ケロイド,肥厚性瘢痕由来培養線維芽細胞の細胞増殖およびサイトカインの影響 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 骨・軟部III
スポンサーリンク
概要
著者
-
田井 良明
久留米大学形成外科・顎顔面外科
-
杉島 節夫
久留米大学病院病理部
-
杉島 節夫
九州大学大学院医学研究院保健学部門
-
田井 良明
久留米大学 医学部形成外科・顎顔面外科
-
山本 美佐
久留米大学形成外科
-
矢永 博子
久留米大学形成外科
-
田井 良明
久留米大学医学部形成外科
-
矢永 博子
久留米大学 医学部 形成外科 学教室
-
矢永 博子
久留米大学医学部形成外科学教室
関連論文
- 広範囲頭蓋骨欠損に対する固形人工骨(セラタイト^【○!R】)とペースト状人工骨(バイオペックス^【○!R】)の併用療法
- 22 側脳室にみられたSubependymomaの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 163 異型髄膜腫3症例の細胞像
- 255 髄芽腫の2症例
- 65 乳腺穿刺細胞診における良悪性病変の類似出現形式の細胞形態学的検討
- 287 頭蓋底に生じた平滑筋肉腫の1例
- 285 松果体細胞腫・松果体芽腫混合型の一例
- 271 脳脊髄液検査にて原発性アメーバ性髄膜脳炎を示唆した1例
- 食道癌治療の現況と将来展望
- 顔面深部へのアプローチ
- 気管食道科診療におけるチーム医療腫瘍に対するチーム医療
- 中咽頭側壁癌に対する広範切除・一期的再建術と術後機能
- 298.傍鞍部にみられた神経芽細胞腫の1例(脳・頭頸部5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 122.〓骨洞に発生した横紋筋肉腫の一例(脳・頭頸部4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 体腔液細胞診における免疫細胞化学の有用性について
- 乳腺転移性腫瘍の2例
- 5 頸部穿刺吸引にて良悪性判定に苦慮した低悪性solitary fibrous tumorの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣悪性ブレンナー腫瘍の一例
- 線維腺腫内癌の一例
- 唾液腺腫瘍の細胞診 : 扁平上皮細胞がみられる場合のピットフォール(唾液腺穿刺吸引細胞診のピットフォール)
- 悪性中皮腫に対するHBME-1抗体とEMA抗体を用いた免疫細胞化学の有用性
- 243 尿管fibroepithelial polypに出現した異型細胞
- 215 小児に生じた耳下腺原発粘表皮癌の1例
- 210 唾液腺腫瘍にみられる好酸性細胞に関する形態学的検討
- 耳下腺原発唾液腺導管癌の1例
- 231 胸水中に腫瘍細胞が出現した血管肉腫の2例
- 209 肛門管原発悪性黒色腫の一例
- WSVI-2 唾液腺の細胞診 : 扁平上皮成分がみられる場合のpitfallについて
- 76 膀胱への転移が認められた膵芽細胞腫の一例
- 60 頚部リンパ節穿刺吸引細胞診にて診断された肝細胞癌の一例
- 乳腺穿刺吸引法における腫瘍細胞集塊形に関する検討
- 小組織に対する分割カセット(EB-B6)の有用性
- 耳下腺原発粘表皮癌の細胞学的検討
- 303 Tumor-associated lymphoid proliferation(TALP)を伴ったPapillary cyst adenocarcinomaの1例
- 272 舌根部に生じ外向性増殖を呈したBasaloid squamous cell carcinoma(BSCC)の1例
- 乳腺原発扁平上皮癌の2例
- 筋上皮系細胞が関与する唾液腺腫瘍の細胞学的検討
- 298 Hard metal pneumoconiosisの細胞診のl例
- 78 尋常性天疱瘡の口腔粘膜擦過細胞診
- 65 胆汁細胞診と胆道生検組織診の併用
- ワIV-2口腔粘膜病変における肉眼像および細胞学的見地からみた良悪性の鑑別点について
- 245 脂腺への分化を伴った耳下腺原発salivary duct carcinomaの1例
- 化生型Warthin腫瘍の2例
- 202 耳下腺多形性腺腫から生じたEpithelial-myoepithelial carcinomaの1例
- 口腔病変の細胞診における歯間ブラシ採取法の有用性 : 綿棒採取法との比較
- ケロイド,肥厚性瘢痕由来培養線維芽細胞の細胞増殖およびサイトカインの影響 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 骨・軟部III
- 大唾液腺腫瘍の細胞学的検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部IV
- 腋窩に発生した副乳癌の穿刺吸引細胞診の1例
- 当院における整形外科領域の穿刺吸引細胞診の成績について : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部I
