Sickness Impact Profile (SIP) 日本語版の作成と慢性呼吸器疾患患者における信頼性および妥当性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-06-25
著者
-
黒澤 一
東北大学大学院医学系研究科手術部
-
上月 正博
東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野
-
佐藤 徳太郎
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
佐々木 裕子
東北大大学院内部障害学分野
-
佐々木 裕子
東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野
-
後藤 葉子
札幌医科大学保健医療学部作業療法学科基礎作業療法学講座
-
後藤 葉子
札幌医科大学保健医療学部
-
後藤 葉子
札幌医科大学保健医療学部作業療法学科
-
黒沢 一
東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野
-
佐藤 徳太郎
東北大医
-
黒澤 一
東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野
-
上月 正博
東北大学大学院医学系研究科内部障害学
-
黒澤 一
東北大学大学院医学系研究科・産業医学分野
関連論文
- メタボリックシンドロームに対する薬物の効果--ARBを中心として (特集 メタボリックシンドロームとリハビリテーション)
- 糖尿病と障害,障害者と糖尿病(オーバービュー) (糖尿病のリハビリテーション実践マニュアル)
- 肝臓・腎臓障害患者のリハビリテーションとリスク管理 (特集 リハビリテーションとリスク管理)
- 麻酔科医不足の現状を想う : 外科医の立場から
- 脳血管疾患患者の運動指導 (特集 予防医学からみた運動)
- シンポジウム 包括的リハビリテーションの意義と5つの側面 (第46回日本リハビリテーション医学会学術集会 シンポジウム 包括的リハビリテーションにおけるリハ科医の役割)
- 小児非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)への運動療法の効果
- 3-7-7 心筋虚血心不全ラットモデルの心でのウロテンシン2系遺伝子発現(循環器(基礎(2)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- Mモード心エコー法による左房壁運動と肺動脈楔入(wedge)圧のV波との関係
- 2-2-2 メタボリックシンドロームを合併した脳卒中例の特徴とリハビリテーションの効果(脳卒中(合併症・併存症(1)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)