国民と教師の教育権
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 障害児の教育を受ける権利 : 権利としての障害児教育
- 障害児の教育を受ける権利 : 権利としての障害児教育 そのIII
- 1. イギリスにおける障害児教育義務制の現状
- 日本における教育行政法の歴史的検討
- (7) 大正期における教育行政と教育批判について
- 615 地方教育委員会の社会的性格
- アメリカ教育財政制度改革の展開と問題
- 715 教育管理概念の再吟味 : (1)問題提起 : (2)比較教育行政的考察 : (a)ヨーロッパ : (b)アメリカ : (c)ソ同盟 : (3)現行教育管理をめぐる諸問題(主として法制的吟味) : (a)学校管理の法理 : (b)主として教員人事管理面からの吟味 : (c)学校管理規則批判 : (4)総括
- 707 「1小都市における政治と教育」
- 中国・東南アジアの義務教育・教科用図書の比較(I)
- 「平和教育」講義2年目の経験から
- 現代の小中学生の国語の力について : 日教組・国民教育研究所「学力実態調査」から
- 近代日本における軍と教育 : 森文政期を中心とする中間報告
- 学校規模の教育活動に及ぼす影響と過大学校規模の縮小・適正化の課題についての調査研究
- 沖縄県における教育委員会制度の問題と日本の教育行政
- 「地方教育行政法」の研究
- 戦後教育行政論の検討(III)
- 戦後教育行政論の検討 (II)
- 障害児の教育を受ける権利 : 権利としての障害児教育
- 戦後教育行政論の検討 (1)
- 大正期における教育行政の研究 : 教育行政 (制度) に内在する教育統制機能・機構の分析を中心として
- 国民と教師の教育権
- 心身障害児の教育と福祉 : 教育行政研究の立場から
- ILO・ユネスコ『教師の地位に関する勧告』と日本の教育行政
- 戦前日本における教育行政法論の検討 : 教育行政の意義・性質・地方自治との関連などについて
- (四)教育管理と教育運動 : 学校づくり論
- 子どもの学習権と親の学校選択権 : 学校選択権から教育要求権へ (障害児教育と適正就学保障)
- 川合章,大槻健編『講座日本の教育8 障害者教育』
- 教育への権利と労働権
- 第一インターナショナルと教育権思想 : フランス代表の報告を中心として
- 「権利としての教育」その思想と実践 : 1871年のパリ・コミューンを中心に
- X 大学制度研究委員会報告 : 教員養成大学の現況と問題
- 大学管理制度の考察
- 学校統廃合の研究(その2)
- I 大学行財政と設置基準 (大学の自治と設置基準)
- 現代学生の教育問題研究意識についての一考察 : 卒論指導にみるTL型からES型へ
- 加害責任の教育を考える : 日本の場合
- 各国教科書に見る「パール・ハーバー」記述の比較
- [○!3]【】教科書における国家の問題
- 学校統廃合の研究
- 国民教育における民族の問題 : 第51国会の「外国人学校制度」問題と関連して
- 603 社会計画と教育機会 : 第6次5ヶ年計画と教育機会の拡充を中心として
- 「学テ最高裁判決」の検討 : 教育と教育行政(III シンポジウム)
- 土持ゲーリー法一著, 『米国教育使節団の研究』, 玉川大学出版部, 1991年, 9785円(VI 書評・図書紹介)