ワI-3 迅速細胞診 : 標本作成に関する問題点
スポンサーリンク
概要
著者
-
三上 芳喜
川崎医科大学病理学教室
-
広川 満良
徳島大学医学部第一病理
-
鐡原 拓雄
川崎医科大学病院病院病理部
-
三上 芳喜
京都大学医学部附属病院病理部
-
三宅 康之
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
三上 芳喜
川崎医科大学 消化器ii内科
-
三上 芳喜
川崎医科大学病理部
-
三宅 康之
川崎医科大学附属病院 病院病理
-
広川 満良
徳島大学第一病理
-
三上 芳喜
川崎医科大学病理
-
三上 芳喜
川崎医科大学 病理
-
広川 満良
徳島大学医学部人体病理学部門
-
廣川 満良
川崎医科大学病理学
-
三宅 康之〔他〕
川崎医科大学現代医学教育博物館
-
広川 満良〔他〕
川崎医科大学病理学教室
-
廣川 満良
川崎医科大学人体病理
関連論文
- 上咽頭にみられた限局性アミロイドーシスの1例
- 組織診の精度管理 : アンケート調査の分析
- 特集によせて
- Carcinoma showing thymus-like differentiation (CASTLE) の1例
- P-62 肝芽腫の1例(消化器(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-182 内分泌系への分化を伴った小唾液腺腺癌の1例(脳・頭頸部(10),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-112 縦隔に発生した低分化神経内分泌癌の1例(その他(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 唾液腺穿刺吸引細胞診の新しい診断フォーマットの運用(新報告様式に基づいた唾液腺穿刺吸引細胞診-実際の運用と問題点-)
- P-19 リンパ上皮癌の1例(脳・頭頸部(5), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-263 自作病理システムにおける悪性履歴ポップアップ機能の開発(その他-検体管理,一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-136 子宮頸部擦過細胞診にて診断が困難であった腺様嚢胞癌の1例(子宮頸部 5,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-95 心嚢原発血管肉腫の一例(その他 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 318 Glycogen蓄積による細胞質内空胞を認めた皮膚T細胞リンパ腫の1例
- 267 肺大細胞神経内分泌感の細胞学的検討
- W9-4 甲状腺鑑別困難例の内訳と報告後の現状(新報告様式からみた甲状腺細胞診,ワークショップ9,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 耳下腺に発生した多形性腺腫内癌の1例(頭頸部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 249 内反型尿管移行上皮癌の1例(泌尿器9)
- 24OP4-13 稀な経過をとり診断に難渋した軟部腫瘍の1例(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- WS3-2 圧挫細胞パターンからみた脳腫瘍の細胞診断学的アプローチについて
- 233 胸水中に腫瘍細胞を認めた、未分化神経外胚葉腫瘍(PNET)の1例
- 157 未分化大細胞型リンパ腫(ALCL)の細胞学的検討
- ワI-3 迅速細胞診 : 標本作成に関する問題点
- 多数の肥満細胞が認められた肺硬化性血管腫の1例
- 細胞診にて異物肉芽腫が疑われた皮膚サルコイドーシスの1例
- Balloon cellが混在した皮膚悪性黒色腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 骨・軟部I
- collagenous stromaを有する細胞集塊の細胞学的特長ならびに診断的意義について : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 中皮細胞の鑑別診断
- 非浸潤性膵管内乳頭腺癌の2例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器III
- 肥満細胞の存在はワルチン腫瘍の診断に役立つか? : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部V
- 尿中細胞診で移行上皮癌との鑑別が困難であった浸潤性前立腺癌の1例
- 甲状腺疾患の乳頭状構造に由来する塗抹細胞像
- 特集によせて(唾液腺穿刺吸引細胞診のピットフォール)
- 甲状腺2. 最近話題の特殊型甲状腺乳頭癌
- 腺房細胞癌の診断
- 濾胞性, 充実性増殖を示した甲状腺腫瘍の1例
- WSI-4 甲状腺濾胞状腫瘍の診断における免疫細胞化学染色の有用性と問題点
- 甲状腺低分化癌の細胞像
- IDUSが診断ならび術式選択に有用であった粘液産生胆管癌の一例
- 細胞診の内部精度管理
- 副腎髄質と傍神経節から同時発生した小児褐色細胞腫
