ノートパソコン用 1-3 層接続構造ビルドアッププリント配線板の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have developed and adopted build-up technology for printed wiring boards (PWB) of notebook PC, which uses via holes that connect 3 layers compared to the normal build-up PWB which used via holes that connect 2 layers. This technology is more superior in electrical characteristics, which enables one to easily control characteristic impedance and reduce crosstalk noise. For the method of manufacturing, we selected laser drilling method and B^2it^<TM>. Although the shape of their vias are different, their electrical characteristics are equal.
- 社団法人エレクトロニクス実装学会の論文
- 1999-07-01
著者
-
八甫谷 明彦
株式会社東芝青梅事業所
-
八甫谷 明彦
株式会社東芝デジタルプロダクツ&ネットワーク社
-
正岡 靖
株式会社東芝デジタルメディア機器社青梅工場
-
高木 伸行
株式会社東芝デジタルメディア機器社青梅工場
-
八甫谷 明彦
株式会社東芝デジタルメディア機器社青梅工場
-
八甫谷 明彦
株式会社東芝
関連論文
- 信頼性技術 プリント配線板におけるビア接続信頼性の重要性 (特集 次世代電子回路基板)
- モバイルAV磯器の小型キーデバイス実装技術(機器実装技術,半導体パッケージ技術の最新動向)
- プリント配線板におけるビア接続信頼性の重要性
- ノートパソコンにおけるビルドアッププリント配線板の応用例(3. 応用事例)(ビルドアップ配線板の現状と将来 : その可能性と限界は?)
- ノートパソコン用 1-3 層接続構造ビルドアッププリント配線板の開発
- 薄型・軽量ノ-トパソコンの実装技術
- 設計におけるはんだ付け熱応力評価と解析(シミュレーション技術の動向)
- 分子接合技術を応用したポリイミドフィルム上への直接メタライジングによる両面フレキシブルプリント配線板の開発と量産化