145.胆汁細胞診に異型細胞が出現した膵管内乳頭腺癌の一例 : 消化器VI
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1995-09-22
著者
-
足立 史朗
市立池田病院病理診断科
-
辻本 正彦
大阪警察病院臨床病理科
-
浦岡 孝子
大阪警察病院病理科
-
黒川 和男
大阪警察病院病理科
-
滝 一郎
大阪警察病院病理科
-
林 真奈美
大阪警察病院研究検査科
-
辻本 正彦
大阪警察病院
-
黒川 和男
大阪警察病院臨床検査科
-
滝 一郎
大阪警察病院
-
大西 あゆみ
大阪警察病院研究検査科病理
-
奥田 敏美
大阪警察病院病理科
-
野口 教彦
大阪警察病院病理科
-
橋本 康弘
大阪警察病院病理科
-
足立 史朗
大阪警察病院病理科
-
林 真奈美
東大阪市立総合病院病理部
-
大西 あゆみ
大阪警察病院病理科
関連論文
- 前立腺癌の局在診断におけるMRI拡散強調像の有用性の検討-前立腺全摘標本との比較
- P3-187 当科におけるAtypical polypoid adenomyoma 5症例に関する臨床的検討(Group122 子宮体部悪性腫瘍10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ダブルバルーン小腸内視鏡にて小腸転移と判明した肺腺癌の1症例
- P-1-602 イマチニブによる術前化学療法後切除し得た巨大直腸GISTの1例(大腸・肛門 非上皮性腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP-1-042 ワークステーション上での肝切除術前シュミレーション : マルチスライスCTの応用
- 乳腺癌肉腫の進展における細胞増殖能とアポトーシスの関与
- OP-078 内腺域に発生した前立腺癌の検出におけるMRI拡散強調像の検討 : 前立腺全摘標本との比較(前立腺腫瘍/診断・マーカー4,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- MP-400 MR spectroscopyの前立腺癌の局在診断能の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-369 当院における経直腸的前立腺生検の臨床的検討 : 尖部およびTZを含む系統的12ヶ所生検を中心として(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- P-504 多発すりガラス状陰影に対する手術症例の検討(多発肺癌3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 40.病理解剖により診断した悪性胸膜中皮腫の1症例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- SY-12-6 OSNA法/乳癌リンパ節転移の新しい迅速診断 : 多施設共同研究の結果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- OSNA (One-step Nucleic acid Amplification)法を用いた乳癌センチネルリンパ節転移の術中迅速診断と微小転移に関する検討
- PD-9-4 LAMP法を用いた直接遺伝子増幅法の乳癌リンパ節転移迅速診断への応用
- 375.子宮内膜細胞診が有用であった卵管采原発漿液性腺癌の一例(卵巣7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-14 胃癌の術中腹腔洗浄細胞診におけるOSNA法の有用性について(中皮・体腔液2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 370 胃癌の腹腔洗浄液における細胞診とRT-PCR法の比較検討(その2)(中皮・体腔液1(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- DP-017-8 乳癌組織におけるサイトケラチン19(CK19)発現と組織型との関連についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-179 胃癌における腹腔洗浄液の検索方法 : pap.染色,免疫染色,RT-PCR法の比較検討(中皮・体腔 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 骨形成不全症に依存した膀胱浸潤S状結腸癌の1切除例
- 腹腔鏡下脾臓摘出術を施行した遊走脾の1例
- III-4-4 食道粘表皮癌の1手術例(第54回日本食道疾患研究会)
- PP1227 びまん浸潤型大腸癌症例の臨床病理学的検討
- PP1063 進行食道癌に対する術前放射線化学療法施行症例の検討
- PP631 大腸粘液癌症例の臨床病理学的検討
- PP548 大腸癌術後の吻合部再発症例の検討
- PP-903 胃癌肝転移症例の臨床病理学的検討
- 1314 大腸癌脾転移の3手術例
- 279 大腸低分化腺癌手術症例の検討 : 病理組織学的因子に関して
- PP1886 胃内分泌細胞癌の3例
- DP-041-3 センチネルリンパ節生検における微小転移検索の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 前立腺癌に対する内分泌療法後の男性乳癌の1例
- SF-097-3 気管狭窄による呼吸不全を伴ったdyshormonogenetic goiter(DHG)の手術例(初報告例)(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0626 肛門verruccous carcinomaの一切除例(肛門悪性,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔動脈起始部圧迫症候群合併例での膵頭十二指腸切除術 : 電子流量計とドップラー超音波による血流評価の有用性
- 原発性硬化性胆管炎(限局型)の2例
- 食道原発 verrucous carcinoma の1切除例
- 腹腔鏡「前側方」アプローチの発展一膵, 副腎腫瘍から後腹膜腫瘍へ(全般4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 著明な貧血,血小板減少を来した脾原発血管肉腫の1例
- 子宮転移巣摘出術後に診断された乳癌の1例
- 腸間膜デスモイド腫瘍の1例
- II-33 se 胃癌における腹膜播種再発の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-67 胃癌における CD44 発現とリンパ節転移(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-32 気管合併切除を施行した頚部食道癌の2例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 459 膵疾患に対する超音波ガイド下穿刺吸引細胞診の有用性に関する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 424 術後肝不全を来した症例の肝予備能評価(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-388 高齢者胃癌手術例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-380 消化管悪性リンパ腫の予後因子に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-359 切除術後再発消化器癌に対する CDDP/5-FU 少量頻回投与療法と PFL 療法の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-232 TAE により多発性肝内転移巣が消失し主病巣を切除し得た肝細胞癌の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-104 残胃癌の臨床病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 121 術後早期に副腎,小腸に転移を生じた胸腺粘表皮癌の1例(呼吸器1(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腹膜原発悪性中皮腫の1例
