59.妊婦腟細胞像に及ぼすDehydroepiand-rosterone sulfate (DHEA-S)の影響(第一報) : 正常妊婦および子宮内胎児死亡例について(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1974-10-30
著者
-
平井 博
大阪医科大学産科婦人科学教室
-
浜田 紘一郎
大阪医科大学産婦人科学教室
-
奥田 喜代司
大阪医科大学産婦人科
-
森 義孝
大阪医科大学産科婦人科学教室
-
森 義孝
大阪医大
-
奥田 喜代司
大阪医科大学 産婦人科
関連論文
- 55. 外性子宮内膜症(内膜症)の偽妊娠治療期間の検討 : 病巣の組織学的変化と副作用の面から
- 子宮内膜の異常増殖,とくに異所性子宮内膜増殖の病態解明に関する研究 (子宮内膜異常増殖の病態)
- A-5.子宮頸部転移性粘液細胞腺癌(膠様癌)の1例(婦人科その1 特殊腫瘍(1) 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 膣部びらんとその治療について
- 59.不妊症治療時における細胞学的研究(第一報) : 無排卵症のHMG-HCG療法での検討(婦人科15, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 132.妊婦腟細胞像におよぼすDHEA-Sの影響 : 第2報 妊娠中毒症例について(産科, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- Bleomycin単独投与によりほぼ永久治癒した外陰癌の治療について
- 妊婦腟細胞像に及ぼすdehydroepiandrosterone-sulfate(DHEA-S)の影響 : 第1報正常妊帰ならびに子宮内胎児死亡例について
- 23.子宮頸癌根治手術 (後照射併用) 後の腟細胞像の変化と腟の状態について (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 15. 妊婦腟脂膏に関する細胞学的研究 (第7報) : 人工妊娠中絶術後の腟脂膏像 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- BMIが体外受精成績に及ぼす影響
- 142.無排卵症患者のclomiphene citrate療法における腟細胞像(第37群:婦人科〔ホルモン・腟〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 6.子宮頚部境界病変に対するsteroid投与の影響 : 臨床的応用への考察 : 第2群悪性腫瘍・基礎II
- A-19 子宮頸部腺癌の組織型にもとづく細胞像とコルポスコピー所見(婦人科その(5), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-15 子宮頸癌リンパ節転移例の腟細胞像と頸癌組織捺印細胞像について(婦人科その(4), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-11子宮頸癌リンパ節転移例の腟細胞像について(婦人科その(4), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 101.腟原発の悪性リンパ腫の1例(G群 : 外陰・腟, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 21. 人子宮内膜における正常周期, 脱落膜化, 悪性化に伴なうprogesterone receptorの変動
- A-32岐阜県郡上郡和良村における過去15年間の婦人癌検診の実態(婦人科その(10), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 下垂体病変による高ゴナドトロピン血症性排卵障害の3例
- 1.婦人科(スライドカンファレンス 第11回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 子宮頚部腺癌のコルポスコピー所見に関する研究
- 154. 外性子宮内膜症のhistogenesisに関する研究 : 内膜腹腔内逆流移殖を中心とした複数機序の存在について
- 86. ^Ga Scintigraphy, I.V.P., Lymphographyの三者併用による子宮頚部癌の進行度診断法
- 74. ステロイド合剤の連続および周期投与による外性子宮内膜症治療後の卵巣機能回復に関する研究
- 5. 子宮頚癌の進展にともなう間質ならびに所属リンパ節の相関に関する組織学的研究
- S-I-2 子宮頸部異形成,上皮内癌,微小漫潤癌のコルポスコピーと細胞診による診断(シンポジウム I : 子宮頸癌における癌細胞の局在と細胞診, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-19月経時腹水の細胞単的検討 : 外性子宮内膜症の成因に関連して(婦人科その(6), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 腟細胞像からみた子宮頚癌治療におけるBleomycin(BLM)と放射線(60Co)療法の併用効果
- I-41.子宮頸部上皮内癌および異形成に及ぼすGestagen剤投与の影響に関する剥脱細胞学的研究(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- エンドメトリオージスの偽妊娠療法の卵巣組織におよぼす影響に関する臨床的研究
- エンドメトリオージスの偽妊娠療法における下垂体-卵巣系機能に関する臨床的研究
- 無排卵症患者の clomiphene citrate療法における血中ホルモン濃度と腟細胞像の関連性の検討
- 新生児膣脂膏に関する細胞学的研究 特に重症黄疸児について
- Colposcopyによる子宮頚部微小浸潤癌の診断学的研究
- 61. 従来のクロミッド療法無効例に対する新しい排卵誘発法の試み
- 30 LHRH agonist (Buserelin) 投与による視床下部一下垂体一卵巣系への影響
- 300 排卵障害例のLH pulseからみたclomipheneおよびLHRH療法の排卵誘発効果
- 288 血中LHRHの動態の検索からみた外因性estrogenによる下垂体性gonadotropin分泌調節機序の考察
- 正常排卵例と排卵障害例におけるLHRHおよびLHの律動性分泌の検討
- 1)思春期における漢方療法(3.東洋医学)(II.クリニカルカンファランス)
- 1)思春期における漢方療法(III)クリニカルカンファランス : 3.東洋医学)
- 月経困難症における漢方療法(漢方療法シリーズ)
- 子宮内膜症病変に対する内視鏡検査と内視鏡的処置(今月の研修テーマ)
- ヒト子宮内膜中ステロイド濃度の月経周期に伴う変動とその生物学的意義に関する研究
- 59.妊婦腟細胞像に及ぼすDehydroepiand-rosterone sulfate (DHEA-S)の影響(第一報) : 正常妊婦および子宮内胎児死亡例について(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- IVF-ETを施行し一絨毛膜双胎に至った4例
- I-35.腟細胞像からみた子宮頸部癌治療におけるBleomycinと放射線の併用効果(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 機能性子宮出血における腟細胞診 : 特に重回帰分析による機能性子宮出血腟細胞係数functional uterine bleeding smear index (FUBSI)推定式の作成
- 63.機能性子宮出血の治療時における腟細胞診の応用(第3報)(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 77.内分泌環境の変化に伴う子宮頸部初期病変の腟剥脱細胞像について(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- I-10.異形成,上皮内癌,微小浸潤癌例における反復細胞診の意義について(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-25.子宮頸部初期病変の程度,拡がりに対する細胞学的検索(婦人科その4 境界領域 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-20.子宮頸部境界病変に及ぼす Androgen の影響,特に上皮内癌スメアの変化について(婦人科その3 治療 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 233. コルポスコープ所見とその血管像について : 第2報
- コルポスコピーにおける子宮腟部の血管像に関する考察
- 熟練度を考慮した腹腔鏡下補助腟式子宮全摘出術(LAVH)と腟式子宮全摘出術(VTH)の比較
- 腹腔鏡下手術および腹腔鏡検査時の合併症とその対策 : 当科における臨床的検討
- 腹腔鏡下子宮筋腫核出術の一考察
- 依頼稿 トルイジンブルー色素液のコルポ診への応用
- 腹腔鏡下子宮内膜症手術後に再発する骨盤痛にジエノゲストを長期投与した1例
- 卵巣線維腫に対する腹腔鏡下手術(単孔式の有用性)
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- 卵巣嚢腫に対する腹腔鏡直視下手術 (腹腔内処理法)
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- Hypergonadotropic Hypogonadismにおけるestrogen投与前後の血中LHRH律動性分泌の検討