呼吸リハビリテーションにおける作業療法-慢性閉塞性肺疾患患者の場合-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
慢性呼吸器疾患は今後、死亡原因の上位を占めるであろうと危惧されており、それに伴い呼吸リハビリテーション(呼吸リハ)の推進と有効性の実証が推奨されている。慢性閉塞性肺疾患の主症状である労作時の息切れは活動を制限し、そのために運動機能低下や心循環系の効率低下によるdeconditioningという2次的障害を引き起こす。その結果、日常生活や社会生活にも大きな影響がおよびQOLを低下させる深刻な問題となる。海外では呼吸リハに多くの職種が関わり包括的におこなわれているが、残念ながら日本においては内科系疾患(内部障害)に作業療法士が積極的に関わる機会は少ないのが現状である。呼吸リハを充実させるには、広い視野で多面的に患者を捉えていく姿勢が重要である。彼らのかかえる多くの問題を解決するにあたっては、多職種の協業が必須であり、作業療法士もその専門性を大いに発揮できる職種であると考える。Chronic obstructive pulmonary disease (COPD) is one of the leading causes of morbidity and mortality in the world. There are various guidelines recommend defining the effects of the pulmonary rehabilitation. COPD is characterized by progressive breathlessness. In the advanced stage, patients suffer from dyspnea when doing minor exertion or even at rest, resulting in a gradual impairment of their physical ability. Such disability causes a reduction in their activities of daily living and affects their quality of life. In Japan, there are few occupational therapists approaching patients with visceral impairment. It is important for us to support patients with COPD to keep their condition stable for as long as possible. To promote comprehensive pulmonary rehabilitation, we need a partnership involving various kinds of experts including occupational therapist.
著者
関連論文
- 肺気腫患者の呼吸リハビリテーションおよび肺容量減少術の効果 : 高次脳機能障害の改善に関しての検討
- 呼吸リハビリテーションを施行した慢性閉塞性肺疾患患者における高次脳機能障害の検討 : その頻度と特徴について
- III-M-32 呼吸リハビリテーション患者における高次脳機能障害とその関連因子の検討(第4報) : HOTが有効であった,夜間せん妄を呈した睡眠時無呼吸症候群の1例
- I-J-74KM 生体肝移植を行った肝肺症候群(HPS)患者に対するリハビリテーション
- I-J-73KM 肺気腫患者におけるLung Volume Reduction Surgery (LVRS)術後3カ月における効果の検討 : 呼吸リハビリテーション単独群との精神心理機能,QOLの比較
- I-J-63KM 呼吸リハビリテーション患者における高次脳機能障害とその関連因子の検討(第3報) : 正常コントロール群との比較
- I-J-61KM 重症度別にみる肺気腫患者の在宅ADL障害の差異 : American Thoracic Society (ATS)の重症度分類を用いた検討
- 肺移植予定患者のリハビリテーション : 移植回避となった一症例を通して
- 13. 慢性肺気腫リハビリテーション患者における言語性,非言語性記録の障害と程度 (第5回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 運動負荷試験による内部機能評価:内部障害者における運動負荷試験の実際と問題点,ならびに連続的呼吸循環姿勢計測装置による新しい解析の試み
- II-I5-4 慢性肺気腫リハビリテーション患者における高次脳機能障害とその関連因子の検討 (第2報) : 言語性,非言語性記憶の障害と程度
- II-I5-3 慢性肺気腫リハビリテーション患者における高次脳機能障害とその関連因子の検討 (第1報) : 高次脳機能改善を認めた症例
- II-I5-2 慢性肺気腫患者における呼吸リハビリテーションおよびLung Volume Reduction Surgery (LVRS)前後における運動能とQOLの変化について
- II-I5-1 非侵襲呼吸循環機能計測再生システムの開発とリハビリテーションへの導入 (第1報) : 呼吸リハビリテーション患者評価での応用
- I-B1-1 脳卒中リハビリテーション患者の予後と影響を与える因子についての検討
- 生体肝移植を行った肝肺症候群患者に対するリハビリテーション
- 脳卒中患者の糖・脂質代謝における身体活動の影響
- 呼吸リハビリテーション患者で著明な高次脳機能の改善をみた1症例
- 慢性肺気腫患者における在宅ADL評価表の検討
- II-B-36 慢性肺気腫患者のQOL評価とその関連因子の検討 (第2報) : 精神心理機能・ADL・ライフスタイル評価および総合的なQOL評価
- II-B-35 慢性肺気腫患者のQOL評価とその関連因子の検討 (第1報) : 肺機能・栄養状態・運動機能評価
- 慢性肺気腫患者におけるQOL評価の検討 : SIPを用いて
- 202. 脳卒中患者における糖・脂質代謝と身体活動量についての検討
- 内部障害
- 1-7-17 当院における脳死肺移植前後のリハビリテーション第8報 脳死肺移植後の長期予後・ADL・就労について(呼吸リハビリテーション(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-7-14 在宅酸素療法患者のADLとリハビリテーション実態調査(その2) : 呼吸リハビリテーションの参加状況と内容(呼吸リハビリテーション(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-7-13 在宅酸素療法患者のADLとリハビリテーション実態調査(その1) : ADLと不安(呼吸リハビリテーション(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-5-11 摂食障害患者のリハビリテーション : 不正咬合者のQOLと精神的状態について(嚥下・評価(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳死肺移植術前後のリハビリテーション : 本邦第一例を含む連続4症例での検討
- 9. 国内2例目の脳死肺移植患者のリハビリテーション : 極めて順調な経過で家事・育児に無酸素で復帰した1例 (第9回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 9. 日本初の脳死肺移植患者のリハビリテーション (第8回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 2. 脳死肺移植患者のリハビリテーション : 3年の経過報告(第15回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 長期肺移植待機患者へのリハビリテーション : 心身機能の推移と問題点
- Lung volume reduction surgeryの長期効果に関する検討 : ADLおよびQOLの観点から
- 脳死肺移植から1年後に職場復帰を果たした一症例
- 重症肺気腫患者の lung volume reduction surgery 術後24カ月にわたるADLおよび health related quality of life の経時的検討
- Lung volume reduction surgeyによる重症肺気腫患者の長期的なADLおよびhealth-related quality of lifeへの影響
- 571.呼吸リハビリテーションで運動能が改善する肺気腫患者の特徴は何か(【リハビリテーション・運動療法】)
- 肺気腫患者のリハ効果と health-related quality of life (HRQL) の関係
- 呼吸リハビリテーションにおける作業療法-慢性閉塞性肺疾患患者の場合-
- 食事支援ロボットと介助者による食事動作の比較 : 学生の支援機器に対するイメージ
- 作業療法的観点からの呼吸理学療法の検証 (シンポジウム 呼吸理学療法の検証 呼吸リハビリテーションの現状と将来展望--作業療法士の積極的な参加と活用が望まれる)
- 在宅肺気腫患者のADL障害を詳細に捉えるための新しい在宅ADL評価表の開発
- 肥満とQOL (看護に活かすQOLの視点) -- (疾患別QOL向上に向けた実践)
- Sickness Impact Profile (SIP) 日本語版の作成と慢性呼吸器疾患患者における信頼性および妥当性の検討
- Long-Term Beneficial Effects of Lung Volume Reduction Surgery on Quality of Life in Patients with Chronic Obstructive Pulmonary Disease