職場不適応による退職者の新しい職場での適応 : 個人的要因としての性格傾向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
職場不適応による転職者3例の新しい職場での適応を検討した.その3例の新しい職場での適応では,個人の性格傾向に焦点を当てる必要があった.また,前の職場で労働負荷や職場の人間関係などの職業性ストレスがそれほど大きくないにもかかわらず不適応をきたした者ほど新しい職場での適応が難しかった.性格傾向の偏りのために職場不適応をきたしている場合,専門のカウンセリングや職場調整などのアプローチが重要と考えられる.
- 産業医科大学学会の論文
- 2002-03-01
著者
関連論文
- メンタルヘルスの保持・増進に対する管理監督者の動機に関連する要因
- 産業精神保健における病的賭博 : 借金問題をかかえる従業員
- P320 労働者のメンタルヘルス対策に関するネットワーク作りの試みと課題(第1報)
- 1.某大企業のホワイトカラーの精神健康相談経路に関する調査 : 「本人から」と「上司から」の相談の比較(平成13年度九州地方会学会)
- 復職支援における産業医と精神科医の役割分担と連携 : 事業場内の精神科医の役割
- 73. 日立健康管理センタにおける産業精神保健活動 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 再発を繰り返す躁うつ病の労働者の復職支援
- 福岡県下におけるメンタルヘルス対策支援ネットワークの構築
- 労働者のメンタルヘルス対策に関するネットワーク作りの試みと課題(第2報)
- 某企業内健康管理センターへの精神健康相談に関する性差
- 第5回日本認知療法学会に参加して : 産業精神保健への認知療法の応用
- メンタルヘルスの管理監督者教育での事例検討の意義 : 特にメンタルヘルス不全者への対応経験がない上司にとって
- 精神科受療中の患者の自殺 : 福岡県内の症例を中心に
- 11.産業保健スタッフと嘱託精神科医との電子メールを活用した連携(平成15年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- メンタルヘルス不全者の復職面接での工夫 : 不調の誘引と対処への洞察
- 職場復帰をどうすすめるか (特集 2.職場における精神科医の仕事)
- 勤労者の睡眠障害 : 不眠の知識を普及することの重要性と課題
- 職場不適応による退職者の新しい職場での適応 : 個人的要因としての性格傾向
- 某大企業内健康管理センタへの初回精神健康相談時の職務遂行障害--「本人から」と「上司から」の相談の比較
- うつ状態への対応 (特集 リハビリテーションにおける精神科的対応)
- 病相頻発型気分障害への移行や経過に対するclomipramineによる躁転の影響
- 統合失調症の職場適応5事例の特徴--職務内容を中心に
- メンタルヘルスの管理監督者教育における病名の解説について
- 8. 産業医科大学病院入院患者における神経精神科コンサルテーションの現状 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 後遺症を抱えながら復職に成功したウェルニッケ - コルサコフ症候群の一例
- メンタルヘルス不全者への対応経験は管理監督者教育の自覚的理解度に影響する
- 事例報告 嘱託精神科医による精神健康相談への専属産業医の同席(第2報)産業医と精神科医による共同面談
- 事例報告 産業精神保健における躁状態の留意点
- 事例で学ぶメンタルヘルス対策(No.20)復職後のフォローアップと職場からの情報提供
- 産業保健アラカルト(読者自由投稿欄) 産業保健スタッフと嘱託精神科医との電子メールを活用した連携--事業場での精神科医の活用方法
- 管理監督者の精神健康度と個別教育でのメンタルヘルス相談との関連
- 管理監督者の動機別ニーズからみたメンタルヘルスの個別教育の特徴
- 部下のメンタルヘルスを保持・増進するための管理監督者の意見