重複総胆管および膵・胆管合流異常に合併した胆嚢癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
われわれは重複総胆管でその一方に膵管が合流異常していた胆嚢癌の1症例を経験した.症例は75歳の女性で腹部エコー検査にて胆嚢内に腫瘤を認め,精査加療のため入院した.胆嚢癌の診断のもとに開腹術を行い,拡大胆嚢摘出術の後,術中胆道造影を施行したところ,総胆管が十二指腸に逆Y型に重複して開口し,その一方の肛側総胆管の上流に膵管が合流していた.重複総胆管,肝管切除し,総胆管空腸吻合による胆道再建術を行った.術後MRSA腸炎を併発し,腎不全と多臓器不全に陥り,術後30日目に死亡した.胆嚢癌は易出血性で径4cmの乳頭型腺癌にくわえ,胆嚢粘膜内に腺癌が多発していた.膵・胆管合流異常が膵液の胆管内逆流を来し,慢性の化学的刺激が胆嚢癌を発生させたと推測される.これらの先天的な異常は胎生初期のhepatic diverticulumのhepatic antrumやdorsal pancreasの形成・融合不全によるものと思われた.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2003-05-01
著者
-
山本 仁
箕面市立病院外科
-
高見 康二
大阪府立成人病センター呼吸器外科
-
梅下 浩司
大阪大学医学部病態制御外科
-
檜谷 義美
沼隈病院
-
黒川 英司
箕面市立病院外科
-
岡野 錦弥
箕面市立病院病理部
-
岡野 錦弥
箕面市立病院病理
-
檜谷 義美
沼隈病院外科
-
水本 正剛
協立温泉病院外科
-
明石 英男
沼隈病院外科
-
谷口 春生
箕面市立病院病理
-
水本 正剛
沼隈病院外科
-
佐々木 昌也
沼隈病院外科
-
黒川 英司
箕面市立病院 外科
-
梅下 浩司
大阪大学医学部保健学科
-
山本 仁
箕面市立病院 胃腸センター外科
関連論文
- 乳腺の乳管内乳頭腺腫を合併した McCune-Albright 症候群の1例
- 肺野型小型肺癌の縮小手術へ術中迅速肺切離面洗浄細胞診を導入することで肺切離面局所再発は制御できる(7 縮小手術・リンパ節郭清, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 50. 肺末梢発生粘表皮癌の1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 66.若年者にみられた異型腺腫様過形成の1例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 小細胞肺癌切除例における術後病理の再検討
- PD-38 肺Large cell neuroendocrine carcinoma(LCNEC)の細胞学的検討
- 53. 肺Large cell neuroendocrine carcinoma (LCNEC)の細胞学的検討
- P-7 微小肺病変のCTガイド下マーキング
- 限局性肺病変のすりガラス濃度に基づいた高分解能CT分類
- W2-3 限局性肺病変のすりガラス濃度に基づいたCT分類
- 術前化学療法が奏効した食道類基底細胞癌の1例
- 進行胃癌に対する術前5FU-CDDP(FP)療法の効果と適応について
- IV-153 反復肝動脈塞栓術が奏効した十二指腸平滑筋肉腫肝転移の1症例
- I-304 膵管内乳頭状腺癌と膵島細胞腫の合併した1症例 : 病理組織学および分子生物学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 81 切除不能進行胃癌に対する neoadjuvant chemotherapy(第50回日本消化器外科学会総会)
- 腸間膜悪性線維性組織球腫の1治癒例
- 重複総胆管および膵・胆管合流異常に合併した胆嚢癌の1例
- 上行結腸重複腸管から発生した後腹膜粘液癌の1治験例
- 小型Goblet cell type肺腺癌症例の臨床病理学的検討
- 胸腺上皮性腫瘍の手術成績の評価(胸腺上皮性腫瘍 : 臨床と研究の現況)(ワークショップ6)
- 56. 病理学的診断に苦慮している多発性肺結節の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 10. 腺腫様過形成から細気管支肺胞上皮癌の多発病変を有する5例の検討(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 34.右肺上葉切除および下葉部分切除後の下葉肺癌に対し完全上下二葉切除を行った1例(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- S11-3. 