第22回日本臨床細胞単会総会を顧みて(第22回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
122.初期子宮頸がんの計量的細胞診断に関する研研 : 第7報(自動化2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
コルポ診所見と異型上皮,上皮内癌および初期浸潤癌の相関について
-
4.癌検診における受診間隔,とくに婦人科を中心として(癌検診における受診間隔 : とくに婦人科を中心として, シンポジウムI, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
子宮腟部Punch biopsy施行前後におけるcolposcopyおよび細胞診上の変化について
-
116.子宮膣部punch biopsy施行前後におけるcolpo scopy、細胞診上の変化について(第29群:婦人科〔子宮頸癌1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
ワII-3 20年間のFOLLOW UP成績からみた子宮頸癌検診の受診間隔について(老人保健法施行後の集団検診の成果と課題)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
2 子宮がん計画検診15年間の評価
-
1 川崎市における子宮頸癌検診について(子宮頸部I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
150.子宮癌検診における第2次精検のあり方についての検討(第39群:婦人科〔集団検診1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
7.子宮癌集団検診における検診法の検討(A群 子宮頸部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
-
309 MTT assayによる子宮頸部腺癌株に対する制癌剤感受性の検討 : 特にEtoposide(VP-16)の用量, 用法の基礎的検討
-
221. 老人性萎縮像におけるエストロゲン効果について(婦人科II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
103.子宮体癌施設検診の成績(婦人科14:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
Peutz-Jeghers syndromeに合併した若年者悪性腺腫の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部II
-
P-204 CGH (comparative genomic hybridization)法を用いた、子宮体癌における遺伝子学的変異の解析
-
322 Comparative Genomic Hybridization (CGH)法を用いた子宮平滑筋肉腫と子宮平滑筋腫における遺伝学的変化の検討
-
15 CGH (Comparative Genomic Hybridization)法を用いた子宮頸部発癌過程の遺伝学的検討
-
213 セルトリ・間質細胞腫瘍の一例
-
司会者のことば : 「Human Papilloma Virus感染と Koilocytosis」の司会に当って(Human Papilloma Virus Infection と Koilocytosis, シンポジウム(III), 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
1)細胞診自動化の動向(画像技術応用研究会(第32回))
-
座長発言(3) (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
医療情報化の近未来(第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
子宮頸癌に対する自己採取スミア法の信頼度
-
217. 細胞診にて子宮膣部結核が疑われた2例(婦人科5:子宮頸部病変2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
106.Laser scanning cytometryによる大腸癌細胞核DNA量の解析 : その他I
-
32.子宮頸部腺癌細胞の細胞診上の特徴 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
73.子宮頸部初期浸潤癌のABC分類(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
140 Laser scanning cytometryによるスライドグラス上での細胞蛍光量の測定(その他6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
中国の医療と医科器械
-
2.内膜細胞診の問題点(指定発言, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
-
124 ヒト漿液性嚢胞腺癌由来シスプラチン耐性細胞とその克服の試み : カルモヂュリン拮抗剤を用いて
-
399.絨毛癌培養細胞株のMTX感受性と耐性機構 : 第68群 絨毛性腫瘍 III (398〜402)
-
142.HpDとArgon Dye Laserを用いた光化学療法の癌治療への応用に関する研究 : 頚癌由来培養細胞を用いたin vitroにおける検討 : 第24群 悪性腫瘍 IV (137〜142)
-
134.悪性腫瘍における2Cと4C細胞の評価(第2報)特にフローサイトメトリーを用いて : 第23群 悪性腫瘍 III (132〜136)
-
254.子宮頸癌由来細胞株(SKG-1)を用いた光化学療法の基礎的検討 : 特に経時的核DNA量の変化について(第56群 婦人科(培養(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
16. 新たに開発した自己採取スミア器具とその新判定規準について
-
182.若年婦人に対する頸部細胞診・コルポ診の有用性(婦人科8 : 総合, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
276. 川崎市がん検診センターに於る疑陽性例のfollow-up成績について(婦人科12:集検, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
23. 川崎市がん検診センターにおける子宮がん検診の成績について(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
253.子宮頸癌由来細胞株(SKG-1)を用いた光化学療法の基礎的検討 : 特に経時的細胞形態の変化について(第56群 婦人科(培養(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
42.ICPによる細胞診自動化のための基礎的研究(第610回千葉医学会例会・昭和54年度産科婦人科分科会)
-
246.子宮頚癌放射線感受性の核DNAの定量的判定法の研究(第2報) : 第66群子宮頚癌・治療IV
-
268.子宮頚部境界病変のfluorocytometerによる核DNAの定量的同定法の研究 : 第50群 診断・検査 婦人科
-
122.子宮頚癌放射線感受性の核DNAの定量的判定法の研究 : 第23群 子宮頚癌 治療 その1
-
235.子宮頸部アミロイドーシスの一例(婦人科19 : 子宮頸部・非上皮性腫瘍, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
子宮頚部軽度dysplasiaの取り扱いに関する検討 (follow up study)
-
78. 細胞診とコルポスコピーによるmild dysplasiaの取り扱い基準の設定 : 第14群 悪性腫瘍 II (78〜83)
-
15.上皮内癌例におけるコルポスコピー異常所見と細胞像との関係について(第4群:婦人科〔4〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
第22回日本臨床細胞単会総会を顧みて(第22回日本臨床細胞学会総会)
-
99.初期子宮がんの計量的細胞診断に関する研究(第8報)(第24群:総合〔自動化1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
17.軽度異型上皮と炎症に於けるdyskaryosisの相異について(B群 子宮頸部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
-
G-2初期子宮頸癌の計量的細胞診に関する研究 : 第3報(自動化, 第17回日本臨床細胞学会総会)
-
A-18.頸癌照射途上における核小体の変動について(婦人科その3 治療一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
コルポスコピ-による微少浸潤癌の診断 (子宮頚部微少浸潤癌)
-
コルポスコ-プ (内視鏡の進歩(実地臨床手技のエッセンス))
-
細胞診--集団検診におけるその役割 (子宮癌の診断と治療) -- (子宮頚癌の早期診断)
-
41.放射線細胞診における空胞細胞(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
127.子宮内膜吸引細胞診によって発見した結核性子宮内膜炎の1例(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
48.集団検診を目的とした子宮体癌の細胞診(婦人科2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
-
I-1.初期子宮癌の計量的細胞診に関する研究(第2報)(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
初期子宮頸癌の計量的細胞診断に関する研究(第2報) : 新しい計算システムについて
-
57.初期子宮頸癌の計量的細胞診断に関する研究 : 第6報(自動化・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
128.初期子宮頸癌の計量的細胞診断に関する研究(第5報)(自動化, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
-
37.早期子宮癌の計量的細胞診断に関する研究(第2報)(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
初期子宮頸癌の計量的細胞診断に関する研究(第1報)
-
S-1. Zeiss SMP-05 型スキャンニング顕微鏡光度計による早期子宮癌に関する計量的細胞診断の研究(細胞診断の計量化 シンポジウム 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
子宮頸部Ia期癌の細胞像
-
S-I-5 コルポ診異常像と細胞診(シンポジウム I : 子宮頸癌における癌細胞の局在と細胞診, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
指導医とスクリーナーの関係 (第4回サイトスクリーナー研究部会 , 第11回日本臨床細胞学会講演要旨)
-
1) 子宮内膜の細胞診(1)(II.シンポジウム, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
-
細胞診検査室運営に関する諸問題(3)(シンポジウムI 細胞診検査室運営に関する諸問題, 第6回 日本臨床細胞学会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク