2段階行程における仕事の割付けと順序づけ問題の解法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
機械M_1のあとで機械M_2で処理されるn個の処理対象が与えられていて、任意の1つの処理対象iは、例えば切削、孔あけ、研磨といったように3つの要素作業、〈a_i〉、〈p_i〉、〈b_i〉の処理を必要とする。このとき、〈a_i〉はM_1、〈b_i〉はM_2でしか処理できないが〈p_i〉はM_lまたはM_2のいずれの機械でも処理できるとすると、〈pi〉の割付け方により処理対象iについて代替的な2つの処理方法が考えられることになる。ここで、〈p_i〉をM_lに割付けたとき処理対象iの"I型のジョブ"と呼び、〈P_i〉をM_2に割付けたとき処理対象iの"II型のジョブ"と呼んでおこう。本稿で扱う問題は、総所要時間を最小にするスケジュールすなわち、n個の処理対象についての"ジョブの型"とその処理順序を求めることである。この問題は全ての処理対象についてジョブの型が決まったもとでは、Johnsonが扱った2工程フローショップ・スケジューリング問題になるので、総所要時間を最小にする各処理対象についてのジョブの型の決め方が考察すべき課題となる。I型のジョブを選択した処理対象の集合をλとしたもとでのJohnsonの先行順序関係を満たす順序列をS_λとする。S_ψから出発し、II型のジョブからI型のジョブヘの一方向の選択変更の操作により、すべてのS_λを網羅したネットワーク構造が生成される。本稿では、このネットワーク構造のうえで、S_ψから最適スケジュールに至る任意の変更系列上のスケジュールについて、総所要時間が狭義の単調減少することを証明し、任意のS_λから生み出されるすべてのスケジュールの集合についての総所要時間のLower-Boundを導き、解法を示している。
- 社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会の論文
著者
関連論文
- わが国の製造業の現状と進むべき方向
- 計画期間内で需要率が1回変化するもとでの経済的発注方策とPlanning Horizon定理
- 需要レイトが計画期間内でM回変化する場合の経済的ロットサイズ・モデル : 図的近似解法
- 二つの評価尺度を考慮した割付けに自由度があるフローショップ・スケジューリング問題の考察
- 注文誘導型生産システムにおける参照モデルの提案(ソフトウェア工学)
- 注文誘導型生産システムにおける参照モデルの提案
- 珠算教育支援システムの構築
- 多段階の製造過程における経済的な内外製の決定方法
- eラーニングにおける「生産システム設計」の授業に関する研究・開発
- 「生産システム設計」教育方法の研究・開発 (「サイバーマニュファクチャリング」教育方法の研究・開発 : WP52サイバーコンカレントマネジメント開発)
- 経営活動の短期モニタリング指標としての会計利益とキャッシュ・フローの比較検討
- 事業損益による継続評価の問題に対するコメント
- 内部利回りを用いた投資利回りの計算方法(金融工学)
- 作業者が取り扱う対象の「もの」の変化に着目した分析手法
- 利回り指標による設備更新の経済性分析
- 利回り指標による設備更新の経済性分析
- 仕事の対象の「もの」とその変化に着目した分析手法
- 仕事を構成する「もの」に着目した分析手法(研究発表)
- 一括運搬の条件下でスタートラグを最小にする1機械・多製品ロット生産スケジューリング
- 需要速度が変化する下で納期余裕を均等化する運搬ロットサイズ
- 需要変動に応じた2地点間輸送スケジュールの決め方
- 損益分岐点分析と感度分析
- リードタイムと搬送回数を考慮した流れのロットサイズと処理順序の決め方(1986年春季研究発表抄録)
- 操業延長コストを用いた設備更新の経済計算の方法
- 2段階行程における仕事の割付けと順序づけ問題の解法
- 多機械への割付け問題におけるModified-LPTルール
- 多機械への割付問題におけるModified-LPTルール(1984年春季研究発表抄録)
- 21世紀のものづくりに向けて設備力強化をめざすIEの役割 (特集 設備力強化をめざしたIE活動)
- もの・こと分析(4)
- もの・こと分析(4)
- もの・こと分析-3-
- もの・こと分析(2)
- もの・こと分析-1-スリムな仕事へのアプロ-チ
- モノと情報の流れを一致させるということ (特集 納期遅れゼロに向けたモノと情報の流れの管理--「工場まるごと生産管理」への挑戦)
- 設備更新計画における操業延長コストを用いた経済計算 (設備投資決定モデルの実践課題)
- 会計計算の図解(3)
- 会計計算の図解(2)
- 会計計算の図解(1)
- 反復運搬活動のシステム余裕と経済性の分析(1985年春季研究発表抄録)
- 組立てラインにおける払出し容器内数量が容器物流量の平準化に及ぼす影響の分析(1984年春季研究発表抄録)
- Simple++ を用いたスケジューリング問題解析用シミュレータの提案
- Simple++ を用いたスケジューリング問題解析用シミュレータの構築
- Simple++ によるスケジューリング問題解析シミュレーターの開発
- プロダクトミックスを含んだフロ-ショップスケジュ-リング問題の考察
- スケジューリング問題のシミュレーションによる解析例 : 繰り返し生産工程を含むフローショップ生産システムの事例
- 作業の割り付けを含む3工程フローショップスケジューリング問題の考察
- 作業の割り付けを含む3工程フローショップスケジューリング問題の考察
- 1工程からなる生産システムでの納期つきスケジューリング問題の考察
- XMLを利用した卒業論文管理システムの考察
- 取扱説明書の会社間の差異に関する考察
- ひらがな教育におけるパソコンを利用した学習支援システムの基礎的研究
- マルチメディアを利用した学習支援システム構築のための基礎的研究
- 繰り返し型生産システムのシミュレーションにおける投入量と初期値に関する考察
- コンピュータ画面設計の評価に関する研究 : 行揃えとグルーピングの効果
- 処理時間に制約がある3工程フローショップにおける仕事の割付けと順序付け問題の解法
- 3工程フローショップ生産システムにおける仕事の割付けと順序付け問題における近似解法
- 処理時間に制約がある3工程フローショップにおける仕事の割付けと順序付け問題の解法
- 処理速度が異なる多機械への割付け問題に対する近似解法
- 処理速度が異なる多機械への割付け問題に対する近似解法(1985年春季研究発表抄録)
- マニュアルにおける文書表現の標準化に関する基礎的研究
- 業務改革プロジェクトためのERP教育プログラムの開発
- そろばん塾における生徒管理システムの構築
- A-4 業務効率向上ためのERP実践型人材コンピテンシ構築及び教育システムの開発(社会インフラ/産学官連携トラック)
- GUIを考慮した珠算塾支援システムの構築
- B-3 業務改革プロジェクトためのERP教育プログラムの開発(イノベーション研究/トラック(1))
- 代替的な生産方策の収益性に関する感度分析
- 固定費-変動費(F-V)図表による代替的な生産方策の比較分析方法について(1985年春季研究発表抄録)
- 流動数分析の仕事の改善での活用
- 操業延長コストを用いた設備更新の経済計算の方法(1984年春季研究発表抄録)
- 代替投資案の収益性に対する感度分析
- 第4回ICPR事務局報告
- 利回り指標による組合せ投資プロジェクトの選択方法