胸水に腫瘍細胞が証明された心臓悪性血管内皮腫の1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1972-10-30
著者
-
鈴木 利光
福島県立医科大学医学部病理学第二講座
-
鈴木 利光
新潟大学医学部病理学第1
-
斉藤 清子
鶴岡市立荘内病院病理
-
斉藤 清子
静岡市立荘内病院病理科
-
竹内 誼
新潟大学医学部胸部外科教室
-
土田 純子
新潟大学医学部附属病院中検
-
鈴木 利光
新潟大学医学部付属病院第一病理
-
土田 純子
千葉県がんセンター臨床検査部細胞診
関連論文
- マトリゲルインベージョン法による卵巣癌細胞株の浸潤能の解析(卵巣3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Myeloperoxydase-antineutrophil cytoplasmic antibody (P-ANCA)陽性で臨床的に顕微鏡的多発血管炎の像を呈したがら組織学的に結節性多発動脈炎と診断された1剖検例
- 243 唾液腺に発生したMALT型リンパ腫の1例
- 112. Bloom症候群の1例
- 76. 3世代にわたり染色体異常46,XX(Y),22p+を認めた1家系
- 229 食道癌におけるデスモゾーム由来タンパク抗原の発現に関する臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 原発性肺癌におけるUteroglobin-related Protein 1 (UGRP 1)発現の免疫組織化学的検討
- 64.副腎外悪性褐色細胞腫の一例(総合2 : 甲状腺・褐色細胞腫, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- ラIV-2.ヒト胃癌株産生CEAに対する単クロン抗体の作製と培養細胞株との反応性(モノクローナル抗体, ラウンドテーブルディスカッション(IV), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 鰓のう胞乳頭腺腫の1例
- 制癌剤の効果判定に関する基礎的研究
- 130.睾丸腫瘍の細胞診について(他10, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- Periarteritis Nodosa in Spontaneously Hypertensive Rats--Immunohistological Study and Permeability Test
- 人癌培養細胞のin vitro薬剤感受性試験-3-各種測定法の吟味とその評価
- 人癌培養細胞のin vitro薬剤感受性試験-2-培養ヒト胃癌細胞のMitomycin CおよびCarboquoneに対する感受性
- 人癌培養細胞のin vitro薬剤感受性試験-1-再増殖測定法の適応と限界
- 67.制癌剤治療効果判定に関する細胞学的研究(リンパ節・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 胸水に腫瘍細胞が証明された心臓悪性血管内皮腫の1剖検例
- Labyrinth-細胞が紡ぐ遠野物語
- 4.Medulloepitheliomaの1生検例(第30回上信越神経病理懇談会)
- 小脳テント上脳室外に発生した悪性上衣腫の1例
- 骨・軟部腫瘍における染色体・遺伝子異常
- Intravascular lymphomatosisにおける血管外浸潤の障害機序 : 細胞接着分子の発現低下
- 骨・軟部腫瘍: 発生頻度,p53の変異,増殖因子および腫瘍細胞マーカーに関する研究
- 肝芽腫における脂肪酸合成酵素の発現
- ヒト結腸癌株C-1の脂肪酸合成酵素の発現とその阻害剤による増殖抑制
- 免疫組織化学的に検討した子宮体癌の浸潤, 転移とLaminin
- ヒト間葉性軟骨肉腫株の樹立とその増殖特性
- 発がん機構-がん遺伝子を中心に(悪性腫瘍-この10年の進展)
- 転移性甲状腺未分化型肝癌の浸潤によって気管内出血をきたし窒息した1例
- Well differentiated fetal adenocarcinomaの1手術例
- 314. 腹膜原発腺癌の1剖検例(中皮・体腔液I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 新しい人工肺 Harvey H-200の臨床応用
- 胃がんとSjorgren症候群を合併し,12年間にわたり臨床経過を観察し得たprimary biliary cirrhosisの一剖検例
- 乳児にみられた肝血管腫の 1 治験例
- P-65 神経芽細胞腫のエンドキサン感受性低下機序に関する実験的研究
- 253 Flow cytometryによるヒト神経芽細胞腫株の抗癌剤効果判定の実験的研究
- 98 ヌードマウス可移植性ヒト肝芽腫株の生物学的特性
- 54.子宮頸部に発生したperipheral neuroepitheliomaの1例(婦人科8:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 247. Panpanicolaou染色標本の細胞を剥離し複数のスライドガラスに分割して貼りつける方法の検討(特殊6)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 軟部肉腫における脂肪酸合成酵素の発現
- アルツハイマー病様症状で発症し,急激に死に至ったクロイツフェルト・ヤコブ病の一例
- 子宮体部の類内膜腺癌と共存した小細胞性神経内分泌癌の1例
- 子宮体部に発生したsmall cell neuroendocrine carcinomaの一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部IX
- 266 細胞診で診断し得た膿胸関連悪性リンパ腫の一例
- 149.耳鼻科領域における頭頸部の穿刺細胞診(頭頸部,その他, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- F-1 食道未分化癌の1例(消化器, 示説III, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 50.剖検例の腎盂および膀胱洗浄液にみられた異型上皮細胞について(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 異所性gonadotropin産生cholangiomaの1例
- 29.胸水に腫瘍細胞が証明された心臓悪性血管内皮腫の1剖検例(示説カンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 44.気管支上皮内のリポフスチンについての一知見 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 5.胃の異型上皮よりの剥離細胞の性状について : 胃腺癌と対比して (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- D-23. 興味ある肺および軟部組織腫瘍症例の擦過,穿刺細胞診所見について(甲状腺,穿刺 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 18.甲状腺の乳頭状腺癌例にみられた核内封入構造について(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- ラ島抗体陽性の糖尿病を合併した再発性多発性軟骨炎の1例 特に新しい薬物療法-コルヒチンの使用について
- 唾液ペプチドP-Cの研究 (第III報) 糖尿病の成因との関係
- 唾液ペプチドP-Cの研究 (第II報):人膵B-細胞における唾液ペプチドP-Cの発生
- 唾液ペプチドP-Cの研究 (V報):膵B-細胞内局在
- Anaplastic transformation of follicular carcinoma of the thyroid at 30 years after it's metastasis.