胃癌手術における電子クリニカルパスの功罪(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 2255 NST稼動彼の消化券外科病棟における栄養管理の変化(栄養管理3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2149 吐血・下血の原因としてHemosuccus pancreaticusが疑われたアルコール性慢性膵炎の1例(慢性膵炎他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1865 大腸癌多発肝転移に対する全身化学療法の有用性(大腸癌転移5(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0349 大腸癌術前診断におけるPET/CTの有用性(大腸癌診断2(PET),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 上部消化管穿孔の保存的治療とクリニカルパス(パス)症例の検討
- Irinotecan (CPT11) +5'DFUR抵抗性切除不能大腸に対するFOLFOX4, 6療法
- 手術部位感染 (SSI) サーベイランス1775例の検討(全般10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 切除不能進行・再発大腸癌に対する化学療法(小腸・大腸・肛門29, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Irinotecan (CPT11) +5'DFUR抵抗性切除不能大腸に対するFOLFOX4, 6療法
- サルコイド様反応を伴った肺癌症例の臨床病理学的検討(診断と適応 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肝細胞癌根治切除後肺転移症例に対する肺切除の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PC-2-160 Interferon(IFN)併用動注化学療法によりCRが得られた手術不能肝細胞癌の2例
- 原発巣切除9年後に肝転移をきたした下行結腸原発GISTの1例
- Irinotecan (CPT11) +5'DFUR抵抗性切除不能大腸に対するFOLFOX4, 6療法
- 診断に難渋した悪性胸膜中皮腫の1例
- S状結腸へ癒着した虫垂粘液嚢胞腺腫の1例
- 術後22年乳癌晩期再発の1例
- PPS-3-109 上部消化管穿孔保存的治療の電子クリニカルパス(CP)運用上の安全性をいかに確保するか?(胃クリニカルパス)
- PPS-2-204 切除不能進行・再発大腸癌に対するCPT-11と5'-DFUR併用化学療法の第II相臨床試験(大腸化学療法4)
- 超音波ガイド下穿刺吸引細胞診が有用であった乳頭異常分泌非浸潤癌の1例
- 29.当院における穿孔性十二指腸潰瘍保存的療法のクリニカルパスまでの取り組み(穿孔性十二指腸に対する胃温存療法)(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 大腸癌術後腸閉塞の検討
- 微小肺癌の増殖能および癌抑制遺伝子の解析
- 19. 非小細胞肺癌膵転移症例の検討(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 42.Ground-Glass Opacity(GGO)長期観察例の検討(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 50.肺実質内に腫瘤を形成した異所性子宮内膜症の1切除例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 31.肺癌左肺全摘後の胸腔内再発切除の1例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 内視鏡的な対処が有効であったBuried bumper syndromeの一例
- PPS-2-204 切除不能進行・再発大腸癌に対するCPT-11と5'-DFUR併用化学療法の第II相臨床試験(大腸化学療法4)
- 電子化クリニカルパス(CP)が外科診療に与える利点と問題点
- 大腸癌術前検査(鏡視下手術)におけるmultidetector-row(MD)CTの検討
- 8列Multi Detector-row CTを使用したCT-Colonographyによる大腸隆起性病変の診断
- 腸管吻合術後に下血をきたした blind pouch 症候群の2例
- 左肝管狭窄と肝内結石を伴う重複胆管の1例
- PPS-2-204 切除不能進行・再発大腸癌に対するCPT-11と5'-DFUR併用化学療法の第II相臨床試験(大腸化学療法4)
- PPS-2-204 切除不能進行・再発大腸癌に対するCPT-11と5'-DFUR併用化学療法の第II相臨床試験(大腸化学療法4)
- PPS-2-204 切除不能進行・再発大腸癌に対するCPT-11と5'-DFUR併用化学療法の第II相臨床試験(大腸化学療法4)
