産業医科大学病院新生児集中治療室におけるSerratia marcescens保菌対策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2001年9月,産業医科大学病院新生児集中治療室(NICU)において,入院患者に色素産生性分Serratia marcescensの集団保菌(感染症は未発症)が疑われ,産業医科大学病院ICG(infection Control Group)委員会はこの原因の究明と対策を行った.病棟内の環境調査と職員の手指細菌検査の結果,当該事例は,患者の臀郎清拭用消毒綿と,それを保管した湿布缶か汚染源であり,これが職員の手指を介し患者間に伝播した事が原因と特定できた.対策として,1.湿布缶の廃止,患者ごとの専用消毒綿の設置,2.入院患者の監視培養,3.定間的環境調査の実施,4.手洗いおよび手消毒の徹底,5.1処置1下袋への変更,6.看護手順の積極的見直しなどを行い,翌年1月に集団保菌を終息し得た.ICG委員会と病棟職員などによる迅速な原因究明と徹底した対策という相互の連携により,感染症発症者を出すことなく終息させることができた1例として報告する.
- 2003-03-01
著者
-
池野 貴子
産業医科大学・医学部・微生物学講座
-
白川 嘉継
産業医科大学医学部小児科学
-
松本 哲朗
産業医科大学 泌尿器科
-
村谷 哲郎
産業医科大学医学部泌尿器科
-
谷口 初美
産業医科大
-
村谷 哲郎
産業医科大学泌尿器科
-
村谷 哲郎
産業医科大学
-
田邊 忠夫
産業医科大学病院臨床検査・輸血部
-
池野 貴子
産業医科大学医学部微生物学
-
池野 貴子
産業医科大学 医学部泌尿器科学
-
田辺 忠夫
産業医科大学中央臨床検査部
-
白川 嘉継
産業医科大学 小児科
-
白川 嘉継
産業医科大学病院icg委員会
-
松本 哲朗
産業医科大学
-
村谷 哲郎
産業医科大学医学部泌尿器科学講座
-
小竹 友子
産業医科大学病院
-
小竹 友子
産業医科大学病院看護部
-
仲野 典子
産業医科大学病院看護部外来
-
田邊 忠夫
産業医科大学中央臨床検査部
-
松本 哲朗
産業医科大学進路指導部:産業医科大学医学部泌尿器科学講座
-
仲野 典子
産業医科大学病院看護部
関連論文
- 39.交代制勤務者の前立腺がん罹患リスクに関する研究(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 38.交代制勤務従事者の肥満リスクに関する後ろ向きコホート研究(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 看護学生における感染症の履歴認識
- 複雑性尿路感染症に対する Pazufloxacin mesilate (T-3762) と Ceftazidime (CAZ) の比較試験
- 56.小児における持続緩徐式血液浄化法
- 有熱性の複雑性腎盂腎炎を対象とした sitafloxacin の一般臨床試験
- 複雑性尿路感染症を対象とした sitafloxacin と levofloxacin の二重盲検比較試験
- 複雑性尿路感染症に対するbiapenemとimipenem/cilastatinの比較検討
- 複雑性尿路感染症に対する Fleroxacin の臨床効果および再発予防効果についての検討
- Levofloxacin 500mg 1日1回 : 新用法・用量
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報2003年) : その1. 感受性について
- Levofloxacin 及び Cernitin Pollen Extract を中心とした慢性非細菌性前立腺炎の治療と The National Institutes of Health Chronic Prostatitis Symptom Index (NIH-CPSI) を用いた経時的評価
- 非淋菌性尿道炎および子宮頸管炎に対する Gatifloxacin 400mgの治療効果
- 九州地区における腹腔鏡下副腎摘除術の動向に関する臨床的検討 : 第13回九州泌尿器科共同研究
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その1. 感受性について
