A-23性周期ならびに妊娠時における子宮内膜の機能層における細網線維の形態単的研究(婦人科その(7), 第17回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1976-10-31
著者
-
斉藤 多紀子
昭和大学藤が丘病院病理
-
田中 昇
千葉県がんセンター研究局病理
-
池田 栄雄
千葉県がんセンター,相互生物医学研究所
-
鈴木 通也
千葉県がんセンター婦人科
-
重田 英夫
千葉県がんセンター臨床検査部
-
重田 英夫
千葉県立がんセンター臨床検査部
-
斎藤 多紀子
千葉県がんセンター細胞診
-
重田 英夫
千葉県ガンセンター
関連論文
- 示II-356 小肝癌における外科的治療方針の検討
- 示I-264 PTPE後,拡大肝切時期決定におけるヒアルロン酸の有用性
- 16.高令者原発性肺癌の治療-特に開創照射法による治療を中心として(第52回日本肺癌学会関東支部)
- 77.乳腺の穿刺吸引細胞診および電子顕微鏡的観察による細胞像と予後との関係について(総合3 : 乳腺, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 162.細胞診でFibrosarcomaが疑われたMalignant fibrous histiocytoma症例(第21群 軟部組織, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 654 直腸癌を併発した潰瘍性大腸炎の2例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 81.胸水細胞診で肝癌を診断し得た1例 : 細胞像の解析(第20群:総合〔体腔液2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 183. 顕微蛍光測光法による小型甲状腺癌の細胞核DNA量(総合4:甲状腺2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 650 遊離穿孔をきたした回腸クローン病の一例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 子宮がん検診の細胞診自動化のための検体採取法の検討 : 綿球とスポンジとの比較
- 90.子宮重複悪性腫瘍(内膜肉腫、頸部腺癌)衝突の細胞像について(第23群:婦人科〔非上皮(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 悪性線維性組織球腫(malignant fibrous-histiocytoma)とその周辺の疾患の穿刺吸引細胞診上の問題点について
- 睾丸悪性リンパ腫の1例
- 233.セミノーマと鑑別を要した睾丸原発悪性リンパ腫の1例(リンパ腫 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- W4-8 22G シュアーカット生検針による超音波誘導下肝生検法と各種染色法の有用性(第27回日本消化器外科学会総会)
- 221.Osteoclastoma-like stromaを伴う乳癌 : 穿刺吸引細胞診で診断された2例(第49群 総合(乳腺(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 11.乳腺腫瘤の核DNA量の検討(乳腺1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 主肝静脈,および肝門側グリソン浸潤肝癌への開腹下マイクロ波凝固壊死療法の適応と限界
- 169. 亀頭部発生の悪性化を見た巨大尖圭コンジローマの一症例(総合12 泌尿器その3 尿路, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 250.比較的稀な舌根部領域腫瘍の3症例(口腔・鼻腔, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 308.細胞診で悪性胸膜中皮腫が疑われた1症例(中皮・体腔液, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 218.頭蓋内germ cell tumorの2症例(神経 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 3.癌性胸膜炎に対する胸腔内持続吸引法を併用した制癌剤注入による細胞効果について(シンポジウム II : 各種治療と細胞診, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 169.肺癌における乳頭型腺癌と肺胞上皮型腺癌の細胞形態学的検討(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 1.異型度の低い,いわゆる肺胞上皮癌の1例(A群 : 肺・気管枝, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- いわゆる肺胞上皮癌の細胞形態像 : 病理組織学的所見との関連について
- 31.いわゆる細気管支肺胞上皮癌の剥離細胞像について(呼吸器1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- E-17 子宮頸類表皮癌の放射線治療における組織細胞型との関連性(婦人科その(4), 示説II, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 1.尿路系細胞診における生検との不一致例の検討 : 膀胱結核の1例(泌尿器科, パネルディスカッション : 生検と細胞診の不一致例, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 超音波検査による甲状腺癌集団検診と穿刺吸引細胞診の成績
- 212. 成人病検診及び人間ドックにおけるエコー下甲状腺穿刺吸引細診の成績(第44群 : 総合(甲状腺), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 25.頸部より発生したと思われる特異な発育様式を示した横紋筋肉腫の一例 : 第51回肺癌学会関東支部
- 悪性新生物死亡率に見られる地理的変異の分析 : 部位別死亡率間の相関について
- 細胞診断自動化の新らしい試み(会長講演, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 検体画像診断と臨床検査 : 画像処理による細胞診断の自動化
