マイクロホンによる膝関節音の測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
マイクロホンによる膝関節音の測定について基礎実験を行い, その結果を検討した. 得られた結果は次の通りである. 1)マイクロホンで膝関節音を収録する場合, 暗騒音が膝関節音より低いレベルにあることが望ましい. その点, 無響室は膝関節音の測定に適している. 2)カプラのventilation holeを適当に選ぶことにより測定時に発生する雑音を低減することができる. 3)カプラと皮膚の摩擦音は, Ultrasonic-gelを接触面に塗ることにより減じることができる. 4)時間領域で信号を引算する差動増幅器を使用したダブルマイクロホンの測定では, マイクロホンに対する音源方向によりピーク,デイップが生じるため周波数特性が悪化し, 膝関節音の収録には適しない. 5)収録音の周波数成分から暗騒音の周波数成分を差し引くという, 周波数領域上での処理を行うことにより, 関節音の周波数成分だけを表示することができる.(1986年5月15日 受付)
- 産業医科大学学会の論文
- 1986-09-01
著者
-
鈴木 勝己
産業医科大学整形外科学教室
-
井上 仁郎
産業医科大学 共同利用研究室
-
永田 善之
産業医科大学 整形外科学教室
-
鈴木 勝己
産業医科大学名誉教授
-
永田 善之
産業医科大学整形外科学教室
-
鈴木 勝己
産業医科大学
関連論文
- 31.JIS防音保護具遮音性能自動試験システムの開発(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 27.語音弁別能評価法に用いる多音節語音表及び67-S語表の単音節明瞭度と音圧の比較(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 11.携帯電話の着信音を作成する労働者がヘッドホンから曝露されている音圧レベルの評価(一般口演,平成20年度九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- 18.企業における通信機器の使用とコミュニケーションエラーの調査(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 41.Rhoキナーゼ阻害剤ファスジルによるノルエピネフリントランスポーター機能への作用(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 20. 頚部密着型マイクを用いた睡眠時無呼吸症候群の早期検索装置の開発(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 17.耳栓着用時における耳栓形状変化のCT画像処理(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 29. CT画像により計測した耳栓着用の有無による外耳道の形状変化(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- P2104 騒音下で片耳に装着したヘッドホンから聴取する語音の明瞭度と開放耳に耳栓を挿入することの効果(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- H307 CTを用いた耳栓着用状態の測定(物理環境(騒音ほか),一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 40.騒音作業における耳栓装着時の語音明瞭度(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 46.ANSI防音保護具性能評価法の日本語化の試み(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- Noman's land (Zone II)内陳旧性多指屈筋腱損傷の2期再建法
- Noman's land (Zone II)内陳旧性多指屈筋腱損傷の2期再建法
- 14.当病院におけるスポーツ障害および外傷
- Noman's land (Zone II)内陳旧性多指屈筋腱損傷の2期再建法
- Noman's land (Zone II)内陳旧性多指屈筋腱損傷の2期再建法
- Noman's land (Zone II)内陳旧性多指屈筋腱損傷の2期再建法
- 7.医学部学生に対する情報科学教育
- 20.超低周波音の人体に及ぼす影響について : 心電図R-R間隔に与える影響について
- 産業医科大学の聴覚振動研究設備 (<特集>最近の各方面の音響設備)
- 18.作業環境騒音がヘッドホン内騒音レベルに与える影響(平成15年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- 17. 機械的圧迫による培養アストロサイトの細胞増殖にはチロシンキナーゼが関与する (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 18. 産業医科大学教育研究系コンピュータネットワークの現状分析 : 電子メールと電子会議の運用実績の分析 (第12回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 右大腿軟部腫瘍
- 16.騒音環境における語音弁別能の評価法の検討(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 5.置換術後17年後に破損した人工関節 : 膝の部品をいつ交換しますか?