- 腎重症感染症における保存的治療の限界と外科的治療の適応について
- 小児真性包茎に対するステロイド外用治療は有効である
- 尿中分離 Eschericia coliにおける経口セフェムおよびフルオロキノロン耐性株の顕著な増加
- 2cm以上3cm未満の腎結石にD-Jstent留置下のESWLは有効かつ安全である。
- 北九州地区における性感染症の現況
- 経口セフェム剤、キノロン剤、ミノサイタリン抵抗性であるCZRNG(cefozopran-resistant Neisseria Gonorrhoeae)により生じた淋菌感染症の臨床的、細菌学的検討
- 浸潤性膀胱腫瘍に対して抗癌剤動注および放射線併用療法は有用である
- 腎盂尿管腫瘍の深達度診断
- 前立腺肥大症または神経因性膀胱を基礎疾患とする尿路感染症患者に対するファロペネム1回300mg,1日3回,7日間投与とレボフロキサシン1回100mg,1日3回,7日間投与との臨床効果に関する比較試験
- 産業医科大学泌尿器科における1994年から2000年までの臨床統計
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その1. 感受性について
- 複雑性尿路感染症を対象とした doripenem と meropenem の薬効比較試験
- STIの治療 (特集 上手な抗菌薬の使い方)
- 九州地方における腎血管筋脂肪腫の臨床的検討 : 第14回九州泌尿器科共同研究
- 腎血管筋脂肪腫における腎動脈塞栓術の効果について : 第14回九州泌尿器科共同研究
- 九州地方における精巣捻転の臨床的検討 : 九州泌尿器科共同研究
- 1C05 病院感染対策の地域連携システムの構築 : KRICT (Kitakyusyu Regional Infection Control Team)
- 進行腎細胞癌に対するIFN-α,5-FU,Leucovorin,Cimetidine併用療法
- 泌尿器科術後感染予防についてのアンケート報告
- サイクロフォスファミドによる膀胱炎モデルマウスの視床下部CRH遺伝子発現におけるnNOS由来のNOの役割(第93回日本泌尿器科学会総会)
- サイクロフォスファミドによる膀胱炎モデルマウスにおけるiNOS由来のNOの役割(第93回日本泌尿器科学会総会)
- Clostridium difficile 関連腸炎に対し経口バンコマイシンの投与中に便よりVREが検出された症例の経過とその後の院内感染対策
- 司会のことば(9. 周術期感染症に対する予防ガイドラインの作成をめざして)
- マウス IL-2 分泌 recombinant BCG の作成および膀胱癌に対する抗腫瘍効果の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 多剤耐性菌時代の抗菌薬療法
- 複雑性尿路感染症を対象とした注射用ニューキノロン薬 Pazufloxacin 注射液の臨床的検討
- 複雑性尿路感染症に対する levofloxacin 500mg 1日1回投与の臨床効果 : 7日および14日間投与による検討
- PP-329 尿路由来キノロン耐性大腸菌株の系統分類、保有病原因子検討(感染症/基礎/尿道、前立腺、***1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-321 男子非淋菌性尿道炎における起炎菌と尿道炎症状に関する検討(感染症2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 細菌 ESBL産生グラム陰性桿菌 (医療・福祉施設における感染制御と臨床検査) -- (微生物別の種類別にみた施設内感染制御)
- Enterococcus faecalis におけるペニシリン耐性機序
- 北部九州・山口地区における oxacillin 低感受性および感受性 Staphylococcus aureus のmecA遺伝子の保有状況
- Chlamydia trachomatis を混合感染した淋菌性尿道炎の治療成績
- 有熱性尿路感染症を認めた内科入院患者における排尿管理方法及び尿中分離菌の薬剤感受性の比較
- Metallo-β-lactamase 産生株検出における市販の確認セットの比較