- 44.子宮頸癌細胞に対するBleomycin, Metronidazole投与後の形態変化(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 120.婦人科領域癌に対するMetronidazole(Flagyl)投与後の細胞変化(G群 : 妊娠・絨腫その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 230.子宮頸部擦過スミアと尿中総エストロゲン値の比較検討(婦人科21:その他, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 9.子宮体部間質細胞の月経周期ならびに妊娠による形態学的変化の研究(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 254. 画像解析による細胞診自動化装置開発と新しいマーカー検索との併用の試み(総合12:腎,副腎, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- A-23性周期ならびに妊娠時における子宮内膜の機能層における細網線維の形態単的研究(婦人科その(7), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- I-47. PAS染色の性周期ならびに妊娠時における体部内膜間質細胞の細胞学的研究(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- W1-12 主肝静脈近傍の肝細胞癌 : マイクロ波凝固壊死療法は主肝静脈再建に代わり得るか(第48回日本消化器外科学会総会)
- 136.子宮内避妊器具(I.U.D.)使用例の臨床細胞学的研究(第2報)(第36群:婦人科〔内膜・妊娠〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 79.腹水中に悪性細胞を認めたAmelanotic melanomaの1例 : 中皮・体腔I
- 司会者のことば : 細胞診と細胞化学(細胞診のための細胞化学, シンポジウム(II), 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 151. 癌患者リンパ球の電子スピン共鳴(ESR)解析 : HPDの応用(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 284. 画像処理に基づく細胞診断自動化 : 計数的,計量的解析(婦人科28 その他その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 296. 画像処理による細胞診自動化実用応用への研究 : 第49群 診断・検査 III (294〜299)
- 9.画像解析法による細胞診スクリーニング自動化装置CYBEST(細胞診の自動化, シンポジウム(II), 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 223.子宮癌細胞診スクリーニング自動化装置開発研究 : CYBEST Model 4とField test(第29群 検診・統計, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 36.人絨毛癌に対するインターフェロンの抗ウイルスおよび抗腫瘍効果に関する基礎的研究 : 第6群 卵巣腫瘍・絨毛性腫瘍II (33〜37)
- 223. 小型甲状腺癌の超音波像と穿刺吸引細胞所見(総合20 甲状腺その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- Paget病の剥離細胞診 : 特に悪性黒色腫との鑑別
- 73.肺巨細胞癌の細胞形態像と鑑別診断(呼吸器8, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 27.子宮内避妊器具(I.U.D.)使用例の臨床細胞学的研究(婦人科8, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 人工妊娠中絶後における臨床細胞学的研究 : 異型細胞出現を中心とした経時的観察
- 子宮内避妊器具(IUD)使用例の臨床細胞学的研究
- E-15 人工妊娠中絶後に出現する異型細胞の細胞学的研究(婦人科その(3), 示説II, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- E-11 IUD使用時の子宮内膜の臨床細胞学的研究 : 臨床症状との関連性(婦人科その(3), 示説II, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 91.血管肉腫の細胞診(第21群 総合(その他), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 血管肉腫の細胞診 : 11症例の分析
- 11.大腸腺腫及び大腸癌の細胞核DNA量(消化器4:腸(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 2.IUDに関与した異型細胞 : 特に子宮内容液について(IUDおよび投与ホルモン細胞形態に与える影響, ワークショップ(I-b), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 86.乳腺腫瘍および乳腺症における核・核小体の形態学的・計量的研究(総合9 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 173. 過去4年間の乳腺における吸引細胞診の検討(総合1:乳癌1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 198. Eccrine porocarcinoma の一例(第41群 : 総合(骨・軟部), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 59.外陰部に発生した血管周皮腫捺印細胞診、組織及び電子顕微鏡的所見について(第14群 婦人科(膣, 感染), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 105.悪性胸腺腫細胞の細胞学的検討(呼吸器VII(胸壁,その他), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 34.