Color SU(2) Lattice QCD High Density State (Two-color QCD at finite density and finite isospin model)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We report our numerical study on a high density state of a lattice two-color QCD with Wilson fermions. With a large chemical potential, the Polyakov line, the energy density and the number density shows the confinement-deconfinement transition-like behavior. Propagators of a gluon, meson and baryons are investigated. A strange modification of the vector meson propagators is observed ; the vector meson mass may drop at a large baryon number density.
- 2004-05-31
著者
-
室谷 心
松本大学総合経営学部
-
中村 純
広大情報メディア
-
MUROYA Shin
Tokuyama Women's College
-
NAKAMURA Atsushi
RIISE, Hiroshima University
-
NONAKA Chiho
Dept. of Physics, Duke University
-
Nakamura Atsushi
Photonic Devices Laboratory Research Institute Of Electronics Shizuoka University
-
Muroya Shin
Tokuyama University
-
Nonaka Chiho
Department Of Physics Duke University
-
室谷 心
松本大学総合経営学部総合経営学科
関連論文
- アマチュア無線局を利用した災害時ボランティア通信ネットワーク網の検討 II
- 20pRC-13 パソコン画面に表示する光の色について(20pRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 有限密度格子QCDにおけるフェルミオン行列の様相
- アマチュア無線局を利用した災害時ボランティア通信ネットワーク網の検討 I
- 10.エネルギー保存則からみたダイエット(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
- Very Thin Single-Walled Carbon Nanotubes Self-Assembled on 6H-SiC(0001) Substrate by Surface Decomposition Method
- "ゼロカロリーコーラ"はあってもビールは?(ワンポイント)
- 21pBJ-12 ランダム行列理論と格子データの比較 : 位相クェンチとクェンチについて(21pBJ 格子理論,有限温度密度,素粒子論領域)
- コンセプトマトリクスに基づいた物理学実験のためのWeb学習教材の開発
- 基礎実験科目におけるコンセプトマトリックスに基づいた e-learning 学習の試み
- 物理実験におけるエクセルのアナログな使い方
- ネットワーク社会におけるセキュリティと情報倫理
- マンガを用いた情報の特性理解のための学習プログラム (生涯学習と情報教育/一般)
- 高エネルギー素粒子反応の世界の可視化
- エネルギー保存則からみたダイエット(講義室)
- 共通教育物理実験におけるマルチメディア教材導入の実践報告
- 13pXE-12 物理学実験授業における Web ラーニング教材の活用(物理教育 : 教材研究・開発, 領域 13)
- ActionScriptによるシミュレーションとマルチメディア教材開発(新世紀型理数科系教育とICTの活用)
- 27aWK-12 ActionScriptを用いた新世紀型物理教育のためのシュミレーション教材開発(物理教育(教材研究・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 大学共通教育物理基礎実験へのマルチメディア教材導入実践報告(実験室)
- 7-222 物理学実験のためのWeb学習教材の開発 : コンセプトマトリクスに基づいた教材設計((9)e-ラーニング実践-IV)
- 20aXC-6 大学共通教育物理基礎実験へのweb教材導入実践報告(物理教育(実践・教材開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- コンセプトマトリクスに基づく物理学実験学習コンテンツと学習指導の体系化 (eラーニング環境のデザイン/一般および)
- 福岡県下におけるメンタルヘルス対策支援ネットワークの構築
- 労働者のメンタルヘルス対策に関するネットワーク作りの試みと課題(第2報)
- 某企業内健康管理センターへの精神健康相談に関する性差
- Structure Investigation of Metal Ions Clustering in Dehydrated Gel Using X-ray Anomalous Dispersion Effect
- 28p-Z-4 相転移を考慮に入れた流体モデルに基づく超高エネルギー重イオン反応の解析
- 情報倫理教育の国際比較
- 6GZ-2 Nintendo DSを使った協調学習システム(学習支援システム,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- Nintendo DSを使った協調学習システム
- 精神科受療中の患者の自殺 : 福岡県内の症例を中心に
- 職場復帰をどうすすめるか (特集 2.職場における精神科医の仕事)
- 勤労者の睡眠障害 : 不眠の知識を普及することの重要性と課題
- 情報教育の国内研究集会のあり方についての提言 : 2006年度情報教育研究集会の経験から
- WWWとメールを用いたレポート提出システムの開発と運用
- 27aWK-11 現代物理学の新しい局面とコンピューターシュミレーションを利用した物理教育(物理教育(教材研究・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 情報倫理教育に関する国外の状況調査 : 教材の国際的共同開発のために(インターネットと情報教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 情報倫理教育に関する国外の状況調査 : 教材の国際的共同開発のために(インターネットと情報教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 情報倫理教育に関する国外の状況調査 : 教材の国際的共同開発のために(インターネットと情報倫理教育-シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- NetLogo による複雑系シミュレーション教育
- NetLogoを用いた複雑系シミュレーション教育
- 大学生のメディア活用の教育とその効果
- Wiki による電子教材開発コラボレーション
- LAPPによるレポート提出システムの開発と運用
- 行列計算問題とQCDの近未来