- 307 リンパ節穿刺細胞診の判定に苦慮した1症例 : 皮膚扁平上皮癌とメルケル細胞癌の重複例
- 152 乳腺アポクリン癌の一例
- 7. 発熱, 貧血を契機に発見され, 血清IL-6高値を認めた肺癌の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 膀胱原発神経内分泌癌の1例
- P-53 冠動脈バイパス術における動脈グラフトの組織学的検索と早期臨床成績
- AP-38 肺腺癌における気管支擦過細胞像と野口分類-第2報-(呼吸器,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-30 甲状腺原発扁平上皮癌の一例(甲状腺(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 323 乳癌センチネルリンパ節生検における迅速捺印細胞診の有用性と問題点(乳腺2(11),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-37 肺腺癌における気管支擦過細胞像と野口分類の相関(呼吸器(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-266 後縦隔原発Paragangliomaの一例(その他-稀な症例,一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-262 一貫したバーコード管理システムによる細胞診業務のリスクマネージメント効果について(その他-検体管理,一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-55 浸潤性小葉癌・印環細胞型の一例(乳腺 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 胃癌における術中腹腔洗浄細胞診の臨床病理学的検討(体腔洗浄細胞診と予後, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- n0乳癌症例の再発・転移形式の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝臓や腹腔内に転移した顆粒膜細胞腫の一例(卵巣1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 53 乳腺の新判定様式における当院の成績と問題点(乳腺9)
- 289 胃癌における術中温熱化学療法と術中洗浄細胞診の検討(中皮・体腔液 1)
- 143 「クロノスターPAL」を使用したリスクマネージメント効果について(その他 4)
- 321.胃癌における術中迅速腹腔洗浄細胞診の臨床病理学的検討(中皮・体腔液2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 258.一貫したバーコード管理細胞診検査システムの構築(その他1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 68.超音波画像と細胞診を組み合わせたt1乳癌の術前診断について(乳腺1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- III-1-5.進行食道癌に対する術前放射線化学療法の治療成績と問題点
- PP207061 大腸癌のPyNPase, DPD活性の検討
- PP1592 食道浸潤を伴う上部胃癌の特徴と予後について
- PP825 進行胆管癌における予後因子の臨床病理学的検討
- 前立腺導管癌3例の臨床的検討
- 299 胸腹水細胞診における抗P53抗体と抗PCNA抗体による免疫染色の応用(中皮・体腔液I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- B型肝硬変の急性増悪に対しラミブジンとプレドニゾロンの併用が有効であった1例
- P-17 髄膜melanocytomaの1例(脳・頭頸部(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-155 乳腺Adenomyoepitheliomaの2例(乳腺(8), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-49 左鼻腔に発生したOlfactory neuroblastomaの細胞像(頭頸部 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 膀胱原発小細胞癌の1例(泌尿器2-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 膀胱原発悪性リンパ腫の1例(泌尿器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 128 特異な出現様式を示し免疫染色が有用であった体腔液悪性黒色腫の2例(中皮・体腔液2)
- 77 破骨細胞様巨細胞を伴った浸潤性乳頭腺管癌の一例(乳腺 6)
- 292.乳房に腫瘤を形成した成人T細胞白血病・リンパ腫の一例(リンパ・血液4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 尿管回腸膀胱吻合術後に発生したVillous Tumorの1例
- 同時発生した卵管采漿液性腺癌と子宮体部類内膜腺癌の一例
- 術中迅速細胞診で推定し得た胃原発グロームス腫瘍の1例
- 171 回腸膀胱吻合患者の尿細胞診にて膀胱Villous Tumorが疑われた一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 術中捺印細胞診で疑い得た胃Glomus tumorの一例
- 145.胆汁細胞診に異型細胞が出現した膵管内乳頭腺癌の一例 : 消化器VI
- ワVII-5 多数の細胞質内小体を伴った腹膜表面漿液性乳頭状腺癌の一例(ワークショップVII : 子宮体部・卵巣)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- OP-230 前立腺生検におけるMRI拡散強調像の有用性について(前立腺腫瘍/診断・マーカー4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌の局在診断におけるMRI拡散強調像の有用性の検討-前立腺全摘標本との比較
- 前立腺再生検におけるMRIの有用性について
- B型肝硬変の急性増悪に対しラミブジンとプレドニゾロンの併用が有効であった1例