Dieulafoy潰瘍の3例に基づく形態発生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
胃噴門側に出現して大量出血を特徴とするDieulafoy潰瘍の3例について, 病理組織学的に検討した. 潰瘍側と同様に潰瘍対面側の左胃動脈は第1分枝が大きく, 吻合がないが, 吻合があっても少なく, 内膜の肥厚が目立つことを明らかにした. 解剖学的に左胃動脈の第1分枝の形成異常に基づいて口径持続動脈(caliber-persistent artery:CPA)が漿膜より粘膜下まで走行していた. このCPAは局所性に高血圧を生じ, 胃平滑筋の嬬動運動や加齢によって迂曲蛇行し, 粘膜面を隆起させて, びらんを形成し, 出血性潰瘍となる可能性について提言した.
- 産業医科大学学会の論文
- 1991-09-01
著者
-
堀江 昭夫
産業医科大学第1病理
-
原武 譲二
産業医科大学第一病理学教室
-
佐古 達彦
九州労災病院外科
-
原田 篤邦
産業医科大学医学部脳神経外科学教室
-
原武 譲二
産業医科大学病理
-
宮川 昌也
産業医科大学第一病理学教室
-
橋瓜 陽一
新日鉄八幡製鉄所病院外科
-
井下 俊一
芦屋中央病院外科
-
佐古 達彦
九州労災病院 外科
-
堀江 昭夫
産業医科大学第一病理学教室
-
堀江 昭夫
産業医科大学
-
堀江 昭夫
産医大第一病理
-
原田 篤邦
産業医科大学第一病理学教室
-
井下 俊一
町立芦屋中央病院外科
-
堀江 昭夫
産業医科大学第一病理学
関連論文
- 38. BALF 中石綿小体と臨床像(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- 肺巨細胞癌の予後に関する臨床病理学的研究
- アスベスト曝露労働者にみられたサルコイド反応の1例
- 5種類のモノクローナル抗体による肺癌組織CEAの免疫組織化学的研究
- 15.HF火傷時における救急処置と皮膚障害(一般講演,昭和62年度九州地方会)
- 肺巨細胞癌の組織像と予後
- 外陰部前癌性毛腫瘍の1例
- 乳腺Spindle Cell Carcinomaの1例
- PP1324 術前に診断し得た魚骨穿通による回盲部炎症性肉芽腫の一例
- PP1178 Gastrointestinal stromal tumor 4症例の検討
- 43.食道小細胞癌の1切除例(第6群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- SF-016-2 ラット大腸化学発癌モデルにおける新規合成レチノイドTAC-101のE-cadherin, β-catenin, cyclinD1に及ぼす影響(大腸がん(基礎研究2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 9.塵肺大陰影の高分解能CT像と病理像の対比:伸展固定肺による検討
- 肺原発悪性組織球腫 : 反復性の肺血栓塞栓症様症状を呈した1例
- 特異な経過を呈した結膜充血を伴わない特発性頸動脈海綿静脈洞瘻の1例
- 347. 全身のリンパ節に転移を来たした外陰原発乳房外パジェット病の一例(その他の女***III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 156. 骨転移で発症した甲状腺髄様癌の一例(甲状腺IV)
- 胎児ラットにおける膵の形態発育
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 82.転移性肺結節の病理像とHRCT像の対比 : 伸展固定肺を用いた検討
- Dieulafoy潰瘍の3例に基づく形態発生
- 原発性肝放線菌症の1例
- 韓国人中年男性の肝Fibrolamellar Carcinomaの1例
- ラット膵島の走査電顕的三次元観察
- 9.ラット膵ラ氏島の三次元的観察
- ラット肝・胆管血管鋳型の走査電顕像
- 韓国と西日本におけるHBV関連肝疾患の比較検討 (がんとライフスタイル--がん予防への道) -- (肝がん)
- 肝組織内の銅結合蛋白の組織化学ならびに定量値との比較
- 2.肝組織内の銅ならびに銅結合蛋白の出現と染色性について
- 99 胆管侵襲がみられた HCC 切除例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 53 酸化ニッケル粒子吸入ラット肺 第3報 : タバコ煙吸入負荷実験
- 肝内胆管壁を這うような形で肝内に転移した膵癌の1例
- 悪性リンパ腫の超音波組織特性
- 15.病理医相互間の肺癌組織診断の変動(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 263. koilocytotio oellを伴なった子宮頸部腺癌の一例(婦人科23 頸部腺癌その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 臨床的に血管腫と診断された肉腫様肝癌の1剖検例
- P-1-551 極めて稀で危険な門脈分岐異常を有する肝細胞癌の1例(肝 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-447 胃リンパ上皮腫様癌(Lymphoepithelioma-like carcinoma)の一例(胃 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-358 直腸癌術後に膵体尾部切除術を行ない膵頭部を温存しえた主膵管型IPMCの1例(膵 IPMN 2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-15 不明熱を契機に診断されたG-CSF産生食道癌肉腫の1切除例(食道 基礎と病理,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 若年者(30歳以下)肺癌の臨床的検討
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 46.30歳以下の肺癌13例の臨床的検討
- II-309 膵頭部に発生した Lymphoepithelial cyst の1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- A1-10 興味ある組織像を示した十二指腸腫瘍の二切除例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 41 進行胃癌に対する少量CDDP + UFT併用による短期術前化学療法の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-352 水疱性類天疱瘡に合併した胃癌の一例(第46回日本消化器外科学会)
