109.心臓粘液腫の組織発生,その細胞所見(心嚢液,その他, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐久間 由子
順天堂大学中検病理
-
斎藤 脩
順天堂大学医学部病理
-
山田 俊彦
順天堂大学臨床検査医学科
-
斎藤 脩
順天堂大学 臨病理
-
及川 幸子
順天堂大学中央検査室病理部
-
福田 圭介
順天堂大学病理学教室
-
及川 幸子
順天堂大学病理学教室
-
山田 俊彦
順天堂大学医学部臨床検査医学講座
-
小山 治
順天堂大学病理学教室
-
山田 俊彦
順天堂大学大学院医学研究科プロバイオティクス講座
-
斎藤 脩
順天堂大学中検病理
-
山田 俊彦
順天堂大 医 臨床検査医学
関連論文
- 血液培養から分離されたStaphylococcus属の臨床的意義判定における2セット採取の必要性
- 127.腎芽細胞腫の細胞像と鑑別診断(総合(泌尿器)30, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 259 翼口蓋窩部由来の軟骨肉腫の1症例(頭頸部VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 234.乳腫瘍の細胞像と組織像との対比検討(第30群 体腔・乳腺, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 230. 興味ある副鼻腔, 上咽頭腫瘍の細胞像 : malignant fibrous histiocytoma(第48群 : 総合(特), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 214.先天性神経芽腫の1例(神経 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 159.Fibrous hamartoma of Infancyの細胞像(第40群:軟部組織, その他〔IV〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 胆道閉鎖症における胆嚢の病理組織学的研究 : 胎児胆嚢発達との比較
- 276. 悪性ブレンナー腫瘍の一例(婦人科26 卵巣腫瘍その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 75.特異な病像を呈した左副腎神経節腫の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 142.肺原発肉腫の2例(第30群 呼吸器(5), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)例
- 136.肺に転移した子宮体部腺癌2例の細胞像(第29群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 3.胆嚢形態より観たCBA発生時期に関する一考察(第8回胆道閉鎖症研究会)
- 16) 共同房室口とその関連心奇形の刺激伝導系に関する病理形態学的研究 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 9) 巨細胞性心筋炎によるH-Vブロックの1剖検例 : 連続切片による刺激伝導系組織学的研究 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 264. 共同房室口およびその関連心奇形の刺激伝導系に関する病理組織学的研究 : 心臓外科(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 115.悪性髄膜腫における細胞学的所見(J群 : 骨・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 114.胸水穿刺液の細胞診により診断し得たIgD骨髄腫の1例(J群 : 骨・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 110.整形外科領域における細胞診の応用そのV : 原発性骨肉腫の細胞所見(J群 : 骨・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 88.男性尿道に原発した悪性腫瘍の1例(H群 : 泌尿器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 57.大腸隆起性病変の細胞診・組織診不一致例(E群 : 消化器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 5.子宮頸部癌の細胞および組織像上の問題例(A群 : 子宮頸部, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 皮膚科領域における細胞診の応用
- 189.いわゆる肺大細胞癌の検討 : 第2報(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 183.Osteogenic Sarcomaの細胞所見 : 整形外科領域における細胞診(そのIII)(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 176.骨変胞性疾患の細胞診(第23群 骨・口腔・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 155.手掌部原発の若年者横紋筋肉腫の吸引細胞像 : 鑑別診断的考察を含めて(第20群 骨・軟部組織, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 100.腎芽細胞腫(Wilms)の細胞像とその鑑別診断(第13群 泌尿器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- オールセラミッククラウンの色調発現に層構成が及ぼす影響
- ポーセレンの構成法がオールセラミックラウンの色調に与える影響
- ステイニングを応用するオールセラミッククラウンの色調調整に関する研究 : セラミック材の色調および視覚による識別
- オールセラミッククラウンの色調に支台歯の色調が及ぼす影響
- 153.脳腫瘍の術中細胞診の意義と有用性(頭頸部,その他, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 15.胃生検の細胞診と組織診との対比,特に不一致例の検討(消化器系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 1.肺癌の喀痰細胞診と組織像との対比 : 特に不一致例の検討(呼吸器系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 49. 骨原発性 Malignant fibrous histiocytoma の細胞所見(非上皮性腫瘍・その他, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 57.軟部腫瘍の術中細胞診(第15群:軟部組織, その他〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 38.子宮膣部粘皮型扁平上皮癌の細胞所見を中心として(婦人科系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- E-16 子宮腟部の重複癌の1例(婦人科その(4), 示説II, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 介護老人保健施設における Lactobacillus casei シロタ株を含有するプロバイオティクス発酵乳の継続飲用による感染性胃腸炎集団発生時の発熱反応に及ぼす影響
- 血液培養液中のブドウ球菌属の塗抹グラム染色による形態学的鑑別
