139.いわゆる子宮内膜再生細胞と、子宮体部腺癌細胞の細胞学的検討(第36群:婦人科〔内膜・妊娠〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1981-04-25
著者
-
国井 勝昭
国井産婦人科病院
-
鈴木 洋子
東京都がん検診センター検査科
-
長谷川 寿彦
国立栃木病院産婦人科
-
長谷川 寿彦
慶応義塾大学婦人科
-
国井 兵太郎
国井産婦人科病院
-
鈴木 洋子
国井産婦人科病院
-
長谷川 寿彦
慶応義塾大学 産婦人科
関連論文
- 性感染症としての子宮頸管炎におけるAzithromycinの臨床的検討
- 産婦人科領域におけるtazobactam/piperacillinの基礎的・臨床的検討
- 産婦人科領域におけるNM441の基礎的・臨床的検討
- 産婦人科領域におけるcefluprenamの臨床的検討
- 産婦人科領域におけるbalofloxacinの基礎的・臨床的検討
- 婦人科領域におけるpazufloxacinの基礎的・臨床的検討
- 産婦人科領域感染症に対する grepafloxacin の組織内移行並びに臨床的研究
- 産婦人科領域におけるritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 子宮がん検診(第1報)頸がん検診はいつまで?
- 産婦人科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- 子宮内膜細胞診による月経周期推定の試み
- 2.東母方式における子宮癌検診 : 過去の分析と今後の問題点(第1群:婦人科〔集団検診(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 6.いわゆる子宮内膜再生細胞の組織学的背景について(子宮内膜細胞診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(I), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 209.子宮体癌とその一年五カ月前の細胞像の検討(婦人科14 : 子宮体癌(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 253.子宮内膜再生細胞の酵素抗体法による検討(婦人科9 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 20.正常各周期における子宮内膜細胞像について(婦人科3 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 224.子宮内膜再生細胞の透過電顕像について その2(婦人科20:基礎(III), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 5. 卵巣未熟奇形腫の細胞,組織像(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 196.子宮頸部高分化型腺癌と微小扁平上皮癌の合併した1例(婦人科11 : 子宮頸癌(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- シII-4.細胞像からみた卵巣腫瘍 : 捺印細胞診(卵巣腫瘍の病理と細胞診, シンポジウム(II), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 136.原発性卵巣肉腫の捺印細胞診の一例(第17群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 412.卵巣悪性腫瘍の捺印細胞診の細胞分析 : 第70群 卵巣腫瘍 IV (409〜413)
- エンドサイト(Endocyte)による子宮内腔細胞診 : キューレットスタンプ法との比較
- 96.Endocyteによる子宮内腔細胞診 : 特にCurettage stampとの比較(第22群 婦人科(自動化), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 17.卵巣腫瘍における捺印細胞診の細胞分析 : 非上皮性腫瘍を中心として(第5群 婦人科(卵巣(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 43.子宮体部に発生したmullerian mixed tumourの一例(婦人科VIII(子宮体部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 119.子宮頚部腺癌の細胞診における悪性基準の確立に関する検討 : 第24群 検査と診断 I(116〜121)
- 6.細胞診,コルポ診,組織診の3者併用による癌検診と受診間隔について(癌検診における受診間隔 : とくに婦人科を中心として, シンポジウムI, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 17.閉経後婦人の子宮頸部スメアに出現するsquamous atypiaの検討(第4群:婦人科〔4〕,示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 異形成上皮の追跡研究 : 特に細胞像の推移と成り行きについて
- 閉経後婦人の細胞診における過評価例の検討
- 267 良性、中間、悪性卵巣腫瘍の細胞像の比較検討
- 236 外陰部adenoid basal cell carcinomaの一例
- 298 子宮内膜細胞診による性周期の推定 : その2
- 子宮内膜再生細胞の消長について : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部I
- フロント形成のみられた子宮頸部悪性腺腫の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部II
- ワII-1 子宮内膜細胞診による性周期推定の試み
- 79.外陰部Paget氏病の一例 : その他の女***II
- 27.エストロゲン投与後の子宮内膜細胞像の変化 : 子宮体部I
- 151 子宮頸癌(Ib)の一例とその4〜5年前の細胞像について(子宮頸部2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 227. 乳腺非浸潤癌の一例(乳腺IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮内膜増殖症関連病変における内視鏡的検討
- 特異な浸潤形態を示した子宮体部扁平上皮癌の一症例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部VII
- 5 子宮頚部円錐切除術施行例における細胞診診断についての検討
- 247. 高分化型頸部腺癌の組織像を呈した子宮体癌(子宮体部VI)
- 114. 細胞診で診断し得た卵巣癌の一症例(卵巣II)
- 6. 子宮頸部腺扁平上皮癌5症例の細胞診標本の検討(婦人科2 : 子宮頸部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 86.子宮癌肉腫(上皮性・非上皮性混合悪性腫瘍)5症例における細胞診標本の検討(婦人科10:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- ワIV-5.子宮内膜増殖症の細胞診(子宮内膜増殖症の細胞診, ワークショップ〔IV〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ワI-6.眼科領域におけるウイルス感染の細胞診(各領域におけるウイルス感染症の細胞診, ワークショップ〔I〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 87.創傷治癒過程における角結膜細胞(総合 : 眼科, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 86.アレルギー性結膜炎における瞼結膜細胞診(総合 : 眼科, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 85.オートスメアを利用した結膜細胞の定量的評価の試み(第1報)(総合 : 眼科, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 93.