182.胸水中に悪性細胞を認めた乳腺悪性葉状肉腫の1例 : 原発巣と胸水中の腫瘍細胞の細胞像およびDNAパターンの比較(乳腺3, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1990-03-22
著者
-
福永 義一
栃木県立がんセンター
-
福永 義一
栃木県立がんセンター細胞診検査室
-
島村 香也子
栃木県立がんセンター研究検査部病理
-
井村 穣二
Srl
-
井村 穣二
栃木県立がんセンター病理部
-
井村 穣二
独協医科大学病理学(人体分子)
-
鈴木 恵子
栃木県立がんセンター研究検査部
-
岩谷 靖央
栃木県立がんセンター・研究検査部
-
鈴木 兼一
栃木県立がんセンター研究検査部
-
島村 香也子
栃木県立がんセンター病理
-
笠倉 貞男
栃木県立がんセンター検査技術部
-
岩谷 靖央
栃木県立がんセンター検査技術部
-
井村 穣二
栃木県立がんセンター病理
-
島村 香也子
栃木県立がんセンター病埋
関連論文
- 画像診断上, 膵尾部の非機能性内分泌腫瘍が疑われた 異所性肝細胞癌の1例
- 156.子宮頸癌に子宮結核を合併した一症例(婦人科2 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 73.新しく樹立したヒト悪性中皮腫培養株の性状(培養2 : 呼吸器, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 50.妊娠中に診断された外陰部悪性黒色腫の1例(第12群 婦人科(頸部(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 132 卵巣原発のOxyphilic clear cell carcinomaの一例(卵巣 3)
- 114 子宮頸部に原発した悪性リンパ腫の一例(子宮頸部 5)
- 12.胸腺嚢胞を合併した胸腺原発ホジキン病の1例
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 14.肺転移巣が13年目からRapid growthを呈した耳下腺腺様嚢胞癌の1例
- DP-097-8 PVR/CD155のRas変異細胞における細胞増殖機能亢進作用(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 6.大腸癌におけるchemokine SDF-1α及びchemokine receptor CXCR4発現に関する免疫組織学的検討(一般演題,第35回獨協医学会)
- 10.リン酸化EGFRの核内発現と食道SCCの予後に関する検討(一般演題,第34回獨協医学会)
- (28)Induction Chemoradiotherapyを施行したSVC浸潤III期胸腺癌の1例(第18回日本胸腺研究会)
- 尿細胞診における診断制度管理を目的とした多施設共同研究(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 尿細胞診における診断精度管理を目的とした多施設共同研究
- 34.経皮針生検にて術前診断した胸腺カルチノイドの1例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- 300 関節液中に見られた軟骨肉腫の一例
- ワII-3 原発性肺癌に対する術中胸腔洗浄細胞診の意義 : 予後推定への寄与
- 195 胆管細胞腺腫の1例
- 59 臀部に発生したMyxofibrosarcomaの一例
- ワII-1 免疫磁気ビーズ分離法を用いた胸水中の腺癌細胞同定の試み
- 膵癌の多段階発癌と遺伝子異常(遺伝子解析)
- 孤立性線維性腫瘍Solitary fibrous tumor(SFT)の良悪性例における比較検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 中皮・体腔液I
- 白色上皮様所見を呈した子宮頸部上皮内腺癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部III
- 膵癌における遺伝子異常の検討 : ビデオイメージ画像を組み合わせた蛍光in situ hybridization法を用いて : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 消化器I
- 色素嫌性腎癌の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器I
- 下大静脈腫瘍塞栓を伴った後腹膜原発脂肪肉腫の3例
- 263 RT-PCR法を用いた体腔液細胞診材料からのCEA mRNA検出系の確立
- 253.骨盤内に腫瘤形成をみたカルチノイド腫瘍の一例 : その他I
- 切除後に短期間で肝転移をきたした膵腺房細胞癌の1例
- 217.腹水中に出現した稀な大腸癌の一例 : 中皮・体腔II
- 90.磁気ビーズを用いた液状検体中からの癌細胞分離同定の試み : 第二報 : 技術I
- 12.気管下部と右肺下葉の同時性重複癌(扁平上皮癌)の1手術例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 112. 気管癌と肺癌の重複癌の細胞学的検討(呼吸器I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 経過中に平滑筋肉腫および乳癌を併発した悪性線維性組織球腫の1例
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 37.肺野末梢発生の癌肉腫の1切除例
- W-IV-2 NSCLC、N_2症例に対するNeoadjuvant chemotherapyの検討
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 19.悪性持続勃起症を呈した肺癌からの転移性陰茎腫瘍の1例
- 36.末梢肺に限局性腫瘤の形成をみたアミロイドーシスの1例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 左主幹に転移巣と思われるポリープ状腫瘤を形成した肺腺癌の 1 例
- 160.浸潤性胸腺腫の細胞像とDNA分析 : 気管支内、心嚢内に浸潤した2症例を対象に(呼吸器4, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 13.アスペルギールス感染を伴いEndobronchial polypoid growthを呈した浸潤性胸腺腫の一例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- P-195 肺癌部分切除時の断端迅速細胞診の有用性(縮小手術)(一般示説20)
- 90.肺癌に対する胸腔鏡補助下肺部分切除における断端術中迅速細胞診の検討(呼吸器1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診断学と分子生物学との有機的結合 : 特異的遺伝子増幅の補足と細胞診への応用
- S-7 乳癌における遺伝子増幅の捕捉と細胞診との比較検討
- 214 仙尾部に発生した軟骨様脊索腫の一例
- 176. 特異的粘液産生を伴った特殊型乳腺浸潤癌の一例(総合2:乳癌2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 19.胸腺腫と胸腺癌が共存した1例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 12. 女性に発生した気管扁平上皮癌の 1 例(第 62 回日本気管支学会関東支部会)
- 肺転移巣が発見後13年目からRapid growthを呈した耳下腺腺様嚢胞癌の1例
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 46.経皮的肺針生検穿刺部位に転移巣を形成した子宮癌肉腫の1例
