WSIV-3 子宮頸部発生のAdenoid cystic carcinomaの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2000-09-22
著者
-
加島 健司
大分医科大学第一病理
-
佐々木 寛
東京慈恵会医科大学産婦人科
-
佐々木 寛
慈恵医大
-
望月 衛
戸田中央総合病院病理部
-
下地 いほ乃
大宮市医師会サイトロジーセンター
-
加島 健司
大分医科大学第一病理学教室
-
加島 健司
大分医科大学附属病院病理部
-
加島 健司
大分大学医学部附属病院病理部
-
加島 健司
大分医科大学 免疫アレルギー統制 講座
-
佐藤 英章
済生会川口総合病院病理科
-
佐藤 英章
済生会川口総合病院病理部
-
佐々木 寛
東京慈恵会医科大学付属柏病院産婦人科
-
林田 蓉子
Bml病理細胞診センター(pcl)
-
望月 衛
Bml病理・細胞診センター(pcl)
-
望月 衛
戸田中央総合病院
-
近内 明子
済生会川口総合病院臨床検査科
-
高濱 素秀
埼玉医科大学第2病理
-
高濱 素秀
埼玉医科大学第2病理学教室
-
高濱 素秀
(株)ファンケル学術本部学術部バイオメディカルセンター
-
高濱 素秀
埼玉医科大学中央細胞定量室
-
佐藤 英章
獨協医科大学附属越谷病院 病理部
-
下地 いほ乃
大宮医師会サイトロジーセンター
-
加島 健司
大分医科大学病理部
-
近内 明子
済生会川口総合病院病理検査室
-
林田 蓉子
BML病理・細胞診センター(PCL)
関連論文
- 61.肺Inflammatory myofibroblastic tumorの1切除例(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 102.子宮頚部間質肉腫の一例(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 1.抗核モノクロナール抗体の作成(モノクローナル抗体, ラウンドテーブルディスカッション(IV), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 子宮腺癌の放射線抵抗性因子について
- 子宮腺癌,扁平上皮癌細胞スフェロイドの放射線線量生存率関係の相違について
- 淋疾,トリコモナス腟炎合併の1症例における膣細胞診
- 112. ヒト子宮腺癌・扁平上皮癌 Spheroidの電顕的細胞構造の差について(婦人科18 その他その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 低線量率照射中の細胞周期変化に関する正常組織と腫瘍組織の相違について
- 245.抗腫瘍剤ベンズアルデヒドの細胞変化(総合(その他)53, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 94.アドリアマイシン耐性癌細胞の形態的特徴について(第21群 総合(その他), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 淋菌感染症にみられる腟細胞診所見の検討
- 145.淋菌感染における膣細胞診(第37群:婦人科〔ホルモン・腟〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 原発型エナメル上皮癌の1例
- 尿中カドミウム濃度と子宮内膜症の関連
- 1.気管支内腔所見を有した転移性肺石灰化症の1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 3.興味ある画像所見を呈した肺癌の1例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 子宮体癌検診の現状と問題点(細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断)
- W5-2 子宮体がん検診における内膜増殖症の検出感度に関する内膜細胞診と簡易吸引組織診との比較検討(子宮内膜増殖症を細胞診でどこまで診断できるか, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮内膜増殖症の診断における簡易型子宮内膜組織診の有用性 : 細胞診との比較(子宮体部3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- WS1-1 子宮内膜増殖症の診断における内膜細胞診の位置づけ : 吸引内膜組織診との比較(ワークショップ1 : 子宮内膜細胞診)
- 腹腔鏡下リンパ節郭清術の適応について
- 子宮体癌の細胞診 : 構造異型を主体に(子宮内膜癌の細胞診)
- エストロゲン産生関連酵素の異常発現と子宮内膜の癌化過程
- 内膜細胞診疑陽性の再検討(新しい分類による子宮内膜増殖症の細胞診)
- シII-1 東京都がん検診センターにおける子宮体癌検診の現況
- 101 卵巣嚢胞性腫瘍における穿刺内溶液と新型ブラシでの嚢胞内擦過洗浄液の細胞像の相違について
- 乳癌におけるセンチネルリンパ節の術中細胞診 : Diff-Quik 染色を用いた多割面捺印標本の有用性
- 18. 化学療法により皮膚筋炎の症状が改善したLarge cell carcinomaの1例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 気管支漏を合併し, 膵〓胞腺癌の肺転移が強く疑われた1症例
- 拇指に生じた血管平滑筋肉腫の1例
- 胸膜原発平滑筋肉腫の1例
- エコーガイド下腹膜生検にて診断した結核性腹膜炎の1例
- 易感染性宿主に生じた phaeohyphomycosis (phaeomycotic cyst) の1例
- 子宮頸部腺系細胞診にて異常を認めた小葉性内頸部腺過形成の1例(子宮頸部4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 性索間質腫瘍分類不能の一例
