脳卒中片麻痺患者のリハビリテーションI.重心動揺と歩行能力
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この研究の目的は,脳卒中片麻痺患者の立位姿勢保持時の重心動揺軌跡距離(以下重心動揺)が,歩行能力の予後予測因子として如何に貢献するかを検討することにある.入院し.てリハビリテーション治療をした結果,重心動揺は有意に小さくなり,短期観察時点でも維持されていた.しかし深部知覚障害群での重心動揺は,退院時や短期観察時点でもなおコントロールより大きかった.入院時の重心動揺と入退院時の歩行能力との間には有意の相関関係を認めた.多変量解析の結果,入院時点での歩行能力,罹病期間,開眼時重心動揺と視覚系の抑制率が,歩行能力の改善率の説明変量となることを認めた.さらに退院時歩行能力を目的変量とした回帰分析でも,入院時の開眼時重心動揺は説明変量になることを認めた.これらの結果より,臨床経1験的に得られた予後予測因子の中で,唯一の定量的データである重心動揺により歩行能力の改善と質的面を予測し得る可能性を示唆した.
- 1989-09-01
著者
関連論文
- 脊髄損傷患者の季節的環境変化に対する適応
- 脳卒中片麻痺患者のリハビリテーションI.重心動揺と歩行能力
- 脳卒中片麻痺患者のリハビリテーションII.機能評価法の再検討
- 137.脳卒中片麻痺患者の立位バランス(第2報)(主題II)
- 113.脳卒中片麻痺患者の最大動作時のエネルギー代謝(主題I)
- 41. 下肢切断者の体温調節(義肢・装具・切断)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 19. 片麻痺患者における階段昇降訓練の意義(脳卒中)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 両股離断者(BHD)の体温調節
- 車いすマラソン大会にみる対麻痺者の体力
- PS65.CTからみた脳卒中片麻痺機能不良群の検討(脳卒中)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 7.足部機能再建術からみた脳卒中片麻痺患者の活力(脳卒中)
- Standing Balance in Patients with Hemiplegia
- Tree cases of the cervical syringomyelia
- Clinical Investigation of Lumbar Disc Herniation Over 50 Years of Age
- Clinical Investigation for Cauda Equina Compression Herniation
- Pre- and Postoperative Influences to the Individual Patients with Low Back Pain regarding to Socioeconomical and Psychological Aspects
- Clinical Studies of Lumbar Spinal Canal Stenosis with Lumbar Scoliosis