172. 穿刺吸引細胞診で特徴的な細胞が得られた腎乳頭状腺癌の1症例(総合13 泌尿器その4 腎, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1985-04-25
著者
-
岡安 勲
北里大学医学部病理学
-
泉 二佳麗
国家公務員共済組合連合会九段坂病院検査科病理
-
岡安 勲
九段坂病院病理
-
泉 二佳麗
九段坂病院病理
-
金子 みつ子
九段坂病院産婦人科
-
那須 道世
東京医科歯科大学病理
-
那須 道世
九段坂病院検査科病理
-
立花 裕一
癌研究会付属病院泌尿器科
-
立花 裕一
九段坂病院(共済)
-
泉二 佳麗
九段坂病院(共済)
-
泉二 佳麗
九段坂病院病理
関連論文
- 5.気管上部に発生した粘表皮癌の1切除例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 20.気管に発生した扁平上皮癌の1切除例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 検診で発見された子宮内膜原発扁平上皮癌の1例
- 30.副腎褐色細胞腫術後10年で生じた肺転移の1切除例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 4.胸腔鏡にて肺癌胸膜播種を疑った肺サルコイドーシスの1例(第128回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 13.左気胸を伴った肺好酸球性肉芽腫の1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 13.間質性肺炎を伴った肺MALTリンパ腫の1例(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-612 当院における80歳以上の超高齢者非小細胞肺癌切除例の検討(高齢者肺癌2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 36.診断に難渋した胸膜腫瘍の1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 16.乳房外Paget病に合併した原発性肺癌の1切除例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 28.気胸手術後に診断された肺嚢胞内発生の腺癌の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 胃癌におけるアミノ酸トランスポーター LAT1 (L-type amino acid transporter 1) および4F2hc発現についての免疫組織化学的検討
- がん化における間質細胞の関与 : 間質細胞のゲノム不安定性からの解析(第30回北里医学会総会・学術講演会)
- 潰瘍性大腸炎の治療前後における内視鏡像と組織像の評価 : 大腸7箇所内視鏡・組織スコア総和方式の提唱
- 潰瘍性大腸炎と Fusobacterium varium の関連性と抗菌薬多剤併用療法
- OP-137 ハイリスク前立腺癌に対するネオアジュバント遣伝子治療の検討(前立腺腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- ^Iシード線源による前立腺永久挿入密封小線源治療1カ月後に脳出血で死亡した前立腺癌症例の経験 : シードの取り扱いについて
- 64 乳癌の子宮転移の1例
- O-28 A Possible Association between Cellular Heterogeneity of NSCLC and Acquired Gefitinib Resistance
- P-040 左上葉内に多発性の肺内転移をともなう肺腺癌の一手術例(症例3)(一般示説5)
- P-51 膵癌におけるERCPブラシ擦過・ブラシ洗浄・膵液細胞診標本での細胞形態の違い(消化器(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W8-5 超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)によるGISTの診断規準の確立(消化器疾患に対する穿刺吸引細胞診,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺胞蛋白症は気管支肺胞洗浄スメアにおける球状物の同定により診断可能である : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 呼吸器I
- mucocele-like lesionを伴った非浸潤性低乳頭癌の一例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺VII
- PII-25 肺神経内分泌癌におけるHu antigen Cの発現(呼吸器・循環器,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- PII-24 肺組織におけるIMMTの有用性(呼吸器・循環器,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- がんプロフェッショナル養成プラン:南関東圏における先端的がん専門家の育成--患者中心のチーム医療を牽引する人材育成の拠点づくり (がん薬物療法学--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床腫瘍学の教育)
- がんプロフェッショナルプラン--採択プログラム 南関東圏における先端的がん専門家の育成--患者中心のチーム医療を牽引する人材育成の拠点づくり
- 223 乳癌術後の子宮内膜細胞像 : TamoxifenおよびMPA内服の影響について(婦人科 その他IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 351. エンドサイト採取内膜細胞の塗沫標本と洗浄固定標本の比較 : 第2報(技術I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 87.肺癌におけるTTF-1の細胞診標本での発現についての検討(呼吸器1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 219.過去の内膜細胞診所見に増殖性の推移が反映されていたと考えられる子宮体癌の一例(婦人科1 : 子宮体部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 63.エンドサイト採取内膜細胞の塗抹標本と洗浄固定標本の比較(婦人科2 : 採取法, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 268.後腹膜原発の悪性絨毛癌の1例(軟部3:肉腫III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 145.直腸にカリフラワー状腫瘍を形成した卵巣癌の1症例(婦人科1 : 卵巣(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 59.メラニン含有細胞が混在したため,エルポスコープ下で黒色を呈した子宮頸癌の1症例(婦人科2:子宮頸癌(扁平上皮癌), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-180 HPV Genotypeと子宮頸部病変との関連(婦人科(子宮頸部)-(9),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- W3-5 SurePath法による子宮内膜細胞診 : 術前予後判定法への応用(液状処理細胞診の発展と応用,ワークショップ3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- Thinlayer法による子宮内膜細胞診 : 治療前予後判定への有用性
