モデル地区における子宮頸癌検診20年間の成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1990-11-22
著者
-
佐藤 滋
宮城県対がん協会
-
矢嶋 聰
東北大学医学部産婦人科
-
金田 尚武
仙台市立病院
-
矢嶋 聰
Ntt東日本東北病院産婦人科
-
矢嶋 聡
東北大
-
佐藤 信二
東北大学医学部産婦人科学教室
-
米本 行範
米沢市立病院産婦人科
-
森 俊彦
東北労災病院産婦人科
-
及川 洋恵
宮城県対がん協会
-
伊藤 圭子
宮城県対がん協会
-
東岩井 久
宮城県対がん協会
-
及川 洋恵
宮城県対がん協会細胞診センター
-
及川 洋恵
仙台市医療センター 産婦人科
-
東岩井 久
仙台市救急医療事業団
-
金田 尚武
宮城県対がん協会細胞診センター
-
森 俊彦
宮城県対がん協会細胞診センター
-
米本 行範
宮城県対がん協会細胞診センター
-
那須 一郎
宮城県対がん協会細胞診センター
-
金田 尚武
宮城県対がん協会
-
米本 行範
宮城県対がん協会
関連論文
- 産婦人科領域におけるtazobactam/piperacillinの基礎的・臨床的検討
- 討論 (子宮体癌の発生と発育)
- 21施設による進行卵巣癌の治療成績 : とくに治療法の相違による生存率の差異を中心に
- 6.子宮頸部擦過細胞診における腺系異型細胞(III_腺)の意義(婦人科1 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮頸部腺異形成の細胞像
- 卵巣癌に対するSecond look operation(SL0)の評価 : 287例を対象として
- 尖圭コンジローマに対するレーザー療法
- P-446 腹腔鏡下手術の気腹ストレスが悪性腫瘍の増殖に及ぼす影響の基礎的検討
- P-300 子宮内膜癌の10p25-q26の共通欠失領域における候補癌抑制遺伝子の解析
- P-296 ヒト子宮類内膜腺癌におけるERα及びERβの発現とその臨床病理学的意義
- P-45 地域がん登録を用いた子宮がん検診及びそのプログラムの精度評価
- 273 子宮内膜病変の進展におけるgranule-mediated apoptosisとbcl-2の関与
- 272 子宮内膜癌におけるSurvivinの発現
- 252 ヒト子宮内膜癌におけるretinoid receptorsおよび17β-hydroxysteroid dehydrogenase type2の発現に関する検討
- 121.円錐切除術を省略した子宮頸部初期病変の診断と治療(第30群:婦人科〔子宮頸部(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頸癌集団検診のfalse negative症例の検討
- モデル地区における子宮頸癌検診20年間の成績
- 4.あるモデル地区における子宮頸癌検診20年間の成績(婦人科1 : 集検, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 宮城県の子宮頚癌住民検診
- 6.子宮頸部境界病変および早期癌における細胞採取法の問題点(子宮頸部境界病変および早期癌における細胞採取法の問題点, シンポジウムIII, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 176. 子宮頸部初期浸潤癌に対するextended hysterectomyの治療成績 (第12群 手術・麻酔 (166〜176))
- 18. 子宮頚癌 (初期浸潤) 診断に対する細胞診・生検の価値 (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- 子宮頚部上皮内癌のbiological behaviorの相違について
- 性成熟期における子宮頚部上皮内癌の上皮内伸展と微小間質浸潤について
- 156. 子宮頸がん検診のあるモデル地区におけるアンケート調査について(子宮頸部V)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 高分化型子宮体部腺癌の内膜吸引細胞像について
- 組織化学的 Nitroblue Tetrazolium 還元能試験による妊娠時における頚管粘液中のガラス付着白血球のO_2-産生能の検討
- 97.高年婦人の子宮頸癌検診について(婦人科8 : 頸癌検診, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 妊娠8分娩時における末梢血中の多形核白血球の定量的Nitroblue Tetrazolium還元能について
- 6.集検で発見された頸部腺癌に関する二,三の問題(第2群:婦人科〔集団検診(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 2.子宮癌集検の受診間隔の検討(癌検診における受診間隔 : とくに婦人科を中心として, シンポジウムI, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 86 多嚢胞性卵巣に対する腹腔鏡下ヤグレーザー治療 : 臨床的内分泌的有用性
- 66 未受精卵の成熟段階による耐凍能の相違
- ヒト培養顆粒膜細胞のestradiol, progesterone産生に対するandrogenの影響
- 46 マウス胞胚腔の拡大機構に関する研究─とくに細胞間を通しての物質流入の可能性について
- 296 卵胞顆粒膜細胞の排卵直前における機能・形態的特徴
- 卵管間質部ポリープの2症例
- 53.ヒト体外受精卵の走査型電子顕微鏡による観察 : 精子の透明帯通過 : 第9群 不妊と避妊 (51〜57)
- 337. HPV感染の細胞像と頚部異形成の予後との関係について(子宮頸部X)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 363 子宮内膜病変における細胞増殖能・浸潤能の検討
- 110.クラミジア頸管炎の細胞像(婦人科14 : その他, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 39. 100万人に及ぶ子宮頚癌住民検診の成績と問題点 : 第9群 子宮癌・診断II
