悪性転化を伴う成熟嚢胞性奇形腫の1例 : 腹水細胞所見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2000-09-22
著者
-
田中 卓二
金沢医大・腫瘍病理学
-
塚 正彦
金沢大第1病理
-
塚 正彦
金沢医科大病理II
-
田中 卓二
金沢医科大学腫瘍病理
-
田中 卓二
金沢医科大学第1病理
-
西田 秀昭
公立能登総合病院臨床検査部病理
-
橋本 哲夫
公立能登総合病院臨床検査部病理
-
塚 正彦
金沢医科大学第二病理
-
塚 正彦
金沢医科大学病理学ii
-
塚 正彦
金沢医科大学第二病理学教室
-
塚 正彦
金沢医科大学第2病理
-
塚 正彦
金沢医科大学第二病理学講座
-
塚 正彦
金沢医科大学第2病理学
-
北村 修一
公立能登総合病院産婦人科
-
北村 修一
公立能登総合病院
-
田中 卓二
金沢医科大学 腫瘍病理
-
塚 正彦
金沢医科大学 第二病理学講座
関連論文
- 2-I-16 活性型ビタミンD_3,Fucoxanthin,Shikoninによる複合的大腸がん細胞増殖抑制作用(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 91 子宮体部mesodermal mixed tumorの1例(婦人科 体部IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 15.甲状腺癌肺転移による慢性呼吸不全に対して在宅酸素療法が有用であった1剖検例 : 第36回日本肺癌学会北陸支部会
- 19. 縦隔腫瘍(胸腺腫)と肺癌の同時合併切除の1例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- シII-2 体腔液材料におけるテロメアーゼ活性の検討
- 330. 穿刺吸引細胞診にて肝転移を疑われた十二指腸原発平滑筋肉腫の1例(消化器III)
- 20.Pulmonary plasma cell granulomaの1例(第32回日本肺癌学会北陸支部会)
- 178 尿細胞診で印環細胞を認めた尿膜管癌(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 耳介後部に発生したメルケル細胞癌
- 274 耳介後部に発生したメルケル細胞癌
- 15) Percutaneous Transluminal Coronary Rotational Atherectomy施行に伴う冠攣縮によるburr停止を来した1臨床例と動物モデルの1経験例
- P599 Microvascular anginaにおける血管内皮機能障害(eNOS活性)について : K-チャンネル開口薬投与前後での比較検討
- 腹膜脱落膜様中皮腫の1例
- 冠動脈における in situ zymography を用いたマトリックスメタロプロテアーゼ活性化機序の解析
- 細胞外マトリックスの分解とプラークの破裂
- 細胞外マトリックスの分解とプラーク破裂
- 肺癌に合併した胸腔内被包化壊死性腫瘤の1例
- 18)冠動脈バイパス材料のプロテアーゼ活性測定を応用した各種危険因子の解析(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 右胸腔を占拠しCA19-9の異常高値を呈した巨大縦隔成熟型奇形腫の一治験例
- 急性心筋梗塞冠破裂にautologous vein graft-coated stentを使用した1例
- ヒト大動脈粥状硬化におけるマトリックスメタロプロテアーゼの免疫組織化学的および生化学的研究
- 悪性転化を伴う成熟嚢胞性奇形腫の1例 : 腹水細胞所見
- 51 子宮頚部と体部に独立して存在していたSCC in situの一症例
- 19)TOEBM(Tissue-orientated evidence based medicine) : 総合的ゼラチナーゼ解析システムの循環器領域への応用(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 59) 経食道心エコーにて診断した僧帽弁瘤の一症例
- 25) 完全房室ブロックを合併した悪性リンパ腫の一剖検例
- 24) 有茎性腫瘤の画像を呈した右房内異常筋束の一例
- 10) 高度石灰化を伴う屈曲病変に対してPTCAを施行しgfxステント挿入が不成功に終った後,遅発性心タンポナーデを発症した不安定狭心症の1剖検例
- 高度石灰化を伴う屈曲病変に対してPTCAを施行しgfx^ステント挿入が不成功に終わった後, 遅発性心タンポナーデを発症した不安定狭心症の1剖検例
- 網膜中心静脈血栓症を併発した抗リン脂質抗体陽性重症再生不良性貧血の1例
- HCV陽性のシェーグレン症候群に合併した Marginal zone リンパ腫の一剖検例
- 胃のGISTの肝転移に対するグリペック使用経験
- 25.抗核抗体の著明な上昇を伴った胸腺腫の1例 : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
- 子宮頸部擦過細胞診標本に認められたいわゆるヘマトイジン結晶 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部III
- 髄液中に腫瘍細胞の出現を認めた胃カルチノイドの1例
- 343 髄液中に腫瘍細胞の出現を認めた胃カルチノイドの一例
- がん原性試験における過形成性病変の意義
- 肝外胆管原発小細胞癌の一例(消化器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-63 腹膜脱落膜様中皮腫の1例(中皮・体腔液(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 婦人科悪性腫瘍におけるドセタキセル・シスプラチン併用化学療法の副作用の検討(悪性腫瘍全般V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠・分娩に至った子宮原発 atypical polypoid adenomyoma (APA) の一例(子宮筋腫II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-110 精巣原発悪性リンパ腫(泌尿器-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-107 小細胞癌,腺癌,尿路上皮癌の混在した膀胱・尿管癌の剖検例(泌尿器-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 破骨細胞様多核巨細胞を伴う乳癌(乳腺5, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 126.腎盂に発生した平滑筋肉腫(泌尿器1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 114 拇趾に発生したMalignant nodular hidradenoma
