365.高カルシウム血症を伴う卵巣小細胞癌の捺印細胞像(卵巣5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2003-09-22
著者
-
佐熊 勉
岩手県立中央病院病理診断センター
-
小野 貞英
岩手県立中央病院消化器センター病理部
-
葛西 真由美
岩手県立中央病院
-
高橋 利成
戸田中央臨床検査研究所病理検査科
-
高橋 利成
盛岡臨床検査センター
-
佐熊 勉
岩手県立中央病院病理科
-
佐熊 勉
岩手県立中央病院
-
佐熊 勉
岩手県立中央病院中央検査部
-
小野 貞英
岩手県立中央病院病理科
-
小野 貞英
岩手県立中央病院 消化器センター外科
-
小野 貞英
岩手県立宮古病院 外科
-
小野 貞英
岩手県立中央病院 内視鏡科
-
佐熊 勉
岩手県立中央病院 小児科
-
今野 陽子
岩手県立中央病院中央検査部
-
高橋 一博
岩手県立中央病院中央検査部
-
佐熊 勉
岩手県立中央病院 病理科
-
高橋 一博
(株)小田島盛岡臨床検査センター
-
今野 陽子
盛岡臨床検査センター
-
川村 知正
盛岡臨床検査センター
-
佐熊 勉
岩手県立中央病院中央検査部病理科
-
川村 知正
小田島盛岡臨床検査センター病理細胞診室
-
葛西 真由美
岩手県立中央病院産婦人科
関連論文
- 124 EPDSの現状と課題(産褥4 産後うつ,第49回日本母性衛生学会総会)
- 胆嚢組織像と粘膜擦過および胆汁中細胞の形態の比較 : 点計測による核・細胞質面積の推定を基に
- P2-51 早産予防における10倍希釈イソジン液による腟洗浄の有効性(Group50 早産3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-704 肺原発悪性リンパ腫手術症例の検討(リンパ腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- 不明熱で発症した小腸未分化癌の1例
- P-589 肺癌とLAMが併存した稀な2症例(肺病変合併肺癌2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 孤立性陰影を呈した肺類上皮血管内皮腫の2症例
- 16.中條法により短期間に治療し得た臍帯ヘルニアの1例(第58回日本小児外科学会東北地方会)
- PP117074 胃原発Gastrointestinal Stromal tumor (GIST) 34例の検討
- 気管支型平滑筋腫11例の臨床病理学的検討
- P-26 サイコイドーシスを合併した肺腺扁平上皮癌の一例
- H-5 肺腺癌におけるMUCの発現に関する免疫組織学的検討
- T_2強調画像における著明な高信号を呈したmyxoid meningiomaの1例
- 慢性アルコール性膵炎に続発した非外傷性脾破裂の1例
- 196 横紋筋芽細胞様形態を呈した高悪性度子宮内膜間質肉腫の1例(子宮体部11)
- 鰓性癌の1例
- 術後無症候性静脈血栓の診断における超音波カラードップラー法の有用性の検討(第116群 その他1)
- 60 類上皮血管内皮腫の一例
- 159.乳腺粘液癌の細胞像と組織像の比較検討 : 乳腺III
- 7.臍腸庸の1例(第51回日本小児外科学会東北地方会)
- 98 進行卵巣癌におけるCDDP量の検討と再発例に対する寛解導入時の血液凝固の変動
- P-69 胆嚢粘膜擦過・胆汁中細胞の形態の比較 : 点計測による核・細胞質面積測定を基に(消化器(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 222 腎細胞癌術後10年目に診断され,体尾部切除が施行された転移性膵腫瘍の1例(消化器2(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-247 肉眼的に病変を指摘できなかった早期胆嚢癌の一例 : 胆汁・擦過細胞診の有用性(消化器-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 摘出胆嚢を用いた胆汁及び粘膜擦過細胞診 : 良性異型と腫瘍性病変の比較検討(消化器-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 110 早期癌発見を目的とした摘出胆嚢内胆汁・粘膜擦過細胞診の有用性の検討(消化器1)
- 198.胆嚢adenocarcinoma in situの一例 : 初期病変診断を目的とした摘出胆嚢内胆汁細胞診の試み(消化器1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞診が診断の契機となった虫垂原発goblet cell carcinoidの1例
