287.肺原発悪性線維性組織球腫の一例(呼吸器8 : 肉腫・他(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1987-09-22
著者
-
黒田 譲
黒田クリニック
-
黒田 譲
福井県済生会病院外科
-
河原 栄
金沢大第1病理
-
森下 哲雄
福井県済生会病院検査部
-
河原 栄
金沢大学医学部第一病理学教室
-
河原 栄
金沢大学医学部保健学科
-
河原 栄
福井総合病院
-
中西 功
金沢大学医学部第一病理学教室
関連論文
- インターフェロンが有効であった腎細胞癌遠隔転移の2例 : 第357回北陸地方会
- 13. 気管壁穿破を来した expandable metallic stent の 1 例(第 15 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 211 当科における大腸早期癌の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 4.腸閉塞症状を呈した肺癌小腸転移の1例 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- 第24回日本肺癌学会北陸支部会 : 24.女性肺癌の検討
- 17. 肝内結石症に対する手術術式と予後に関する検討(第19回日本胆道外科研究会)
- 94 難治性癒着性イレウスに対する小腸スプリンティングチューブ挿入術の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 215 Sclerosing polycystic adenosis of left parotid gland
- 橋本病に合併した甲状腺乳頭癌 : Warthin-like tumor of the thyroid
- 3. 発見動機からみた肺癌症例の検討 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 96)巨大な上行大動脈瘤により右肺動脈および左気管支圧排をきたしたl剖検例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 271.脳脊髄液細胞診が有用であった脳原発悪性リンパ腫の1例 : 血液・リンパI
- 196 心臓原発の悪性リンパ腫の1例(リンパ・血液V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 主II-10 術後紅皮症の3例(第29回日本消化器外科学会総会)
- PTCD胆汁細胞診で腺扁平上皮癌が疑われた胆管癌の3例
- 急速に胸水貯留を認めた白血球増多症を伴う癌性胸膜炎の1例
- 12. 気管気管支に多発した炎症性ポリープの 1 例(第 27 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 26.内視鏡的Nd-YAGレーザーにて摘出し得た気管支内過誤腫の1例 : 第27回日本肺癌学会北陸支部会 : 北陸支部
- 287.肺原発悪性線維性組織球腫の一例(呼吸器8 : 肉腫・他(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 多房性嚢胞状を呈し,診断が困難であった両側性腎細胞癌の1例 : 第358回北陸地方会
- 292 喀痰細胞診で肺転移と診断した仙骨原発脊索腫の1例(骨・軟部IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 腎結石に合併した腎盂inflammatory polypの1例 : 第349回北陸地方会
- 化膿性尿膜管嚢胞の1例 : 第348回北陸地方会
- 黄色肉芽腫性前立腺炎の1例 : 第347回北陸地方会
- 前立腺粘液癌の1例 : 第344回北陸地方会
- 副乳癌の1例
- P-2-637 アニサキス症により小腸イレウスをきたした1例(イレウス4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 腸重積をきたした横行結腸深在性嚢胞性大腸炎の1例
- 脾原発血管肉腫の1例
- D-3 EGF受容体過剰発現細胞株A431の遊走に関するPP2Aの活性動態
- D-2 EGF受容体過剰発現細胞株A431の遊走に関するMAPキナーゼの活性動態
- Klinefelter症候群の患者に発生した睾丸Leydig細胞腫の1例
- ECS-8 診断に難渋した肺悪性リンパ腫の1例(Educational Case Study 2,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 72.尿細胞診で診断がついた肺癌腎転移例の1例(総合7 : その他, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 294 子宮癌肉腫7例の細胞診の検討
- 30.肺犬糸状虫症の1例 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 338 直腸S状結腸切除における EEA による端側吻合について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 経皮的肺穿刺細胞診によって診断された腺扁平上皮癌の1例
- 69. Confluence stone 症例の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 9. 成人の限局性 bronchomalacia に合併した対側肺膿瘍の 1 治験例(第 3 回日本気管支学会北陸地方会抄録)
- BCG-CWSを投与した癌性胸膜炎の細胞所見
- 胸腺脂肪腫に肺異型腺腫を合併し,同時に切除した1例
- 27.CA19-9が高値を示した肺葉内分画症の1例 : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
- 唾液腺腺房細胞癌の捺印細胞診の2例
- 269 胸水中に骨髄腫細胞の出現を認め骨硬化像を伴った非分泌型gA多発性骨髄腫の一例
- 200 甲状腺MALT lymphomaの1例
- 123.自動スクリーニングに適した塗抹標本作製法の検討(自動化, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- オートサイトスクリーナによる自動スクリーニングに適した膣スミアの採取について
- 299 顎下部リンパ節穿刺吸引細胞診を契機に発見された甲状腺occult cancerの1例
- 3. 肺癌症集の集検例と非集検例の比較検討 : 第19回日本肺癌学会北陸支部会
- A431遊走シグナル伝達におけるプロテインフォスファターゼ2AB55βの機能の検討
- 当院における胸部集団検診の現況 : 北陸支部 : 第16回日本肺癌学会北陸支部会
- 1.胸部検診発見肺癌23例の検討(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 細胞診の自動化に必要な検体の前処理ならびに標本作製法の改良について
- 2.自動SCREENINGに適した腟SMEAR作製法の検討(細胞診の自動化, キーノートスピーカー, ラウンドテーブルディスカッション(VI), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 自動スクリーニングに適した腟スミアの作製法,特に好中球等の除去について
- 129.自動screeningに適した塗抹標本作製法の検討、ことに塗抹面からの細胞剥落について(第34群:総合〔自動化1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 119.自動screeningに適した塗抹標本作製法の改良(自動化1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 55.Auto-Cyto-Screenerにおける白血球凝集塊画像識別論理の研究(自動化・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 2.Auto-Cyto-Screenerによる自動screeningの実用化について(シンポジウム I : 婦人科領域における自動細胞診は可能か, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 4)オート・サイト・スクリーナ : カラ-TVを応用した自動細胞診装置(画像技術応用研究会(第32回))
- オート・サイト・スクリーナ : カラーTVを応用した自動細胞診装置
- 63.自動screeningに適した膣smearの作製法、ことにCoulter counterの応用について(婦人科(15), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 3.自動細胞診装置実用化に必要な検体採取法と標本作製法(細胞診の自動化, シンポジウム(II), 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 143.自動スクリーニングに適した腟スミアの作製法 : ことに検体中の細胞数の算定について(第31群 婦人科(集検(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 自動screeningに適した腟smearの作製法 : 特に子宮頸癌症例について
- 微小血管障害性溶血性貧血と呼吸不全にて発症し,急激な経過をとった胃癌の1剖検例
- 45.血中癌細胞の効果的な検出方法とその性状について(総合5 : 検査, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 157.BCG-CWS投与後の癌性胸膜炎の細胞所見(体腔液, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 118.ラッテ腹水肝癌に対するCWS、MMCの作用に関する細胞学的研究(基礎2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 4.癌性胸膜炎の局所治療と細胞診(シンポジウム II : 各種治療と細胞診, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 経動脈性門脈造影下連続CT(DSCTI-AP)によつてのみ検出可能であつた肝細胞癌の1例
- An autopsy case of malignant lymphoma with multiple nodular lesions in cirrhotic liver.