検討(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- R-14 胃中部の早期癌に対する神経温存・幽門保存胃切除術(DI+(7)(8)(9)(11))
- II-5.再発からみた中下部胆管癌の治療(第27回日本胆道外科研究会)
- 示I-431 予後とQOLからみた根治切除不能膵癌の治療 : 切除か集学的治療か(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-111 胃上部の進行癌における予後因子の多変量回帰解析(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-15 胸部食道癌術後頸部・上縦隔放射線療法の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 156 胆嚢癌症例におけるCD44v8-10蛋白の発現(第52回日本消化器外科学会総会)
- ラット膵移植モデルにおけるnitric oxideの作用
- ヒト大腸癌におけるテロメラーゼ活性とbel2発現との関連
- 大腸癌血行転移メカニズムにおける接着分子CD44vの役割
- 切除不能膵癌に対する集学的治療とQOL
- IV-189 直径20mmを越える胆嚢隆起性病変の3症例
- III-234 V-type H^+ ATPase阻害剤 BafilomycinA1の膵癌細胞に対する温熱感受性増強作用の検討
- II-60 stage III胃癌治療成績の検討
- 30 漿膜浸潤陽性胃癌に対する持続温熱腹膜潅流の治療成績
- 10. 胆管結石に対する治療法としての PTCSL の位置付け(第26回日本胆道外科研究会)
- 546 両葉型肝内結石症に対する治療とその成績(第38回日本消化器外科学会総会)
- 5. 肝内結石症の遠隔成績からみた病態別治療方針に関する考察(第19回日本胆道外科研究会)
- 示-358 腹腔鏡下癒着剥離術の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-204 イレウス症例に対する腹腔鏡下手術の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 6. 再発形式からみたStage II, III 胆嚢癌に対する合理的治療方針と Stage 分類に対する一考察(第26回日本胆道外科研究会)
- VS4-6 再発形式を考慮した進行胆嚢癌に対するリンパ節郭清の範囲とその手技(第50回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性黄疸に対する減黄術の効果 : 肝貪食能, 肝組織血流および超微形態の変化からみた実験的検討
- II-321 拡張胆管が切除されない手術既往を有する膵管胆道合流異常症例の問題点(第50回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性黄疸における網内系機能の in vivo および in vitro による実験的研究
- II-295 閉塞性黄疸に対する経皮経肝胆道ドレナージ (PTCD) の有用性の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 粘液産生膵癌, 胃癌, 直腸癌の同時性3重複癌の一期的治癒切除例
- 示-343 粘液産生膵癌、胃癌、直腸癌の同時性三重複癌を一期的に治癒切除し得た一例(示-膵臓-8(症例))
- II-1-4. 再発食道癌による気管狭窄に対する Expandable Metallic Stent の使用経験(第47回食道疾患研究会)
- II-14. 胆嚢結石症に対する腹腔鏡下胆摘術の適応について(第21回日本胆道外科研究会)
- 24. 胆嚢癌切除例の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 示-18 胃癌再発例に対する再手術の検討(示-胃-5(臨床検討))
- 512 幽門側胃切除術後の空腸間置による再建法の検討 : single 法と pouch 法の比較(第43回日本消化器外科学会総会)
- 503 再建法による胃癌術後愁訴の検討 : 空腸間置術を用いて(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-40 長期生存し得た n4 胆嚢癌の1例(第42回日本消化器外科学会総会)
- P2-7 進行胆嚢癌に対する手術術式の選択(第46回日本消化器外科学会)
- 957 大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討
- P-88 A3食道癌の治療成績
- 99 気管浸潤を伴う食道癌の治療成績
- R-19 胃上部早期癌に対する迷走神経・下部食道括約筋温存,噴門側胃切除・空腸pouch間置術
- 人工弁置換術後患者における急性腹症周術期の抗凝固療法コントロール
- 移植肝のviability評価に関する実験的研究^PNMRスペクトルと胆汁流量からの検討
- 99 大動脈周囲リンパ節転移陽性胃癌の検討 : 特に、長期生存例について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 74 胆嚢癌切除例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 88 肝海綿状血管腫の1切除例(第28回日本消化器外科学会総会)
- WIII-6 胆石症として手術された胆嚢癌の取扱い(第33回日本消化器外科学会総会)
- W2-8 敗血症における DIC の発生とプロスタグランディン(第32回日本消化器外科学会総会)
- II-207 ヒト大腸癌におけるテローゼ活性の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 898 小腸悪性リンパ腫の5例
- 42. 肝内結石症に対する肝切除と非肝切除症例の比較検討(第25回日本胆道外科研究会)
- 悪性胆道閉塞に対するWallstentによる内瘻化の有用性
- 386 腹腔鏡下癒着剥離術の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 343 sm胃癌におけるリンパ節転移例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- M1-4 胸部食道表在癌症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- F1-11 胃癌根治度C症例の検討 : 特に, 非治癒因子の個数と治療成績との関係について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 362 当科における小腸腫瘍手術例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-295 当科におけるインスリノーマの検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 43. 術前化学療法で CR が得られ長期生存した進行胃悪性リンパ腫の1例(第24回胃外科研究会)
- 4. 胆嚢癌に対する拡大術式の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 374 進行胆嚢癌に対する拡大術式の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- II-102 von Recklinghausen 病に合併した十二指腸平滑筋芽細胞腫の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 経皮経肝胆道鏡検査(PTCS)と直視下生検で確定診断した胆管内発育型肝細胞癌の1例
- 同時性肝転移を伴う胃癌症例に対する治療法の検討
- 175 肝硬変併存消化器手術症例における術後合併症の発生要因とその対策(第45回日本消化器外科学会総会)
- II-18. 治療に難渋した肝内結石症の1例 : PTCS による治療例(第23回日本胆道外科研究会)
- 示-8 新規約よりみたT_3胃癌根治切除例の治療成績 : 特に、CDDP・MMC・Etoposide化学療法の成績(示-胃-2(Neoadjuvant))
- 182 高齢者(75歳以上)胆嚢癌症例の外科治療と遠隔成績(胆道-5(悪性腫瘍))
- 示2-123 腹腔鏡下胆摘術における動脈損傷の予防 : 特に胆嚢動脈の走行について(第41回日本消化器外科学会総会)
- W5-5 胆汁中胆汁酸と胆嚢癌の発生 : Labeling index とオルニチン脱炭酸酵素活性からの検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- C1-15 肝内胆管細胞癌症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- I-325 QOL を考慮した切除不能膵癌に対する集学的治療(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-237 原発性肝癌切除後の再発予防におけるTAIの治療効果(第48回日本消化器外科学会総会)