- B20. 進行胸腺癌(扁平上皮癌)に対する化学療法の経験(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- 6. 気管支原発の孤立性乳頭腫の 1 例(第 67 回日本気管支学会関東支部会)
- P-164 術前化学療法施行IIIa期N2非小細胞肺癌における病理学的検討
- 289.再発を繰り返す高分化角化型扁平上皮癌の一例(婦人科14:子宮頸部II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 139 磁気ビーズを用いた液状検体中からの癌細胞分離同定の試み(その他5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 182.胸水中に悪性細胞を認めた乳腺悪性葉状肉腫の1例 : 原発巣と胸水中の腫瘍細胞の細胞像およびDNAパターンの比較(乳腺3, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 260.腫瘤形成を来した急性巨核芽球性白血病の細胞像(その他2, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 332 膵腺房細胞癌の一例(消化器IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 症例24. 類基底細胞癌(第24回食道色素研究会)
- 9. 内視鏡所見が白色小隆起を呈した小食道癌の2例(第23回食道色素研究会)
- Alpha-fetoprotein 産生胃癌に対する臨床病理学的および増殖活性についての検討
- 37.診断の困難であった分化型扁平上皮癌の1例(婦人科系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 20. 切除標本・剖検にて癌遺残の認められなかった, 術前化学療法施行の1例(第44回食道疾患研究会)
- 50.当院における肺野末梢小型病変の開胸生検症例の検討 : 術前未確診例および偽陽性例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- Nd-YAG レーザーおよび鉗子切除にて右無気肺を改善し, 手術をし得た右主幹カルチノイドの 1 例
- 9.乳癌切除後12年にてEndobronchial growthを呈して再発した肺転移の一手術例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 化学療法が奏効した縦隔原発Seminomaの一例
- 18. レーザーおよび鉗除にて右無気肺を改善し, 手術をし得た右主幹カルチノイドの 1 例(第 49 回 関東気管支研究会)
- Alpha-Fetoprotein産生腺癌と扁平上皮癌からなる肺衝突癌の一切除例
- 567 進行膵癌に対する放射線外部照射の効果と意義(第39回日本消化器外科学会総会)
- 3. 内視鏡的食道粘膜切除術を施行した2症例(第28回食道色素研究会 (第5回食道表在癌症例検討会))
- 150.栃木県における頸癌集検の現況と将来 : 特に老人保健法に関連して(第33群 婦人科(集検(3)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 143 栃木県における肺癌検診について
- 125.婦人科各種疾患の細胞配列の比較 : Dysplasia,上皮内癌,扁平上皮癌について(第31群:婦人科〔子宮頸部(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 肺がん集検3年間の経験 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 9.栃木県がん検診センターにおける婦人科細胞診10年間の成績 : コンピュータによるデータ処理の現況と将来(第3群:婦人科〔3〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 111.喀痰集団検診により発見した肺門部初期扁平上皮癌の1例(I群 呼吸器, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 喀痰集団検診により発見した肺門部初期扁平上皮癌の1例
- 116.退色した古い標本の再染色の新しい試み : 第2報(基礎2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 退色した古い標本の再染色の新しい試み(第1報)
- 3-2.褪色標本の再染色(教育シンポジウム : 検体取り扱いをめぐって, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 24.さまざまな細胞質突起を有する異型細胞(サイトスクリーナーのための顕微鏡写真展示, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 56. 胸腺腫のMarino & Hermelink分類(皮質型、髄質型、混合型)の細胞診への応用(血液・リンパI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 20) O-IIc 型食道癌の1例 : 治療法の選択について(第27回食道色素研究会)
- 示1-16 Alpha-fetoprotein 産生胃癌の臨床病理学的特徴およびその増殖活性に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 339.フローサイトメトリーにおける固定法の検討 : 腫瘍細胞のDNAヒストグラムの固定法による差異(その他, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 6.化学療法が奏効したHCG軽度上昇を示す縦隔胚細胞腫瘍の1例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 3 胸部食道扁平上皮癌の多発・重複癌症例におけるp53関連蛋白の発現異常について(食道-1(遺伝子))
- 100. 胸腺腫における小リンパ球の、核小体オルガナイザー染色及びPCNA染色上の特徴について(呼吸器7)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 示-6 食道 "癌肉腫" の一例(第32回日本消化器外科学会総会)
- 160.褪色した古い塗抹標本の再染色法に対する新しい試み(婦人科3, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- P-5 いわゆる乾燥標本の再染色に関する2,3の試み(示説Iその(3), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 5. 核小体の著名な子宮頸部扁平.上皮癌(Gill 氏染色法による)(サイトスクリーナーのための顕微鏡写真展示, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- E-1各種検体のPapanicolaou染色(原法)とGill染色の比較(示説I-基礎, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- I-30.閉経期以後に出現する異型細胞について : 第2報 裸核異型細胞の形態的観察(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 57.閉経以降の子宮頸部細胞診所見の分類(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-14.子宮頸部上皮内癌の巡回車集検時と精検時の細胞学的差異(婦人科その2 集団検診 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- GROαは大腸癌の浸潤に関与する
- シェーグレン症候群患者の唾液腺組織におけるREGタンパクの発現について