- 腹膜転移をきたした副鼻腔原発悪性黒色腫の1例 : 腹水細胞診所見を中心に
- 280 子宮内膜細胞診が診断の契機となった虫垂原発goblet cell carcinoidの一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 19.骨転移を疑われた骨paget's病合併肺癌の1切除例 : 第38回日本肺癌学会東北支部会
- P-184 頚部胸腺嚢胞を合併した多房性胸腺嚢胞の一例(示説,胸腺腫,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-15 気管支型肺平滑筋腫7例の臨床病理学的検討(示説,病理,第40回日本肺癌学会総会号)
- 縦隔原発悪性リンパ腫の臨床病理学的検討
- 24.EBウイルスが関与した膿胸関連悪性リンパ腫の1例(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- H-11 肺硬化性血管腫の免疫組織学的検討
- 19.骨転移を疑われた骨paget's病合併肺癌の1切除例 : 第38回日本肺癌学会東北支部会
- ICTの積極的支援による抗菌薬使用変化と薬剤感受性の向上
- 19.骨転移を疑われた骨paget's病合併肺癌の1切除例 : 第38回日本肺癌学会東北支部会
- 3.同側気管支内に平滑筋腫と小細胞癌が見られた1例(第26回 日本気管支学会東北支部会)
- 274 妊娠期における乳房超音波検査の有用性
- 炎症性変化を伴った反転大腸憩室
- メッケル憩室肛側回腸穿孔にて発症した単純性潰瘍の1例
- 巨大な胃原発GIST(Gastrointestinal stromal tumor)の1例
- E97 生直後に呼吸困難で発症した新生児右肺下葉内肺分画症の一例
- E43 新生児壊死性腸炎が原因と思われた虫垂穿孔の 1 例
- 敗血症性ショックから播種性血管内凝固症候群に陥った肝inflammatory pseudotumorの1例(症例報告)
- DIGに陥った肝inflammatory pseudotumor(xanthogranuloma)の1切除例
- III-3-6 異所性甲状腺より発生したと考えられる食道粘膜下腫瘍の1例(第54回日本食道疾患研究会)
- 4.Cloacal exstrophy 様の外観を呈した Heteropagus の1例(第60回日本小児外科学会東北地方会)
- メッケル憩室肛側回腸穿孔にて発症した単純性潰瘍の1例
- 92 乳腺管状癌の一例(乳腺1(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 粘膜下腫瘍様の形態を呈した胃 lymphoid hyperplasia の1例
- P-509 胸腺MALTリンパ腫の臨床病理学的検討(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍3,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-374 胸膜の孤立性線維性腫瘍6例の臨床病理学的検討(その他2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 胸壁原発未分化神経外胚葉性腫瘍 (Askin 腫瘍) の1例(30 症例・縦隔腫瘍, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 青年男子の転移性肺腫瘍 : 後腹膜原発と考えられるChoriocarcinoma(第46回肺癌学会東北支部会 東北支部 支部活動)
- P-35 肺非小細胞癌におけるp53,Rbの発現と増殖能の関連(示説,遺伝子異常,第40回日本肺癌学会総会号)
- O-011 産後の不安に対する助産師の支援 : EPDSの自由記載欄からの検討(Group2 メンタルヘルス,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- Extraskeletal Ewing's Sarcoma 2例の病理組織学的検討
- 315 妊娠期乳房エコーによる産褥期乳汁分泌の予測
- 365.高カルシウム血症を伴う卵巣小細胞癌の捺印細胞像(卵巣5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Multiseptate Gallbladder(多隔壁胆嚢)の3例
- 低用量ヘパリンと5アミノサリチル酸の併用療法にて緩解が得られた難治性潰瘍性大腸炎の1例
- J-32 胸腺原発MALT Lymphomaの一例