- PP-1-205 切除不能・再発大腸癌に対するCPT-11/5'DFUR併用化学療法の認容性の検討 : 第I相臨床試験
- PPS-2-204 切除不能進行・再発大腸癌に対するCPT-11と5'-DFUR併用化学療法の第II相臨床試験(大腸化学療法4)
- PP-1-205 切除不能・再発大腸癌に対するCPT-11/5'DFUR併用化学療法の認容性の検討 : 第I相臨床試験
- PPS-2-204 切除不能進行・再発大腸癌に対するCPT-11と5'-DFUR併用化学療法の第II相臨床試験(大腸化学療法4)
- WS4-5 大腸癌肺転移切除症例の予後因子解析(大腸癌肺転移における手術と予後因子)(ワークショップ4)
- 左主気管支膜様部切除後の再建に皮下脂肪を伴う広背筋弁を用いた食道癌の1手術例
- 魚骨の憩室内迷入による虫垂憩室炎の1例
- PP1994 イレウス大腸癌に対する経肛門的イレウス管挿入及び術中腸管洗浄症例の検討
- PP1336 虫垂癌とS状結腸癌が併存した一例
- PPS-2-204 切除不能進行・再発大腸癌に対するCPT-11と5'-DFUR併用化学療法の第II相臨床試験(大腸化学療法4)
- 12.経気管支吸引細胞診で陽性所見を得た悪性胸膜中皮腫縦隔浸潤の1例(第71回日本気管支学会近畿支部会)
- 胸腔鏡下に根治手術を行いえた先天性食道気管支瘻の1例
- PP307110 腸閉塞大腸癌に対する手術時期と術式の検討
- PP207130 治癒切除8ヶ月後に副腎単独転移をきたした, 直腸癌の1例
- PS24-05 高齢消化器外科患者に対する医療効率化の可能性
- 46. 胸腺癌の手術成績に関する検討(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 308 大腸腺腫内癌における DNA 複製エラー (RER) の解析(第46回日本消化器外科学会)
- 314 大腸腺腫、腺腫内癌における K-ras 点突然変異の解析(第45回日本消化器外科学会総会)
- 300 OK-432/fibrinogen局注療法による大腸癌所属リンパ節免疫能の増強効果(大腸-16(免疫))
- S3-2 大腸腺腫, 腺腫内癌における p53 遺伝子異常について(第43回日本消化器外科学会総会)
- RT-PCR法による外科切除非小細胞患者の末梢流血中癌細胞の検出 : Neuromedin B receptor(NMBR),Cytokeratin19(CK19)およびCytokeratin20(CK20)mRNAをマーカーとして
- 408 同所性肝移植の術中管理に関する研究(第27回日本消化器外科学会総会)
- S-2 微小肺癌をめぐって : HRCT所見に基づいた術式の選択 (微小肺癌をめぐって : スクリーニングから治療まで)
- W2-7 Pure GGOに対する治療戦略
- 3.小細胞肺癌ではinduction therapyが生存率を向上させうるか?(呼吸器悪性腫瘍の最新の治療方針)
- 毛髪で分かる乳ガンの前兆と発生 : 放射光蛍光X線分析で早期発見
- P-445 5個以上の同時多発肺癌の臨床病理学的検討(一般示説63 多発肺癌(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-155 巨大な両側多発肺転移に対して二期的に切除し,良好な経過をたどっている外陰癌肺転移の一例(一般示説23 転移性肺腫瘍(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP16-3 小細胞肺癌に対する当施設の外科切除成績の検討(一般口演16 肺癌(1) 組織型と成績,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- RP-006 Gefitinib (Iressa)に対するGood responder予測のためのEGFR遺伝子変異の定量的評価の試み(要望口演02 分子標的治療,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- WS1-1 末梢小型肺癌の根治的切除をめざした治療戦略 : 術式の選択と工夫(小型肺癌肺野病変に対する戦略,ワークショップ1,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 左主気管支膜様部切除後の再建に皮下脂肪を伴う広背筋弁を用いた食道癌の1手術例
- PP-2-223 肝胆膵手術後の合併症発生時の治療方針 : 自験例における検討
- OP-1-087 上部消化管穿孔に対する保存的治療の検討と経済効果について
- S状結腸間膜乳頭状腺癌の1例
- 32年後に発見された乳児期十二指腸横行結腸吻合術後の1例
- 上部消化管穿孔に対する保存的治療へのクリニカルパス導入の検討
- WIV-3 膵ラ島移植の基礎的研究ラ氏島分離法の開発と Islet-Banking(第31回日本消化器外科学会総会)
- 191 乳腺乳頭部腺腫の1例