- 5. 内分泌腫瘍の病理と細胞診 : 卵巣癌におけるホルモンと細胞および病理組織像(内分泌腫瘍の病理と細胞診)
- 討論 (子宮体癌の発生と発育)
- 18.気管支鏡にて菌塊を観察し得た肺放線菌症の1例(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- (33)胸腺腫に発生した胸腺癌の1例(第21回日本胸腺研究会)
- 31.SIADHを随伴した肺小細胞癌の1例(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- 早期下咽頭癌における頸部リンパ節転移 : 微小転移の観点から
- 子宮内膜増殖症の発生過程と診断(グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 婦人科癌術後の下肢リンパ浮腫の頻度と予防手術について
- 座長のことば(なぜ受けないの?子宮がん検診,パネルディスカッション,市民公開フォーラム 第2部,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部の上皮内腺癌と微小浸潤腺癌の細胞学的検討(子宮頸部1-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣癌の予後因子(予後規定因子シリーズ)
- 癌転移と接着因子 (婦人科癌と最近のトピックス)
- 8.がん遺伝子診断の現状と将来 : 卵巣癌遺伝子診断の現状と今後の展望 (II.クリニカルカンファランス)
- 前立腺悪性葉状腫瘍の1例
- 鼻腔・副鼻腔奇形癌肉腫 (sinonasal teratocarcinosarcoma) の1例
- 1.びまん性多発小結節影にて発見された若年肺癌の1例(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 肝に発生した小児血管内皮腫の1例
- 扁桃周囲膿瘍の臨床診断で扁桃摘出術が施行された伝染性単核球症の1例
- 耳下腺 adenomatous ductal proliferation の1例
- EBER/CD30/CD20陽性 Reed-Sternberg 様巨細胞を伴う末梢T細胞性リンパ腫の1例
- 頸部の異所性過誤腫性胸腺腫の1例
- 悪性歯原性石灰化上皮腫の1例
- Carney complex の1例
- 食道異所性皮脂腺の2例
- テロメラーゼ活性測定は微小腹膜播種やリンパ節を同定できるか(消化器癌の再発・転移に関する分子生物学的アプローチ)
- O-45 乳癌手術における術中センチネルリンパ節の細胞診 : 多割面にDiff-Quik染色を用いて(乳腺1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 19.肺原発滑膜肉腫の1手術症例(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- 大腸成分に癌化と平滑筋細胞の顆粒状変化を認めた卵巣成熟奇形腫の1例
- Xanthomatous meningioma の1例
- 深在静脈血栓症のある下肢に発生した Aeromonas hydrophila 感染による壊死性筋膜炎の1剖検例
- 後天性免疫不全症候群(AIDS)患者に見られた大腸スピロヘータ症の1例
- Sezary 症候群
- 皮膚筋炎の経過中発見された肝の悪性腫瘍が急速に進行し死亡した1例
- 網脈絡膜萎縮のみられた交感性眼炎の1症例
- 十二指腸下行脚原発早期悪性リンパ腫の1例
- 233 膀胱移行上皮癌のヘルペスウィルス感染を伴う1例
- ヒトパルボウイルスB19感染による胎児水腫をきたした双胎の1剖検例
- 若年者の肋骨に発生したALK陽性未分化大細胞型リンパ腫の1例
- 神経線維腫症1型患者に発生した爪甲下グロムス腫瘍の2例
- 141 子宮頸部に発生したAdenoid cystic carcinomaの一例
- 興味ある組織像を呈した肺芽腫の1切除例
- 200 扁平上皮癌と鑑別困難な膣腫瘍を伴った外陰部バジェット病の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ステロイド [脂質] 細胞腫瘍の1例
- 117 乳腺amyloid tumorの1例
- 104 卵巣脂質細胞腫の1例
- 218 歯原性石灰化上皮腫の1症例
- 218 歯原性石灰化上皮腫の1症例
- 悪性ミューラー管混合腫瘍の細胞像 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部VIII
- 中耳カルチノイドの1例
- 妊娠後期子宮内膜の細胞像 : 特に異型細胞とビオチン含有核内封入体について : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部IX
- 術前右賢癌が疑われた巨大な後腹膜脱分化型脂肪肉腫の1例
- 9. 炎症性気管ポリープの 1 例(第 11 回 九州気管支研究会)
- 集学的治療にて長期生存を得たα-fetoprotein産生直腸癌の1例
- WSIV-3 子宮頸部発生のAdenoid cystic carcinomaの検討
- 高Ca血症を伴い鼠径リンパ節転移で発見された前立腺癌の1例 : 第141回熊本,第24回大分合同地方会
- 扁平上皮癌および腺癌への分化を示す類基底細胞癌様成分を伴う浸潤性乳房外パジェット病の1例
- 膵臓の腺房・内分泌混合癌 (mixed acinar-endocrine carcinoma) の1例
- 皮脂腺を伴う膵リンパ上皮嚢胞の1例
- 知っていると役立つ泌尿器病理(8)
- 偽上皮腫性過形成を伴う皮膚T細胞リンパ腫の2例
- 線維形成を伴う皮膚良性上皮性腫瘍
- ブラ内に発生した肺内孤立性線維腫の1例
- 筋上皮細胞への分化を伴う肺類基底細胞型扁平上皮癌の1例
- 上顎に発生した Melanotic Neuroectodermal Tumor of Infancy の1例
- 右心房に発生した滑膜肉腫の1例