人口史研究におけるFamily Reconstitution
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Family reconstitution or Henry-Fleury method in historical demography was developed by French demographers in 1950s. It has been revised recently by the Cambridge Group for the History of Population and Social Structure. In this paper, Yasumoto reports the observation of the activity of this Group, particularly the family reconstitution method using the parish registers from 1538 in England, in the first part. In the second part, Hayami analyzes Shumon-aratame-cho (religious faith registers) of Yokouchi village in Shinano Province from 1671 to 1871. He has already published general survey of populaiton trends of this village in the previous work, but the family reconstitution is introduced here. Through this method the demographic behavior of families can be traced numerically. The figures shown in this paper are as follows: 1. Fertility by age groups of married women, 2. Relations between the age of marriages and the number of births, 3. Relatins between the years of married life and the number of births, 4. Intervals of births, 5. Child mortality. The numbers of couple which can be traced here are only 168. This is not sufficient for any conclusion. But we are gathering and analyzing another cases. Shumon-aratame-cho is the worthiest sources in the meaning of historical demography if it covers long years continuously. We consider that we can compare our observations with those of the other countries.
- 社会経済史学会の論文
- 1968-05-05
著者
関連論文
- 都市と人口--ヴィクトリア朝英国都市の異端児ミドルズバラ (特集 都市とは何か) -- (都市の多様性)
- 世界史的発展法則の「再検討」 : 福島大學經濟學會編「寄生地主制の研究」をめぐって
- 日本学士院会員に選出されて : 慶應義塾大学名誉教授 速水 融さん
- 第十回国際経済史会議と国際経済史協会
- 永原慶二, ジョン・W・ホール, コーゾー・ヤマムラ編 『戦国時代』 : 一五五〇年から一六五〇年の社会転換, (吉川弘文館、一九七八年、一八〇〇円)
- 佐久高士著, 『近世農村の数的研究』, 本文五八八頁、昭和五〇年九月, 吉川弘文館発行、九五〇〇円
- 第六回国際経済史会議
- カルロ・M・チポラ著, 川久保公夫、堀内一徳共訳 『経済発展と世界人口』, The Economic History of World Population., (ミネルヴァ書房、 昭和四七年、 定価七八〇円)
- 日本経済史における中世から近世への転換 (社会経済史における16・17世紀)
- 近世濃尾農村における生産構造の変化 : 土地・人口・牛馬の量的観察を通じて
- 人口史研究におけるFamily Reconstitution
- 徳川時代の人口史研究
- 日本 3 太閤検地をめぐって (最近10年間における社会経済史学の発達)
- 福井縣立圖書館・福井縣郷土誌懇談會共編 「小濱・敦賀・三國湊史料」 : 福井縣郷土叢書第六集, (八一五頁, 福井縣立圖書館内福井縣郷土誌懇談會發行・昭和三十四年三月)
- 野村豊著 一、「近世漁村史料の研究」 : 大阪灣沿岸漁村學術調査報告, 二、「漁村の研究」 : 近世大阪の漁村
- 領主の検地帳と村の檢地帳
- アレグロ : CD登場
- イギリス近代都市の一類型 : 製鉄工業都市ミドルズブロウ (金子甫教授退職記念号)
- 速水融編, 『歴史人口学と家族史』, 藤原書店, 2003年11月, 548頁, 9,240円
- 英国議会資料(センサス)映像化をめぐる諸問題 (特集2 地域研究資料の新地平)
- 翻訳 アンソニー・J・ポラード「中世後期英国史研究の最近の動向」
- 近代イギリスの人口移動 : 最近における研究動向 : プーリー・ウィザーズ・マクレイルドの著作に寄せて
- ピエール・グベール著, 遅塚忠躬・藤田苑子訳, 『歴史人口学序説 一七・一八世紀ボーヴェ地方の人口動態構造』, 岩波書店、一九九二年七月、二五四+三六頁、二、六〇〇円
- 産業革命期イギリス工業都市の疾病 : リーズ篤志総合病院入退院台帳 (一八一五-一八一七年) の分析 (近代史のゆくえ)
- A・L・ベーア/R・フィンレイ編著, 川北 稔訳,『メトロポリス・ロンドンの成立 : 一五〇〇年から一七〇〇年まで』, 三嶺書房、一九九二年五月、三七六頁、四八〇〇円
- 産業革命期英国工業都市の住宅・世帯・人口 : 都市化研究の一視角
- 世良晃志郎編, 『ヨーロッパ身分制社会の歴史と構造』, 創文社、一九八七年二月、 七四八頁、一一、〇〇〇円
- 坂巻清著, 『イギリス・ギルド崩壊史の研究-都市史の底流-』, 有斐閣, 1987年, xiii+402頁
- 翻訳 中世後期英国史研究の最近の動向
- 19世紀瀬戸内海地方の人口
- 中野忠・道重一郎・唐澤達之編, 『一八世紀イギリスの都市空間を探る-「都市ルネサンス」論再考-』, 刀水書房, 2012年5月, 215+57頁, 5,000円+税
- フェルマータ
- 明治初期広域濃尾地方圏の人口構造(新保博博士記念号)