保育者養成のカリキュラムと教育方法の課題(2) : 保育者意識の形成を中心として
スポンサーリンク
概要
著者
-
天田 邦子
上田女子短期大学
-
菊池 道興
九州女子短期大学初等教育科
-
菊池 道興
九州女子短期大学
-
田代 高英
福岡教育大学
-
甲斐 仁子
九州ルーテル学院大学
-
大森 隆子
豊橋創造大学短期大学部
-
小野塚 サチ子
長岡大手高校
-
田代 高英
福岡教育大学名誉教授
-
大森 隆子
豊橋創造大学短大部
-
甲斐 仁子
藤女子大学
-
甲斐 仁子
東洋英和女学院大学人間科学部保育子ども学科
関連論文
- 異文化理解教育の研究 : アンティバイアス教育と保育者養成
- モンテッソリ教育に関する一考察 : モンテッソリとピアジェ
- 松田道雄の育児思想について(6)育児書に表現された子ども観の変遷
- 保護者の保育ニーズに関する実証的研究
- 幼児教育と伝承遊び・年中行事
- 幼児が遊び込める保育条件 : 実践報告をきいて(第18回児童文化研究大会)
- 夜間保育所の意義と実状(第15回児童文化研究大会 研究事例)
- 8.「乳児保育」に関する発達研究の理論と方法をめぐって[IV] : 保育の構造と子どもの発達(自主シンポジウム)
- 保育者養成のカリキュラムと教育方法の課題(2) : 保育者意識の形成を中心として
- 21 世紀の保育者を育てる : 多文化社会を迎えて
- 松田道雄の育児思想について(3)育児学に集団保育の視点を導入
- 福祉サービスの「第三者評価基準」をめぐる諸課題
- 異文化理解教育の研究--アンティバイアス・カリキュラムと保育者養成
- 水の遊びについての考察 : 保育のための教材研究 (その11)
- わらべうたの 原点は子を思う親の心 (わらべうたの教育力を探る(2) : 求められる「心の教育」にわらべうたはどのように寄与するのか)
- 290 木の遊びについての考察 : 保育のための教材研究(その10)
- 071 石遊びについての考察 : 保育のための教材研究(その10)
- 縄遊びについての考察 : 保育のための教材研究(その9)
- 保育のための"遊び"研究考(IX) : 再び「はないちもんめ」について(上)
- 宍戸健夫著, 『日本の幼児保育-昭和保育思想史-(上,下)』, 四六判, 298頁, 青木書店, 1988年, 定価 上2,781円, 四六判, 330頁, 青木書店, 1989年, 定価 下3,399円
- 教育学の立場から(「乳児保育に関する発達研究の理論と方法をめぐって〔IV〕:保育の構造と子どもの発達」)
- 幼児教育学の立場から(現代の幼児の発達と幼年教育の課題)
- 市民が望む警察官像--保育職を志望する学生の意見を中心に
- 松田道雄の育児思想について(5)伝統的育児法に学ぶ父親の役割
- 松田道雄の育児思想について(4)育児学に伝統的育児法を導入
- 松田道雄の育児思想について(2)子どもの立場からの育児学
- 松田道雄の育児思想について(1)小児科学から育児学へ
- 保育のための"遊び"研究考(11)再び「はないちもんめ」について(下)
- 保育のための"遊び"研究考(10)再び「はないちもんめ」について(中)
- 150 保育における幼児の自然環境へのかかわり
- 子育て期の親の学習に関する考察 : 親子ふれあい広場の分析を通して
- 321 幼児期における民話の読みきかせと劇遊び・劇
- 3歳児の伝承的遊びに関する考察
- 保育者養成のカリキュラムと教育方法の課題 (V ラウンドテーブル)
- 保育の場における伝承的遊び
- 青少年の伝承的遊びの経験について : 保育者養成課程の学生の実態調査から
- 初期公民館活動の展開と公民館像 : 長野県更級郡更級村公民館の事例を中心に
- 女性の生涯学習と女性問題学習
- 保育問題の現状と課題
- 農家女性の現状と学習課題 : 長野県・農村婦人学校を中心として
- 幕末から明治にかけての変動期の家庭教育 : 信州松代藩の横田亀代の事例を中心に
- 戦後における青年期の女性の学習(一) : 青年団活動のばあい
- 戦前の教育科学運動における児童文化研究
- 国民学校の教育実践構造 : 長野県師範学校付属国民学校の事例を中心として
- A Lexical Analysis of Children's TV Programs in Japan
- Coping with English as an International Language : Anatomy of Tutorials in an Education Foundations Course for Japanese Students
- 223 アメリカにおけるモンテッソリ教育に関する一考察(11) : 心理学研究の動向を視点として
- 177 アメリカにおけるモンテッソリ教育に関する一考察(10) : 異文化社会における教育の展開
- アメリカにおけるモンテッソリ教育に関する一考察 (9)
- 012 アメリカにおけるモンテッソリ教育に関する一考察(16) : アメリカ研究に何を見いだすか(口頭発表I(保育思想・保育理論1))
- 258 アメリカにおけるモンテッソリ教育に関する一考察 (15) : モンテッソリ教育組織 AMS のオンライン化による教育展開
- 104 アメリカにおけるモンテッソリ教育に関する一考察(14) : 比較考察の視点をガードナーMI論に探る
- 237 アメリカにおけるモンテッソリ教育に関する一考察 (13) : 認知発達・知能論との関連において
- アメリカにおけるモンテッソリ教育に関する一考察 (12) : 教育界への順応とアメリカ化
- アメリカにおける教師(保育者)養成に関する研究 : NAEYCの認可システム考察
- 学生を媒体とした教員と職員の連携 : 授業研究をとおして
- アメリカにおけるモンテッソリ教育組織研究 : AMSについて(その2)
- モンテッソリ教育学における「知的能力・知性」に関する一考察
- 外国の教育方法を日本に導入するときの課題と検討 (その1)
- 186 保育の場における伝承的遊び(口頭発表II,保育内容I(4))
- 外国の教育方法を日本に導入するときの課題と検討 (その2) : 我が国の保育者養成と現職教育の現状から