涙液分泌減少症における結膜のブラッシングサイトロジー(その他, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 289.再発を繰り返す高分化角化型扁平上皮癌の一例(婦人科14:子宮頸部II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 159.サイトブラシを用いた結膜細胞診(頭頸部5:総合III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 158.ブラッシング・サイトロジーによる各種外眼部疾患の形態学的評価(頭頸部5:総合III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 139.いわゆる子宮内膜再生細胞と、子宮体部腺癌細胞の細胞学的検討(第36群:婦人科〔内膜・妊娠〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 32.子宮内膜ソーハ後の異型細胞(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 100.原発性腟癌の1例(G群 : 外陰・腟, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 136.子宮内容除去術後に見られる異型細胞の採取部位別,経日的,細胞形態学的研究(産科, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 150.術前細胞診で砂粒体を認め,卵巣癌を推定し得た2症例(婦人科2 : 卵巣(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 子宮内膜Carcinosarcomaの1例
- 124.肺門部早期肺癌と進行癌の細胞学的検討(第26群 呼吸器(1), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 29. 体内膜病変におけるStromal Aの本体(婦人科9 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 4.子宮内膜増殖症の細胞像の検討(婦人科1 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 180.子宮頸部のVerrucous carcinomaの一例(婦人科8 : 総合, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 46.群馬県集団検診成績と今後の課題(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 225. 子宮内膜間質肉腫の1症例(婦人科7:子宮体部2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- I.U.D.装着者における異型細胞の細胞学的検討
- 子宮内膜再生細胞と子宮頚部,体部腺癌細胞との比較検討
- 6.IUD装着症例の異型細胞について(第2群:婦人科〔2〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 73.山形県における喀痰細胞診による肺癌集検と昭和56年度発見された肺門部早期及び準早期肺癌について(呼吸器I(集検), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 191.耳下腺の嚢腫状腺房細胞癌の1例(耳鼻咽喉, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 99 再発をくり返す卵巣癌の組織及び細胞像の変化について(卵巣IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 34 子宮頸癌(Ib)と3、4年前の細胞像について(婦人科 頸部VII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 119.類中腎癌の一例(第16群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 62.子宮内膜吸引スミヤにおける多数のPsammoma bodyより卵巣癌と診断した症例(婦人科XI(卵巣), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 127.肺の悪性線維性組織球腫の一例(第30群:その他〔3〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 212.卵巣顆粒膜細胞腫の一例(第53群:婦人科〔卵巣・卵管2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 27.同一腫瘍内に未分化癌細胞と角化扁平上皮癌細胞の出現をみた一例(C群 子宮体部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 13.子宮内膜carcinosarcomaの1例(B群 : 子宮体部, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 人工妊娠中絶後,流産ソーハ後および非妊婦子宮内膜ソーハ後の異型細胞の検討
- 56. エストロゲン投与后の子宮内膜細胞像の変化(子宮体部I)
- 169. 9年の経過を経て異型増殖症より子宮体癌に進行した一例(子宮体部V)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 38. 子宮内膜細胞診疑陽性例の検討(婦人科11 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 167. 正常各周期における子宮内膜細胞像について : 再検討(子宮頸部VII)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 122.アポクリン癌を疑った硬癌の一例(乳腺2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 12.子宮頸部未分化癌(扁平上皮癌,腺癌共存)の一例(婦人科1 : 子宮頸部(III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 215.子宮体部腺癌と2年前の細胞像について(婦人科7:子宮体部I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 1.I.U.D.及びピル使用に伴う細胞変化(医原的状態における細胞変化, 教育シンポジウム, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 34.細胞診で悪性を疑い,組織診でDysplasiaであった症例(婦人科系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 細胞診により推測し得た卵巣癌の1例
- E-2 細胞診により推測し得た卵巣癌の1例(婦人科その(1), 示説II, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 46. 子宮内膜再生細胞の透過電顕像について(婦人科10:その他2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 57. 子宮頸部小細胞癌(腺癌,扁平上皮癌共存)と診断した一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 234. 乳腺に原発した悪性リンパ腫の一例(総合22 乳腺その4, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 127. 外陰部悪性黒色腫の一例(第28群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 106. 子宮頸部上皮内癌, 子宮体部浸潤癌の一例(第24群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 48.子宮内膜再生細胞の組織学的背景について : その2 走査電顕的観察を中心として(婦人科(12), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)