海鷹丸による気象観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
On the cruise in the Antarctic Ocean by the UMITAKA-MARU, the hourly general observation on weather: surface pressure, air temperature, area of clouds, wind force and direction were made from Dec. 3, 1961 to Jan. 30, 1962. The region of observation was divided into three sections and was made the statistics of mean weather condition of these data. In addition, the frequence of wind speed and wind direction were shown every ten days and tabulated separately.
- 国立極地研究所の論文
著者
関連論文
- パラシュート形シーアンカーについての一考察(日本航海学会第36回講演会)
- 南極洋航海で得られた航海上の2,3の知見について(日本航海学会第32回講演会)
- インド洋南極海および大西洋南極海の海況について
- 昭和基地周辺における海上の磁気偏差(超高層物理部門)(南極シンポジウム)
- 南極洋におけるBathymetric Chartについて(地学部門)(南極シンポジウム)
- オメガ情報を利用した船位の内挿について
- 無線警報式海難救命ヘルメットについて
- 磁気テープ記録方式によるオメガシミュレータ-I : 東京湾周辺における測定船位の検討
- 漁船システム論 : 漁船システム挙動の決定機構
- 海鷹丸によるパックアイスおよび氷山の観測
- 昭和基地沖の流氷帯移動について(海洋部門)(南極シンポジウム)
- 南極洋における循環転流(海洋部門)(南極シンポジウム)
- 3. 火光利用の網漁業 : 3-1. サンマ漁業と火光/サンマ漁業と集魚灯について
- 海鷹丸による測深結果について
- 海鷹丸による気象観測
- アンテナ高さ誤差がGPS測位精度に及ぼす影響
- 1点測位用受信機によるディファレンシャルGPSの効果について
- GPSを利用した海上におけるロラン-C電波伝搬誤差の推定
- 東京湾口における集団操業漁船と船舶交通
- 日ノ御埼における一本釣り漁船集団と通航船舶について
- 関東南方域におけるロランCの精度評価
- 東京水産大学漁業練習船"青鷹丸"
- 東京水産大学漁業練習船"神鷹丸"
- 海鷹丸で測定した地磁気偏差(第2報)(日本航海学会第21回講演会)
- イシダイ仔稚魚の成長に伴う走光行動の変化
- マグロ延縄漁業に用いられる鉤素の光学的特性〔英文〕
- 光束断続光を利用したマアジの行動制御
- 褐藻類カジメ・ワカメの遊走子の沈降速度および基質着生に及ぼす海中懸濁粒子の影響
- 褐藻類ワカメ・カジメ遊走子の着生と成長,生残および成熟に及ぼす海底堆積粒子の影響
- 断続光の明暗周期や照度比を変えた時の魚の行動反応〔英文〕
- 照射断続光の色および照射時の背景照度の違いによる魚の反応行動〔英文〕