- 塩化メチルロザニリン(ゲンチアナ紫)の血液由来真菌(カンジダ属, トリコスポロン属)に対する in vitro 抗菌作用
- 抗MRSA薬の in vitro 抗菌作用に対する緑膿菌共存の影響 : Indirect Pathogen としての緑膿菌
- 緑膿菌の抗MRSA活性および抗MRSA薬不活化作用について : 緑膿菌とMRSA同時検出検体による検討
- 臨床材料より分離される緑膿菌の抗MRSA,抗Candida作用について
- 67.胃平滑筋芽細胞腫の一例(第16群 消化器(2), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 1. 胃癌の肺転移症状を主徴候とL剖検で確認された三重複1癌の一例 : 第55回日本肺癌学会関東支部会
- 150. 眼窩腫瘍(涙腺多形性腺腫)の細胞像(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 147. Non-ossifying Fibromaの細胞像を中心として : Non-ossifying Fibromaの細胞像と鑑別診断(総合10 その他その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 217.血膿子宮症を伴う子宮頸部扁平上皮癌の子宮内膜瀰蔓性浸潤(ichtyosis uteri)の2症例(婦人科56, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 164.多発性の線維性組織球腫について(その他I, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 25.子宮頸部癌について(第一報) : 高分化型腺癌とそのcytometrical analysis(婦人科V(子宮頸部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 227.いわゆる"lipomatous, vacuolated & microcystic meningioma"の細胞所見と若干の考察(第56群:非上皮,脊髄液, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 血液培養から分離された Staphylococcus 属の臨床的意義判定における2セット採取の必要性
- 1. 房室伝導系肥大の臨床病理学的研究 : とくに不整脈との関連について : 心臓興奮伝導異常の基礎と臨床 : シンポジウムIV
- 36)心原性ショックにおける副腎皮質ホルモンの作用機序に関する研究 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 実験的心原性ショックにおけるMDF活性の経時的変化と膵ライソゾームの動態
- 心原性ショックよりの心筋収縮カ抑制因子の分離ならびに同定
- 89.骨の悪性神経線維腫の一例 : その細胞学的所見(第22群:総合〔神経性腫瘍〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 124.Osteolytic Osteogenic Sarcomaの細胞像とくに骨巨細胞腫との鑑別について : 整形外科領域の臨床細胞診-その3(J群 骨・皮膚・軟部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 96.細胞診で診断し得た小児悪性上咽頭腫瘍(肉腫・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 91.子宮頸部腺癌の細胞像(F群 : 子宮頸部, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 72.比較的まれな脳腫瘍の細胞像(E群 : 皮膚科・眼科・脳腫瘍その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- II-32.乳腺腫瘍の吸引細胞診(第2報)(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 緑膿菌とMRSAの細菌相互作用からみた抗菌療法
- 7. 胸部X線上多発性透亮像を示した癌性リンパ管症の1割検例 : 第57回日本肺癌学会関東部会
- 45.卵巣Adenoacanthomaの一例(第10群:婦人科〔10〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 緑膿菌のMRSA発育抑制作用の現状
- 2.いわゆる肺大細胞癌の検討 : 第1報(A群 : 肺・気管枝, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 109.心臓粘液腫の組織発生,その細胞所見(心嚢液,その他, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 22.滑液膜肉腫の細胞所見 : 整形外科領域における細胞診そのII(B群 : 骨・整形, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 113.皮膚科領域における細胞診の応用(第1報)(心嚢液,その他, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- K-5滑液膜肉腫の細胞所見(示説II-その他(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 54.卵巣に原発した所謂癌肉腫Carcinosarcomaの臨床細胞学的検討(E群 卵巣, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 140.髄液細胞診で診断し得たIgD骨髄腫の一例 : 細胞診における螢光抗体法の応用(第33群:その他〔6〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 222.腸間膜原発腫瘍を疑われた異所性絨毛癌(第55群:婦人科〔絨毛性〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 36.子宮頸部の所謂悪性腺腫Adenoma Malignumについて : 細胞診及び組織診における再評価(婦人科10, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 21.骨原発性Malignant Fibrous Histiocytomaの細胞所見 : 整形外科領域における細胞診そのI(B群 : 骨・整形, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 58.悪性卵巣腫瘍の腹水細胞診所見について(婦人科2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 100.Imprint Smear Cytologyで診断し得た頭蓋内Germinoma(肉腫・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- A-54. 新生児の肝右葉と膵尾部にみられた間葉性過誤腫(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 73.唾液腺腫瘍の細胞像(E群 : 皮膚科・眼科・脳腫瘍その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- P-002 ゲンチアナ紫のTrichophyton spp.に対する抗菌力(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 144.心嚢液細胞診(K群 リンパ・中皮, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 未熟児聴器に関する病理組織学的考察