- 241 悪性転化を伴う成熟嚢胞性奇形腫の1例
- 右大腿部に発生した筋肉内腫瘤型サルコイドーシスの1例
- 325 後腹膜原発Papillary cystadenocarcinomaの1例
- 271 尿細胞診で組織型推定困難であった膀胱憩室癌の一例(泌尿器I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 217. 子宮頸管ポリープに発生した上皮内癌の1例(子宮頸部XII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 245.上皮型悪性中皮腫の2例(体腔液1, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 38.膀胱移行上皮癌と子宮内膜異型細胞を合併した比較的若年者の1症例(泌尿器1 : 膀胱, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 215. 心嚢液細胞診で多彩な細胞を検出した縦隔奇形腫の1症例(総合19 縦隔,心, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 前立腺癌初期治療としての内分泌化学療法の評価
- 前立腺癌の骨微小転移を含めた骨転移と血清PSA値との関連について
- 体腔液細胞診材料におけるテロメラーゼ活性の検討(細胞診へのフィードバックを目ざす新しい手法)
- 胸腹水中の腫瘍マーカーgp 160陽性腫瘍細胞のフローサイトメトリによる検出
- 181. 喀痰細胞診で肺転移と診断した後腹膜原発悪性線維性組織球腫の一例(骨軟部I)
- 131. 穿刺吸引細胞診が診断に有用であった耳下腺 adenoid cystic carcinomaの1例(頭頸部II)
- 虫垂杯細胞カルチノイドの1例
- P038 ラット肝外臓器シトクロムP-450 2B1及び2E1による発がん性N-ニトロソ化合物の代謝活性化に対するクルクミンの修飾作用(ポスターセッション)
- P-96 ナフトフラボンによるラット肝のシトクロムP450 1A、ヘテロサイクリックアミンの変異原的活性化及びUDP-グルクロン酸抱合の促進(ポスター(2))
- イソチオシアネートとクルクミンによるラットにおける乳腺と食道抗発がん作用と代謝活性化(第15回公開シンポジウム「食べ物によるがん予防戦略を考える : 生活環境中の植物成分の抗変異・抗発がん作用とそのメカニズム」)
- 42 乳腺扁平上皮癌の1例(乳腺5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 347. Juxtaglomerular cell tumor(傍糸球体細胞腫)の1例(泌尿器VI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 344. 尿細胞診で証明されたKi-1陽性リンパ腫の1例(泌尿器V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 核小体形成体による膀胱癌に対する化学療法の評価 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱癌に対する動注治療の効果の予測因子の検討 : ATP-法による抗癌剤感受性試験の有用性について
- 81.細胞診が有用であった外陰悪性黒色腫の1例 : その他の女***II
- 30.子宮内膜症を対象とした術中細胞診における臨床細胞学的意義 : 子宮体部II
- 206 術中捺印細胞診断で診断可能であった尿管子宮内膜症の1例(泌尿器3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 232. 分娩後発見された頸管ポリープ由来と考えられる若年性子宮頸部腺扁平上皮癌の1例(子宮頸部VI)
- 血中 CA 19-9, CA 125, CA 546, CA 602 が著明な高値を示した前縦隔成熟奇形腫の 1 例
- 自動染色装置を用いたヘマトキシリン・エオジン, Papanicolaou 同時期染色の試み
- 子宮血管肉腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部VIII
- 授乳期乳腺を伴う顆粒細胞腫の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺I
- 原発性高蓚酸尿症1型の1剖検例
- 胸水中に癌細胞を認めた透析腎細胞癌の1例
- 前立腺癌に対する内分泌化学療法の有用性に関する臨床的検討
- 330.胸水中に出現した下顎骨原発骨肉腫の1例(中皮・体腔液4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 温州ミカン果汁のβ-クリプトキサンチン高含有粉末によるアゾキシメタン誘発ラットの大腸癌前駆病変抑制
- カプサイシンとロテノンによるアゾキシメタン誘発ラット大腸発がん抑制効果
- P075 gpt deltaトランスジェニックマウスの肺におけるNNK誘発突然変異に対するnobiletinの化学予防効果
- 温州ミカン果汁のβ-クリプトキサンチンによる発がん抑制効果
- 柑橘由来フラボノイド(ヘスペリジン,ディオスミン)の単独および複合投与による発がん抑制効果
- 食品成分によるがん予防:共役リノレン酸含有植物種子油による大腸発がん抑制
- フラボノイドの生理活性
- 副鼻腔に発生した成人の胞巣型横紋筋肉腫の1例
- 289.縦隔に発生した硬化性大細胞型Bリンパ腫の1例(リンパ・血液4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 277 子宮体部原発小細胞癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 143 アポクリン化生と細胞質内粘液貯留を示す乳癌の1例
- APP-015 β-cryptoxanthin の膀胱化学発癌に対する予防効果の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 210. IBL様T細胞リンパ腫の2症例(リンパ・血液II)
- 36. 乳房Paget病及びPagetoid癌の細胞学的検討(乳腺II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 92. t_1乳癌症例における細胞学的検討(乳腺III)
- 子宮頸部液状処理細胞診検体のセルブロックへの応用
- 109.胸膜・悪性中皮腫の一剖検例 : 特にその細胞学的所見について(呼吸器(20), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)