- 無症候性性感染症の現状と対策(淋菌感染症)
- 北部九州・山口地区で分離されたEscherichia coli O157およびVerotoxin産生Escherichia coliの性状および薬剤感受性とその耐性機序について
- Mycobacterium tuberculosis と Mycobacterium bovis BCG 株の鑑別が必要であった4株に関する検討
- Neisseria gonorrhoeae に対する telithromycin の in vitro 抗菌力
- 二症例より分離された多剤耐性緑膿菌に関する細菌学的検討
- 乳児期早期に著明な閉塞性黄疸をきたしたZellweger症候群の1例
- 交換輸血後に輸血血液中のCO_2によると考えられるPaCO_2の上昇をきたした超低出生体重児の1例
- 出生時体重500g未満の超低出生体重児に対する交換輸血の経験
- 11.小児期に発症する高血圧症の疫学的調査(第2報) : 正常小児の血圧マススクリーニング
- APP-067-AM アンチアンドロゲン交替療法における,セカンドライン・フルタミドの臨床的有用性とその予測ノモグラムの作成・検証(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 第58回日本泌尿器科学会西日本総会 学術奨励賞 Enterococcus faecalisにおけるペニシリン耐性機序
- 九州地方における女性尿失禁の実態調査 : 九州泌尿器科共同研究
- 19.急性水腎症の疼痛メカニズム
- 腎盂内圧上昇時の腎臓の求心性神経活動について
- 多血症を伴うエリスロポイエチン産生性成人型ウィルムス腫瘍
- 極低出生体重児に対する遺伝子組み替えエリスロポエチン(rHuEPO)製剤の投与基準に関する検討
- 早期新生児期における超低出生体重児のFDP D-ダイマーの検討
- 19. 腸管神経節細胞未熟症の 1 例(第 38 回九州小児外科学会)
- 488gで出生し、無輸血で管理され日齢106に退院した一例
- 32℃の whole-body cooling による脳低温療法が著効した重症新生児仮死の1例
- 未熟児・新生児に対する輸血の指標としての静脈血乳酸値
- 小児の持続緩徐式血液浄化法の工夫と問題点
- 未熟児・新生児における輸血と静脈血乳酸値の検討
- 極低出生体重児の貧血に対するエリスロポエチン製剤の投与効果
- 肥満児外来における新しい栄養・運動療法の試み
- 16.いわゆる成人病の小児期発症に関する疫学的調査 : 第1報 リウマチ性疾患
- 27.ラット肝、HEp-2細胞を核材とした抗核抗体の蛍光パターン
- 15.ニューネフェロメーターの使用経験
- 36. 看護学生の感染症の履歴とその認識(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 難治性乳児下痢症 : 感染・亜鉛欠乏・胆汁うつ滞・出血傾向は原因か結果か?
- 18.肥満児外来紹介
- 17.小児期高血圧の疫学的調査 : (3)マススクリーニング体制の確立およびデータ処理について
- 2.産業保健における子育て支援システムの研究 : 個別症例からみた子育て支援必要度(平成14年度日本産業衛生学会九州地方会)(地方会・研究会記録)
- 病院給湯設備におけるレジオネラ汚染とその除菌
- 未熟児・新生児へのビタミンK投与の現状
- 産業医科大学病院新生児集中治療室におけるSerratia marcescens保菌対策
- 19.最近経験した先天性食道閉鎖症の2例(第28回九州小児外科学会)
- 当院で500g未満の体重で出生した児の血液学的管理
- NICU感染対策としての監視培養の一事例
- 11.H Chain Disease(HCD)患者血清中の異常タンパク(単クローン性γ鎖:Mis)
- 31.職場での感染予防策の基本である速乾性擦式消毒剤による手洗いの問題点と適切な消毒方法(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 29.小児期からの成人病予防について : 北九州市若松区の5才児健診における血清コレステロールスクリーニング調査報告
- わが国における新生児、乳児ビタミンK欠乏性出血症の現況 : 全国調査成績
- 在胎30週未満早産症例の分娩法と予後についての検討