- 30pXA-15 Quark propagators at finite temperature by lattice QCD
- BS-11-5 大学の情報セキュリティ強化と情報倫理ビデオ(BS-11.進化するキャンパス情報システムとセキュリティ対策・情報倫理教育,シンポジウムセッション)
- 28aSF-10 軽いクォーク質量におけるランダム行列理論と有限密度格子データの比較(28aSF 格子理論2,素粒子論領域)
- 28aSF-9 格子場の量子論の実空間有限温度数値シミュレーションIII(28aSF 格子理論2,素粒子論領域)
- ランダム行列理論を用いた有限密度格子QCDの研究
- 格子場の量子論の実時間有限温度数値シミュレーションII(熱場の量子論とその応用,研究会報告)
- アイソスピン化学ポテンシャルにおけるクォーク行列の固有値分布とランダム行列理論(熱場の量子論とその応用,研究会報告)
- 21aSA-3 格子QCD理論によるπ-K散乱の散乱長II(21aSA ハドロン相互作用・エキゾチック系,理論核物理領域)
- 有限密度における位相クェンチディラック演算子とランダム行列モデル(熱場の量子論とその応用,研究会報告)
- 実時間有限温度格子場の量子論の数値シミュレーション(熱場の量子論とその応用,研究会報告)
- 情報倫理ビデオの製作と大学の情報セキュリティへの応用(セキュリティ,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 24aZC-2 格子場の量子論の実時間有限温度数値シミュレーション(素粒子論領域)
- 演算子値ランジュバン方程式による流体理論における数値解析(基研長期研究会「進化の力学への場の理論的アプローチ」報告,研究会報告)
- ブラウン運動の階層性 : 古典的モデル,中性子散乱,クォーク・グルオンプラズマにおいて(基研長期研究会「進化の力学への場の理論的アプローチ」報告,研究会報告)
- 演算子値ランジュバン方程式による流体理論における数値解析(基研長期研究会「進化の力学への場の理論的アプローチ」,研究会報告)
- ブラウン運動の階層性 : 古典的モデル,中性子散乱,クォーク・グルオンプラズマにおいて(基研長期研究会「進化の力学への場の理論的アプローチ」,研究会報告)
- Quark-gluon plasmaのLangevin方程式 : 現象解明への一戦略(クォーク・グルーオンプラズマの生成と崩壊,研究会報告)
- 24pZA-1 ハドロン流体の粘性,エントロピー,拡散係数(実験核物理,理論核物理合同高エネルギー重イオン反応,実験核物理)
- 21aSD-5 多粒子相関を用いたRHIC・SPSにおける粒子源のコヒーレンスの解析(21aSD 理論核物理領域,実験核物理領域合同 高エネルギー重イオン衝突,理論核物理領域)
- Lattice QCD at Finite Density : An Introductory Review
- 29pWG-7 格子QCD理論によるπ-K散乱の散乱長(29pWG ハドロン構造・相互作用,理論核物理領域)
- クオーク・グルーオンプラズマの輸送理論(第4回『非平衡系の統計物理』シンポジウム,研究会報告)
- 量子論的ランジュヴァン方程式に基づくクォーク・グルーオンプラズマの解析と有限温度QCD(基研モレキュール型研究会「有限温度・有限密度の場の量子論とその応用」,研究会報告)
- 量子論的ランジュヴァン方程式に基づく多粒子相関の解析(量子力学と干渉現象-中性子干渉からπ粒子2体相関まで-,研究会報告)
- 5p-2 光の次元は何次元?
- クォーク・グルーオンの世界の可視化
- 26aSC-10 因果的な相対論的流体方程式の係数と緩和時間について(26aSC 理論核物理領域,実験核物理領域合同 QGP,理論核物理領域)
- 相対論的流体方程式の輸送係数について(熱場の量子論とその応用,基研研究会,研究会報告)
- 相対論的流体方程式の輸送係数について (熱場の量子論とその応用)
- 2-flavorハドロンガスのη_s/s比の計算(Non-equilibrium Dynamics in the QCD Phase Transitions,研究会報告)
- 流体モデル入門(Non-equilibrium Dynamics in the QCD Phase Transitions,研究会報告)
- ハドロンガスのずれ粘性/エントロピー密度比の計算 : A Hadro-Molecular Calculation(RCNP研究会「第2回RHIC,SPSでの高エネルギー重イオン実験の現象論的解析」,研究会報告)
- 散乱事象生成子URASiMAを用いたハドロンガスのずれ粘性/エントロピー密度比の計算(基研研究会「熱場の量子論とその応用」,研究会報告)
- Approach to high density state of the QCD (熱場の量子論とその応用)
- Electromagnetic Spectrum from QGP Fluid
- Thermal Photon Emission from a QGP Fluid : Nuclear Physics
- 有限なサイズの分布に対する半現象論的ランジュヴァン方程式に基づくHBT効果の計算(有限温度・有限密度の場の量子論とその応用,研究会報告)
- Numerical Analyses of CERN 200 GeV/A Heavy-Ion Collisions Based on a Hydrodynamical Model with Phase Transition
- Multiplicity Dependence of Partially Coherent Pion Production in Relativistic Heavy Ion Collisions(Nuclear Physics)
- Source Chaoticity from Two- and Three-Pion Correlations in Au+Au collisions at √=130 GeV(Nuclear Physics)
- HBT Effect Based on a Hydrodynamical Model
- Color SU(2) Lattice QCD High Density State (Two-color QCD at finite density and finite isospin model)
- Lattice Study of QCD Vacuum at Finite Baryon Number Density
- クォークグルーオンプラズマ流体の物理と並木先生
- Hydrodynamical Evolution of QGP-Fluid with Phase Transition and Particle Distribution in High Energy Nuclear Collisions : Nuclear Physics
- Hydrodynamical Expansion of Viscous QGP Fluid with Phase Transition : Particles and Fields
- 霜田式"光の3原色混合実験器"の作成
- 市販の高速度デジタルカメラを使ったマルチメディア教材の作成について
- 28aEB-4 量子力学の可視化についてII(28aEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- フーコーの振り子の回転角を工作で求める(私の工夫)
- 授業実践報告 大人数の講義におけるICT機器活用の試み
- 光の3原色と黒体幅射
- 光の3原色と黒体輻射
- A Calculation of the Viscosity to Entropy Ratio of a Hadronic Gas