- E-106 当科における肺過誤腫24例の臨床病理学的検討
- 45 子宮内膜疾患診断におけるMRIの有用性
- P1-565 臍帯血流低下を伴うIUGRに対するマルトース+ヘパリン療法の検討(Group 74 胎児・新生児II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 280 乳頭痛に対する母乳塗布の効果の検討(Group46 乳房管理・母乳5,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- P-124 化学療法後の患者の不安とQOLの関連性(Group45 その他,ポスターセッション)
- 132 新生児の眼脂予防に対する点眼法の検討(胎児、新生児3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- Dos&Don'ts婦人科当直の救急診療ガイド(11)***出血を伴わないもの 卵巣過剰刺激症候群
- 104 出生前診断で児の染色体異常が疑われた妊婦と家族への看護の役割(妊娠、分娩、産褥21)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 006 妊婦の看護計画の共有 : 患者様と共に立案して(妊娠、分娩、産褥2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 妊娠期乳房エコーによる産褥期乳汁分泌の予測
- 1.高G-CSF血症を呈した肺癌の臨床的検討(第40回日本肺癌学会東北支部会)
- 8.気管支鏡による丁寧な観察が重要と再認識させられた一側がTxで対側が早期肺癌と思われた同時肺癌の1例(第27回 日本気管支学会東北支部会)
- 喘鳴を初発症状とし, 放射線療法にて軽快した adenoid cystic carcinoma の2例
- PSA4.0ng/ml未満前立腺癌症例の検討
- OP-127 前立腺癌に対する長期8ヶ月以上ネオ・アジュバント内分泌療法の検討(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)3,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-085 当院における根治的前立腺摘除術の病理学的検討(前立腺腫瘍/手術1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-092 High-risk局所前立腺癌の長期予後につての検討(前立腺腫瘍/手術2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 骨折治癒過程における骨形成に関与する諸因子の発現と局在についての病理免疫組織学的研究
- 非定型的骨肉腫2例の病理組織学的検討
- Down症候群新生児における多臓器線維症をともなった一過性異常骨髄増殖症(里舘良一教授退官記念論文集)
- 脾臓における腫瘍細胞の移動と増殖についての実験的研究(里舘良一教授退官記念論文集)
- ヒトリンパ組織の細網性構築のheterogeneity
- P-104 子宮腟壁,外陰部,頸部の上皮内に尿を介して転移したと思われる膀胱癌(TCC)の1例(泌尿器 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 9. 嚢胞性肺疾患との鑑別が困難であった肺化膿症の 1 例(第 11 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- 巨細胞性心筋炎の2剖検例 : 症例報告と浸潤好酸球の免疫組織学的検討
- Tay-Sachs病の1剖検例
- 436 気管支喘息の気道壁に浸潤するs-100蛋白陽性細胞(dendritic cell)の免疫組織化学的検討
- 腹部症状に乏しく, 腸重積をきたした超高齢者下行結腸癌の1例
- 中枢気管支に拡がりを示した紡錘形細胞型肺カルチノイドの1例
- 4. 気管支ステント挿入で QOL の改善を試みた肺癌の 3 例(第 25 回 日本気管支学会東北支部会)
- 十二指腸原発GISTの1例
- OP-256 前立腺癌に対する術前内分泌療法の効果、予後に関する検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 195 気管支喘息の気道上皮におけるムチン発現についての免疫組織学的検討
- 神経内分泌腫瘍を合併した甲状腺ホルモン不応症の1例
- 全身性強皮症にMPO-ANCA陽性の半月体形成性糸球体腎炎を合併し, 腹膜透析に導入した若年女性例