子宮頸癌自動細胞診スクリーニングの基礎的研究〔II〕細胞検出,切出し装置の概要(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 33.子宮頸癌自動細胞スクリーニングの基礎的研究〔I〕細胞特徴抽出(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- S-6. 細胞診断の計量化 : 細胞診自動化のための基礎的研究と装置の試作(細胞診断の計量化 シンポジウム 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 69.婦人科細胞診陽性で終始内膜癌が疑われた子宮壁侵襲性盲腸原発癌の1例(第16群 消化器(2), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 14.肺内に広汎な進展を示した肺ホジキン病を疑った1症例 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- 66.消化菅平滑筋肉腫の細胞像(第16群 消化器(2), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 83.乳房腫瘍の穿刺吸引細胞診で見られた悪性組織球症の細胞像(第21群:乳腺〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 178.尿細胞診で発見、追跡された膀胱、尿管、腎孟の多巣性上皮内型ないし微少浸潤型の腺癌像を混ずる多彩な移行上皮癌(第45群:総合〔泌尿器2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 177.癌性胸・腹水、血清中に唾液腺型アミラーゼ高活性を示した低分化型尿管癌 : 胸腹水中の細胞像(他8, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 74.Nipple Discharge細胞診で発見された顕微鏡的微小乳癌(乳腺・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 示II-265 残肝内微小循環からみた拡大肝切前門脈結紮術に関する実験的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-242 ラット肝硬変モデルにおける拡大肝切前の門脈結紮術の有用性に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-325 肝門側グリソン浸潤肝癌に対する開腹下マイクロ波凝固壊死療法の可能性について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 101.子宮癌細胞診スクリーニング自動化装置開発研究 : CYBEST Model 4と自動検体前処理装置(第22群 婦人科(自動化), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 55.老人性腟炎の細胞診(第1報),閉経後細胞診所見の分類(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 27.自己採取スミアの細胞化学 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 178.乳腺の良性悪性判定基準の検討(特に乳腺上皮細胞と筋上皮細胞の2細胞性について)(乳腺2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 129.上咽頭穿刺吸引で脊索腫が疑われた一症例(耳鼻科 :, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 4. 穿刺吸引細胞診による乳腺腫瘍細胞の結合性と重積性の研究(総合1 乳腺その1(各種細胞診), 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 多彩な細胞像を示した膀胱癌の1例
- 342.子宮頚部Adenoma malignumの1症例(婦人科6 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 290.脳脊髄液細胞診で脈絡叢乳頭腫が強く示唆された1症例(頭頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 76.乳腺吸引細胞診標本における腫瘍性筋上皮細胞の細胞像(総合3 : 乳腺, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 87.乳腺症及び乳腺腫瘍におけるデスモゾーム数と細胞の結合性及び重積性について(総合9 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 23.移行上皮癌細胞の細胞間結合装置(特にデスモゾーム)と尿中剥離細胞との関係について(総合(泌尿器)(5), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 124.尿中に移行上皮癌細胞,扁平上皮癌細胞,腺癌細胞が同時に観察された症例の細胞学的,組織学的,電子顕微鏡的検討(泌尿器I(膀胱・尿), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 120.ルーティン細胞診標本の電子顕微鏡的観察(基礎, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 35.子宮頸部細胞診における空胞の形態学的研究 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 33.子宮頸部分化型細胞の研究 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- Microwave coagulation therapy for liver tumor : The effect on the intrahepatic vessels
- Microwave coagulation therapy for the liver cancer adjacent to main trunk of a hepatic vein: Particularly, hepatic venous flow and pathological changing of the wall of the hepatic vein on experimental study