- フラクタル次元解析を用いた乳腺穿刺吸引細胞診の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺II
- 154.口腔領域の扁平上皮癌の細胞像(消化器1 : 上部消化管, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 157.頬粘膜下に発生した胎児型横紋筋肉腫の一例(頭頸部5:総合III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 101.Wilms腫瘍の細胞像 : 培養細胞との比較検討(第13群 泌尿器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- V-75 当院における乳房再建術 : より高い満足感を得るための工夫
- 98. 乳腺の非上皮性腫瘍の細胞像 : Granulocytic Sar coma・Malignant Lymphomaについて(乳腺II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 嚢胞性変化を伴った甲状腺疾患の嚢胞液の細胞像
- 35.甲状腺嚢胞液の細胞診(総合3 : 甲状腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 175. 乳房に発生した非上皮性腫瘍の細胞像(総合1:乳癌1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 149. 小児肝癌の細胞像(消化器4:肝, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 針生検吸引細胞診で確診し得た尾仙骨部脊索腫の1例
- 140. 胸腺腫の細胞像(総合8 リンパ, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 悪性葉状嚢胞肉腫の1例
- 慢性関節リウマチにおける関節液の細胞学的検討
- 1.「漏斗胸手術失敗例に対するtissue expanderとRavitch変法の併用療法」(第32回 山口形成外科研究会)
- 228.褐色細胞腫の一例(第50群 総合(内分泌), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 下咽頭・食道再建における有茎胃・腸管に対する血流付加の役割
- 下顎骨・歯槽骨欠損に対する新しい実践的再生医療
- 理想的なチーム医療を行うために : 形成外科の役割と存在意義
- 新しい再生医学的下顎再建法
- 口腔再建における大胸筋皮弁の合理的な用い方
- 尿中に出現した扁平上皮癌細胞像の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器II
- 高度異型上皮を認めた膵の多房性病変の一切除例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 消化器VI
- 280 尿中に腫瘍細胞の出現した肺扁平上皮癌腎転移の一例
- R-13 微小血管吻合を付加した結腸による食道再建術
- 316. 遊離空腸を用いた非定型的食道再建術(第35回日本消化器外科学会総会)
- 大胸筋弁・筋皮弁の血行形態を考慮した漏斗胸手術
- 頭頸部悪性腫瘍切除後の新しい再生医学的下顎再建法
- 胸骨飜転術後に陥凹変形と高度の肥厚性瘢痕を生じた漏斗胸変形治癒例の一治験例
- サウナによって再建耳介に熱傷を生じた1例
- 頭頸部再建における大胸筋皮弁の有用性の再認識と適応範囲の拡大
- 足底からの真皮移植と凍結同種培養表皮移植による手指掌側部, 手掌の再建
- 中咽頭癌の集学的治療の成績-過去の成績と比較検討-
- 口角の動的再建を伴う頬粘膜悪性腫瘍背逸序後の1次再建法
- 人工骨(HAP-TCP)による側頭部陥凹変形の修復
- 頭蓋骨縫合早期癒合症に対する広範囲頭蓋形成術後の前頭蓋底の経時的変化
- Expanded forehead flap による顔面熱傷後瘢痕の治療経験
- 血管吻合を用いた食癌の再建
- 頭頸部良性腫瘍に対する頭蓋底外科
- 頭頸部悪性腫瘍に対する前頭蓋底外科
- 舌癌に対する広範切除・一期的再建術と術後機能
- 口腔再建における大胸筋皮弁の合理的な用い方
- 下咽頭癌に対する下咽頭喉頭頸部食道全摘と遊離空腸による再建
- 正常皮膚および瘢痕由来線維芽細胞に対するTGF-βとTGF-β中和抗体の効果
- 熱傷後瘢痕・拘縮に対する再建方法 : 新しい治療法を加えて
- 口腔および下咽頭頸部食道の再建
- 下咽頭頸部食道癌摘出後の咽頭再建の一手法-吊り上げ胃管上端を一時的に盲端にした症例-
- 頭頸部における遊離空腸による再建の手術成績の検討-成功率と嚥下機能への影響因子について-
- VS2(2)-3 微小血管吻合 Supercharge を付加した結腸による食道再建術(第49回日本消化器外科学会総会)
- 頭蓋縫合早期癒合症に対する広範囲頭蓋形成術の長期 Follow-Up
- 279 ストーマ合併症の対策 : 局所皮弁分層植皮を用いたストーマ造設の試み(大腸-12(ストーマ))