- O-1-402 大腸癌における各亜型イノシトール3リン酸レセプター発現の臨床的意義(大腸 研究4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-633 stage II大腸癌におけるhnRNP A1を含めた予後因子の検討(大腸・肛門 病理4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-120-2 大腸癌症例における3型イノシトール3リン酸レセプター発現の臨床病理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- hnRNP A1発現は大腸癌の予後規定因子もしくは細胞増殖マーカーとなるか
- 膵体部lymphoepitherial cystの一例
- 膵頭部lymphoepithelial cystの1例
- 示II-90 著明な壁外発育と嚢胞化を呈した胃stromal tumorの一例
- I-43 Gastrointestinal stromal tumor (GIST)の2切除例
- PPB-2-139 血管肉腫様変化を認めた肝細胞癌の1例(肝症例2)
- 182. 膀胱腫瘍の温熱療法における細胞診的検討(第38群 : 総合(泌尿器), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 175. 右尿管結石を伴なった膀胱上皮内癌(非乳頭状, 非浸潤型)の一例(第37群 : 総合(泌尿器), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 大腸癌症例におけるhnRNP A1発現の臨床病理学的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-194-4 大腸癌手術症例におけるCD83陽性成熟樹状細胞の免疫組織化学的検討
- PS-115-4 hnRNP A1発現はヒト大腸癌組織において細胞増増殖マーカーとなる
- 大腸癌手術症例におけるIL-12の免疫組織化学的検討
- 血小板増多症に関連した非硬変性門脈圧亢進症
- 大腸癌におけるIL-12産生細胞と抗原提示細胞の関係について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 後腹膜原発混合型血管奇形の1例
- PPS-1-243 大腸癌における抗原提示細胞とその影響について(大腸分子生物1)
- 示-340 学童期より急性膵炎を繰り返した粘液産生膵腫瘍の一例(示-膵臓-7(症例))
- PP207054 消化器癌における組織内TSおよびDPD活性の臨床的検討
- S状結腸脂肪腫に起因した成人逆行性腸重積症の1例
- 0811 良性胆道狭窄に対する胆管メタリックステント留置後に胆管結石を合併した一例(胆道合併症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 6.ガス発生炉およびコークス炉作業経験者に発生した肺癌の臨床的検討
- 肺癌肺切除例における特殊職業歴症例の検討
- 8.インドール酢酸の細胞増殖作用と腫瘍マーカーとしての臨床的意義
- PP218058 腹膜播種を伴ったmalignant gastrointestinal stromal tumorの1例
- 113.自然尿中に出現した尿膜管癌の3例(第27群:泌尿器〔3〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺癌の縦隔および肺門リンパ節転移に対するCTスキャンの診断能
- 福岡県人乳癌の組織像とホルモンレセプタ- (がん研究,疫学と病理学の接近--第4回がん疫学研究会から) -- (乳がんの疫学と病理学)
- 細胞診と肺がん組織像 (肺がん--診断と治療の進歩) -- (診断の実際と問題点)
- 酸化ニッケル粒子の吸入毒性 : 曝露実験系の操作条件と運転性能
- 総胆管空腸吻合術後9年目に見られた膵内総胆管癌
- I-126 切除後3年半目に巨大肝転移で再発した空腸平滑筋肉腫の1例
- ロ-6 乳頭状腺癌と細気管支肺胞上皮癌の微細構造と予後
- 2.木粉の発癌性の検討(一般講演,昭和63年度九州地方会)
- 多臓器転移を来たした高分化型気管支粘表皮癌の 1 例
- P-61 多臓器転移を来して死亡した気管支粘表皮癌の 1 例(示説 6)
- 156.骨・軟部腫瘍の術中細胞診(第39群:軟部組織, その他〔III〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 118.非上皮性悪性腫瘍の捺印細胞診 : 未分化間葉系起源(第28群:その他〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 81.診断困難であった粘表皮癌の2例(第18群:呼吸器〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Bronchiolo-Alveolar Cell Carcinomaの組織学的電顕的特徴と予後
- 173 大細胞型末分化癌の微細構造と予後
- 膵島細胞化生を示唆した成人における膵内分泌細胞の異常増生
- 高分化型空腸平滑筋肉腫の1剖検例
- 56. Endobronchial sarcoma の1例(第13群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 177.骨肉腫の術中細胞診(第23群 骨・口腔・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 組織培養におけるインドール-3-酢酸の細胞増殖効果
- 子宮頚部青色母斑の1例
- ヘルペスウイルス感染のみられた小唾液腺腺戻細胞癌
- G43 気道狭窄、呼吸困難を伴った上縦隔奇形腫の1手術例(縦隔腫瘍b,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 酒と食道・肝・膵の癌
- 尿膜管原発と考えられる腹膜偽粘液腫の1例
- Usefulness of the serum ICAM-1 level as early predictors of effectiveness of interferon therapy for chronic hepatitis C.
- タイトル無し