- 男子不妊症患者におけるリン脂質ヒドロベルオキシドグルタチオンペルオキシダーゼ(PHGPx)の発現低下
- PP-433 pT3腎細胞癌に対するTNM再分類の検討(腎腫瘍/診断・マーカー/薬物療法,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 313 乳癌穿刺吸引細胞診(FNAC)の限界と展望(乳腺2(8),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- リンパ節転移を認めた乳頭腺管癌の細胞像と浸潤増殖様式 : 癌細胞大集塊の有意な減少(乳腺2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 著明な静脈侵襲を認めた Invasive ductal carcinoma の細胞像(乳腺1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 30.両側網状陰影に対し胸腔鏡下肺部分切除術を施行し診断された肺好酸球性肉芽腫の1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- in situ RT-PCR法とin situ hybridization法による細胎内発現mRNAの検出感度の比較検討
- OP-235-1 肺癌治療のスタンダード : 外科療法と補助療法との組み合わせ-肺大細胞神経内分泌癌の治療経験から(肺化学療法-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- ハイリスク前立腺癌に対する術前8カ月ネオアジュバント内分泌療法の有用性に関する検討
- II-13 胸部食道癌における頸部リンパ節転移症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- PS2-1 乳腺Invasive ductal carcinomaの細胞接着因子の免疫組織学的検討
- 19.高アミラーゼ血症を呈した肺癌の1剖検例 : 第59回日本肺癌学会関東支部会
- 284 胆石成分分析と肝生検との比較検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 14 4個以上のリンパ節転移を認めた浸潤性乳管癌の細胞像 : 癌細胞大集塊の有意な減少(乳腺 1)
- 11.リンパ節転移を認めた浸潤性乳管癌の細胞像 : 癌細胞大集塊の有意な減少(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 95 乳腺乳頭腺管癌細胞診では細胞接着因子の免疫染色が良性病変との鑑別に有効である(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 長期間持続した膿胸後に発症した胸膜原発EBV陽性リンパ腫の1例
- 膀胱粘膜下肉芽腫性病変の1例 : 第454回東京地方会
- APP-015 アミノ酸トランスポーターLAT1発現による前立腺がんの新しい予後予測因子の検討(前立腺癌/診断・マーカー・統計,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- WSV-3 細胞診断における子宮内膜増殖症の現状と問題点
- 63 腺腫様甲状腺腫における乳頭状集塊と高分化型乳頭癌の細胞学的鑑別
- OP-407 ハイリスク前立腺癌に対するネオアジュバント遺伝子治療の検討(前立腺腫瘍/薬物療法4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- うつ状態と腫瘍 : 第1報 : 先行するうつ状態に合併して発症したと考えられる腫瘍患者2症例の検討 : 第38回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- PP-288 経直腸的前立腺生検におけるdeep apical biopsy : T1c前立腺癌に対する有効性の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 白血病(MDSを含む)剖検例における内臓真菌症の疫学 : 日本病理剖検輯報(1990, 1994, 1998, 2002年版)の解析
- 示-100 癌化した潰瘍性大腸炎2症例の臨床病理学的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 451 術前診断が困難であった回盲部炎症性疾患5例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 52.健常腎の穿刺吸引細胞診(泌尿器4 : 睾丸・副腎, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 腎細胞癌に対する経皮的穿刺吸引細胞診 : 第50回東部総会
- 172. 穿刺吸引細胞診で特徴的な細胞が得られた腎乳頭状腺癌の1症例(総合13 泌尿器その4 腎, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 術前診断が困難であった腎・後腹膜 malignant teratoid tumor の1例 : 第423回東京地方会
- PP-066 pT3b腎細胞癌におけるpT3a成分の有無に関する検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 136.乳腺扁平上皮癌の一例(乳腺, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 258 胸壁に発生したPrimitive neuroectodermal tumorの一例(骨・軟部5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 癌化した潰瘍性大腸炎2症例の臨床病理学的検討
- 主II-14 肝癌胃壁転移と早期胃癌が共存した胃腫瘍の一例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 130.自然尿中に多数の腫瘍細胞が認められた腎細胞癌の2例(泌尿器II(睾丸・前立腺,その他), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 123.尿細胞診にて診断し得た膀胱原発の腺癌(泌尿器I(膀胱・尿), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 精索に発生した粘液腫の1例(第433回東京地方会)
- 185. 腎血管筋脂肪腫の穿刺吸引細胞診 : 3症例の検討(第39群 : 総合(泌尿器), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 242.Gartner管から発生したmesonephric adenocarcinomaの1例(婦人科6 : 外陰・腟, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 56.尿中に角化現象を認めた移行上皮癌の細胞診(D群 : 尿, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 8歳男児の右頬部に生じた粘表皮腫の1例
- 腫瘍性増殖を伴った石灰化歯原性嚢胞の1例
- 顎下, 頸部リンパ節腫脹を主症状としたリンパ節トキソプラズマ症の1例
- 舌に発生したkeratoacanthomaの1例