- 29.電話交換業務従事者のばく露音圧評価(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 坐骨神経切除および卵巣摘出によって骨量減少したラットにおけるrhIGF-1およびrhIGF-1/rhIGFBP-3複合体の効果
- 20. 不動性骨萎縮の病態と甲状腺副甲状腺摘除の効果 (第10回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- TGFβ及びbGFGは、ウサギ膝関節固定による変性軟骨細胞の増殖を相乗的に増加させる
- 中節骨腫瘍を疑わせた骨反応の1例
- 手の伸筋腱損傷
- 超高速度シネラジオグラフによるチェンソー使用者の手の骨の振動伝播の研究
- 各種神経損傷における氷水漫漬テストによる指皮温の変化
- 慢性関節リウマチ(RA)関節破壊に関与する酸性プロテアーゼ(cathepsin D)の活性化機構に関する免疫組織化学的解析
- 19. ラットwhole body温熱処理における熱ショック蛋白質遺伝子発現誘導と転写因子 (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- ステロイド投与ラットの骨動態とED-71の効果
- ステロイド投与ラットの骨動態とED-71の効果
- 手と環境(4) : 10才代女子の局所振動負荷および冷水浸漬による手の機能の変化
- 手と環境(2) : 2環境条件下で, 冷水浸漬負荷を行った2年令群の手の機能の生理学的変動
- 卵巣摘出ラットにおける抗gp130抗体によるgp130シグナル伝達系のブロックは、骨吸収を抑制し骨形成を亢進して、骨量減少を防止する
- アジュバント関節炎ラットにおける骨動態とインドメタシンの効果
- 33.医療相談室の活動状況報告
- 硬膜内髄外腫瘍再発例の検討
- 肩関節末梢神経の粘液変性及び硝子化球状変性の定量的解析
- 21.肩回旋筋腱板の変性と断裂について
- 4.前十字靭帯断面計測値と大腿骨計測値との相関性について
- 12.Kienbock病(月状骨軟化症)発生に関与する月状骨形態的Risk Factorの検討
- 26. 工具使用による手の障害 : 振動引金付工具健診から手を中心に (第12回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 機械的圧迫による培養アストロサイトの細胞増殖にはチロシンキナーゼが関与する
- 機械的圧迫は培養アストロサイトの細胞増殖およびDNA合成を促進させる
- 26. 精神障害者の就労について (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 24. MSW(医療ソーシャルワーカー)業務定着化の1報告 : FK(福山)スケールによる業務行動分析より (第10回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 23. 医療相談に箱庭を用いて (第10回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 34.患者、家族の自己決定とソーシャルワーク援助のあり方について : ある分裂病患者の出産ケースの場合
- 33.医療相談室における心理相談の動向 : 相談の流れを中心に
- 手の外科における前腕筋膜の応用
- 右第2中手骨に発生した乳児型線維肉腫 : 患肢温存手術とその後の臨床経過
- 2歳女児右第2中手骨線維肉腫に対する患指温存手術
- 卵巣摘出ラットの骨量と骨強度に対するヒトPTH(1-34)週1回投与の治療効果の検討
- 当科におけるモンテジア骨折の治療経験
- キーンべック病に対する腱球置換術の術後成績
- 投球障害肩における上腕骨骨頭中心の動態X線学的研究
- 肩ひとすじに
- 23.生体内人工材料
- 職業性腰痛 (実地医家のための腰痛診療の実際)
- 19.X線フィルムからみた骨・関節の加令変化 : 頸椎、腰椎、四肢について
- 15.慢性関節リウマチ患者の体力測定と運動療法
- 慢性関節リウマチ患者の体力測定と運動療法
- 3.関節と音
- リウマチ性手関節炎の滑膜切除において,尺骨頭切除を併用することの意義
- 肘部管症候群の術後成績不良例における術前因子の解析
- 脊椎外傷 (救急計画法) -- (主要疾患--外傷)
- 手と環境 : 2環境条件下での酸素摂取量, 手の指皮温, 振動覚, ピンチカの生理学的変動
- ささいな小刺創に続発した弾撥指
- 変形性股関節症に対し臼蓋骨移植を併用した Mallory-Head 型 THA の検討 : 臼蓋骨衣装を併用した Bipoalr 型との比較
- 先天性近位擁尺骨癒合症の回外機能形成術の小経験
- 手指PIP関節内骨折の術後関節可動域に及ぼす術前因子の検討
- 19.X線フィルムからみた骨・関節の加令変化 : 特に骨萎縮について
- Microdensitometry法による手部骨塩量計測 : 生理的加令変化
- 32. RA下肢多関節置換症例の検討 (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 444.長期運動負荷時の免疫機能 : リンパ球サブセットの変化について : スポーツ医学・整形外科
- 133. 運動負荷による免疫機能の変化 : 血液および汗に関する生理科学的研究
- 関節骨折の手術 (骨折の治療) -- (骨折手術の実際)
- 自験例と文献からみたヘバーデン結節 (指曲り症) と職業病・作業関連疾患との関係
- 産業医学へのささやかな貢献
- 反復性尺側手根伸筋腱脱臼に対する新しい外科的治療の試み
- 陳旧性舟状骨骨折に対するRusse法の効果と限界
- 不動化骨の骨代謝異常と骨髄機能の変化
- 産業医学へのささやかな貢献
- 創汚染と創治癒 (手の外科の歩み--第23回日本手の外科学会から) -- (手の新鮮開放創の処置)
- 21.膝の関節鏡
- 日災医誌の厳しい時代
- 骨関節結核
- マイクロホンによる膝関節音の測定
- 5. キーンベック病に対する腱球移植術および橈骨短縮術の治療成績 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 2. 骨関節,筋,末梢神経の病態と治療について(振動障害の病態と治療をめぐって,シンポジウム(2),第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 手の外科の最近の進歩
- 手と環境-5-3環境条件下で,3負荷テストによる2年令群間での手の機能の生理学的変動に関する研究〔英文〕