- 5.過去に集検受診歴を有する浸潤癌・上皮内癌の病理組織学的ならびに細胞学的検討(婦人科2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 10.子宮頸部腺癌の細胞像について(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 子宮頚部上皮の癌化防止に関する研究
- CA-125測定の婦人科検診における使用経験
- 子宮頸癌検診における異型上皮follow up症例の検討
- 外陰 paget病の1例
- 219.ヒツジ胎仔カニュレーション法により観察されたFHRと血圧変動の関連について : 第37群 胎児・新生児 VI (216〜222)
- 153.集団検診で検出された子宮頸癌の治療成績(第34群 婦人科(集検(4)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頸部上皮内癌細胞像の酢酸加工による変化
- 子宮頸部異形成上皮に対するBleomycin頸管腟坐薬の効果について
- 16.子宮体癌治癒成績に関与する臨床的,組織病理学的問題点 : 第4群 子宮体癌 II
- 6. 子宮頚dysplasiaに関する研究
- 5.子宮癌集検における細胞診偽陽性例の検討(日本臨床細胞学会第8回東北地方部会 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 208 低酸素負荷による胎児圧受容体反射機構の変化
- 192 胎児心拍数変動の周波数成分と自律神経系
- 相互転座保因者夫婦の妊娠における染色体不均衡児出生前診断の可能性についての検討
- 259 モルモット胎仔脳におけるFree Radical発生機序
- 244 パワースペクトル解析の手法を用いたSinusoidal heart rate patternの検討
- P-137 胎児心拍のスペクトル解析による胎児自律神経の発達とその異常
- 245 双胎間輸血症候群における胎児心拍変動の相互相関の検討
- 卵管性不妊症患者におけるクラミジア・トラコマティス抗体の検討 : セロ・イパライザクラミジアIgA, IgG, IgMを用いて
- 思春期少女(12歳0ヶ月,初潮後6ヶ月)のPCOの1例
- ヒト卵巣immature teratoma細胞の培養とその性状
- ヒト卵巣類内膜癌由来細胞株OVK18の樹立と性状
- 36 子宮内膜前癌病変における遺伝子異常の解析
- 416 卵巣癌に対するCAF(cisplatin, aclacinomycin, Ft207)療法の長期follow up study
- 384. ヒトパピロマウイルス(HPV)と子宮頚部異型上皮との関連 : 第66群 悪性腫瘍 IX
- 382. 子宮頚癌患者末梢リンパ球の自然発生とMMC誘発姉妹染色分体交換の検討 : 第65群 悪性腫瘍 VIII
- 子宮頚部異型上皮におけるPapillomavirus Antigenの証明
- 子宮頚部コンジローマおよび異型上皮におけるHPV感染の診断について : DNA hybridization,酵素抗体法,koilocytosis,電子顕微鏡の信頼性に関する研究
- シIII-C. Human Papilloma Virus lnfectionとKoilocytosis(Human Papilloma Virus Infection と Koilocytosis, シンポジウム(III), 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- P-142 胎児心拍変動低周波成分と圧受容体反射機能
- 143 妊娠中毒症における指尖動脈インピーダンス導出の試み
- 295 X染色体核型異常の多様性から検討した卵巣機能保持に関する研究
- 多嚢胞性卵巣症候群患者における血清レプチンと卵胞液レプチンの比較検討
- P-341 正所性子宮内膜及び卵巣チョコレート嚢胞におけるエリスロポエチンとエリスロポエチンレセプターmRNAの発現とその意義
- P-340 子宮内膜症病変と正所性子宮内膜におけるエストロゲン受容体αおよびβmRNAの定量的検討
- P-275 羊胎仔皮質脳波のウエーブレット解析による脳機能の評価
- P-271 羊胎仔心拍変動の時系列のフラクタル解析による複雑性の検討
- P-267 双胎の膜性別胎内発育のパターン : 超音波計測による検討
- P-113 ヒト子宮内膜におけるヒトプロゲステロンレセプターのサブセットA, Bの出現の検討
- 419 単クロン抗体を用いたヒトパルボウイルスB19非構造蛋白質NS1発現の解析
- 411 羊胎仔心由来のドプラ信号の周波数解析による心機能の評価
- 312 妊娠初期ヒト絨毛におけるX染色体不活化解析
- 210 羊胎仔におけるV-shaped deceleration出現時の循環動態の変動
- ITP合併妊娠における経皮的臍帯穿刺・採血による胎児血小板数の出生前評価
- P-476 時間周波数解析による一過性徐脈時の胎児心拍変動LF領域の変化パターンの解析
- P-432 アンドロゲン不応症におけるアンドロゲン受容体遺伝子変異と男性化徴候との関係からみた受容体蛋白構造変化についての検討
- 424 アデノウイルスベクターを用いた、モルモット胎仔への遺伝子導入の検討
- 401 胎児心拍数細変動の周波数成分と非周波数成分の制御機構について
- 宮城県における子宮癌集団検診の現況および検診で発見された頸癌の治療成績
- 3. dysplasia の癌化にともなう細胞像の変化(子宮頸部境界病変における異型細胞出現の推移, シンポジウムII, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 6. 子宮頚 dysplasia に関する研究 特にその病巣占居部位と組織型について
- A-24.子宮頸癌の進展にともなう細胞像の推移について(婦人科その4 境界領域 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 3. 子宮頚dysplasiaに関する研究 : 特にその癌化と細胞診所見との関連
- 子容体部中胚葉性混合腫瘍の剥離細胞像について
- 3.子宮体部中胚葉性混合腫瘍の剥離細胞像について(示説カンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 子宮癌集団検診における細胞診偽陽性例の検討