- 穿刺吸引細胞診で peculiar nuclear clearing が確認できた甲状腺乳頭癌 cribriform-morular variant の1例
- Internetと動画伝送システムを併用した遠隔地細胞診カンファレンス
- 経過中にT細胞系腫瘍様の核異型を示したmyeloid/NK acnte lenkemiaの一例
- 胸水中に出現した肉腫型悪性中皮腫の一例
- 唾液腺の穿刺吸引細胞診 : 嚢胞性病変におけるピットフォール(唾液腺穿刺吸引細胞診のピットフォール)
- 144 アポクリン細胞への分化がみられた乳腺浸潤性多形型小葉癌の1例
- 97 ビオチン含有核内封入体と脱落膜細胞様変化が目立った卵巣子宮内膜症の一例
- CINに対するLEEP治療後のHPVおよび予後の解析(子宮頸部初期病変における治療と細胞診)
- S III-3 標本の転写と細胞診断への応用
- 320 Primary effusion lymphoma(PEL)の3例
- 唾液腺腺様嚢胞癌の組織像と細胞所見
- ワI-3 腺様嚢胞癌の細胞診、組織像からみた細胞所見
- 甲状腺細胞診の新しい診断フォーマットの概要
- 甲状腺腫瘍病理の診断基準とその矛盾点 : 甲状腺濾胞状腫瘍をめぐって
- WSI-1 濾胞状腫瘍の組織診断におけるオブザーバー・バリエーション
- サイトメガロウイルス腸炎の 3 例
- Warthin-like tumor of the thyroid の1例
- 131 腹水に見られた脳室上衣腫の一例(中皮・体腔液4)
- 219 耳下腺内リンパ節の1例
- 261 Bizarre nucleiが目立った小脳橋角部神経鞘腫の1例
- 骨好酸球性肉芽腫の1例 : 好酸球の細胞学的特徴に関して
- 298 初診から10年後に腹腔内と肝内に再発生した類上皮型血管筋脂肪腫の1例
- 279 神経皮膚黒色症患者にみられたくも膜下悪性黒色腫の1例
- 270 骨好酸球性肉芽腫の診断的落とし穴 : 好酸球の細胞学的特徴について
- 117 診断に苦慮した外陰原発悪性腫瘍の一例
- いわゆる子宮頸癌 Ibocc 症例における臨床病理学的検討 : 多施設共同研究
- 甲状腺乳頭癌の多彩な細胞像と鑑別診断
- 虫垂原発の Goblet cell carcinoid (GCC) における E-cadherin, β-catenin およびKi-67の発現と臨床病理学的検討
- WSVI-3 唾液腺穿刺吸引細胞診における嚢胞性病変のピットフォール
- 203 PTCD細胞診で小細胞癌(内分泌細胞癌)を疑った総胆管腺内分泌細胞癌の一例
- 子宮頸膣部スメアにみられるHerxheimer spiral
- 甲状腺濾胞性腫瘍の細胞診断における問題点 : 新しい報告様式の提唱
- 204 卵巣腫瘍の腹水細胞診における毛髪の診断的意義
- 卵巣粘液性および漿液性腫瘍の捺印細胞診
- 唾液腺多形腺腫に出現する筋上皮細胞の細胞像 : 免疫細胞化学的検討
- 穿刺吸引細胞診にて多量の石灰化物が観察された3症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部III
- 板間浸潤が目立った髄膜腫の1例
- 側頭骨に発生した軟骨芽細胞腫の2例
- 甲状腺乳頭癌内に転移した肺乳頭状腺癌の1例
- 10 子宮頸部に腺癌および上皮内癌の両成分がみられた一例
- 著明な白血球増多と高カルシウム血症を伴った甲状腺未分化癌の未分化転化の1例
- 骨形成を伴う甲状腺乳頭癌 : 穿刺吸引細胞診の特徴
- 93.甲状腺穿刺吸引細胞診再検例の検討 : 甲状腺I
- 甲状腺の捺印塗抹標本における凝集コロイド
- ワII-6 甲状腺細胞診における凝集コロイドの診断的意義(ワークショップII : 甲状腺)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 302 唾液腺Large cell carcinomaの二例
- 唾液腺腫瘍における筋上皮細胞の多彩性(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 214 骨形成を伴う甲状腺乳頭癌の穿刺吸引細胞診(甲状腺III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Werner 症候群女性に発症した cytomegalovirus 腸炎による横行結腸穿孔の1例
- 12 子宮頸部擦過細胞診にて黄金色粘液を有する頸部腺細胞の病理学的背景について
- ワII-4 甲状腺穿刺吸引細胞診の誤陽性、誤陰性の検討
- Cranial Fasciitis の1例
- 濃縮コロイドが砂粒体や扁平上皮類似の形態を示した腺腫様甲状腺腫の1例
- 腎血管筋脂肪腫の塗抹細胞像
- 甲状腺乳頭癌にみられるropy colloidの細胞診学的,病理組織学的検討
- 161 甲状腺乳頭癌にみられるRopy colloid : 穿刺吸引細胞診と組織像との対比(甲状腺I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 194 細胞診でnuclear clearingが確認できた甲状腺乳頭癌cribriform-morular variantの1例
- 特集によせて
- 病理診断・細胞診断における外部精度管理の現状
- 甲状腺疾患にみられる乳頭状構造
- 濾胞型乳頭癌の1例